さて、何から書けばいいのやら?
ここくるまでにも色々巡ったし前日も清水汲んできてコーヒーいれたり・・・
(テレビで藤岡 弘氏がしてたのをマネしてみた)
今年最後の林道走りから書いてみる。
ここまで来るのに旧道鍋越峠→宝栄牧場→迷って林道銀山線→尾花沢玉野に到着。
百姓一気!
ちょっとこれはありだね。
気に入った。
一度給油するため市内に戻る。
バイクと腹に詰め込んでから鶴子ダム方面へ、
尾花沢サーキットにも寄ってきたんだよね。
トランポ数台来ててマシン走らせてたのを見てたけど一人で来てると
空気的に居辛いのですぐ出てきた。
時間もないし、サーキット場から銀山に向かう峠はあちこち凍結してた。
ダムの下を通ると細い山に向かう道がある。
でっかいトラックが材木運んで走っていったのを見たのでこの道に気づく。
細い!
あのトラックとすれ違うことはできないね。
でも、行ってみよう。
紅内トンネル、
トンネルを抜けるとそこは・・・
林道だった!
鶴子林道、このあたりは自分の持ってるツーリングマップルでは詳しく書いてない。
ダム湖沿いに道がのびている。
しかも路面がずいぶんといい!
こんなところにこんないい道があったなんて、もっと早く気づくべきだったかな。
さぁ、トリッカーの空気圧を前後とも少し抜いて準備完了。
直線!直線!やっほー!
固く閉まった地面はグリップもよく安心して走らせられる。
熊でないかな~
熊見たいな~
どっちだろ?
地図は白紙状態だし・・・
ダム湖沿いにトリッカーを走らせることにした。
この林道で迷ってもすぐ帰る場所見つけられるしね。
鶴子ダム湖の一番奥辺りかな。
葉がすっかり落ちて冬って感じだな。
水溜りが凍ってるんだよね。
もう林道ツーリングも終りかな。
熊でないかな・・・
タヌキでもいいや。
ほんと5キロ以上は走ってるはずだけど道がいいので不思議と不安にならない。
カモシカいないかなぁ~
クマでないかな~
タヌキいないかな~
林を抜けたらどーんと新しめの人口建築!
ああ、これが御所山荘か。
登山する人の基地としてありがたいかも。
今は雪囲いされて使われてない。
来年雪が消えてからだね。
もうちょっと先までバイクで走れるみたい。
他にも入れるところあるな。
まずはまっすぐ行ってみよう。
あっ!いるんだ。
クマにタヌキにカモシカ、
キツネは母袋街道に出てくるけどこちらはタヌキなんだね。
テン見たいな、テン!
途中黄色いデッカイ鳥いたけどあれがキジだったのかな?
道は間違ってないと思うんだけど・・・
鶴子林道まっすぐ走って御所山林道と柳沢林道とに分かれてて
柳沢の方に下ってみる。
1キロ無い感じ。
先は行き止まり。
バイク止めて歩いて様子見てくる。
歩いてはいけそうだけどグチョグチョだし倒木、落石でやっぱりマシンは無理。
というか乗り入れ禁止!
戻る。
水綺麗だよ。
時間はここでちょうど3時、帰りの時間だ。
4時で真っ暗だからね。
でもここ家から近いので慌てなくてもいいか。
御所山林道の方はガレてる・・・
でも距離はない。
あれ?間違ってないよね?この道だよね?
あっワンコがやってきた。
人懐っこいワンコだね、あっ飼い主さんたちも藪から降りてきた。
「こんにちわ・・・」
鉄砲持ってるよ・・・
泥だらけになっちゃったな。
木の枝でガシガシッてやっちゃった、ハハハ。
来週から雪が続けて降るみたいな予報。
あちこち路面の凍結も確認。
もう山へのバイク乗り入れは今日で最後かな。
来年またここにこよう。
連休中ずっと晴れてて良かったよ。
Y字路のところは来年探索しに行こう。
出たときに欲しくなったんやけど、WRで金欠やったしなぁ。おまけに今は息子の進学でアッパッパ。
6年後には新型エンデューロマシンと、とっとこセローと、スポーツスター883のオーナーになってまっせ(のつもり)。アルコール入ってますんで関西弁ですねん。
足つきは折り紙付きで良いです!
乗ってると膝窮屈です。
やっぱりバイク乗ってるときは精神が研ぎ澄まされていながら楽しい一時なので。
いやぁ、やっぱり性格異なるバイク3台ぐらいは欲しいですよねぇ~(笑)
何年後かはわかりませんが・・・