昨日はいいお天気だったので、写友のNさんを誘って植物公園へ行ってきました。
9時の開園と同時に入り日本庭園の枝垂れ梅(登龍梅)を目当てに行きました。
見事に咲いていました 
撮るのは後にして風の吹いていない時のドライ紫陽花(リベンジ)を撮りたいので奥に進みました。
先ず1枚目 

2枚目 

花の最後は自身の力ではなく他の光を受けながら精一杯輝いている姿に、人生の最後のそれと重なって愛おしく感じるようになりました。
撮り終わって日本庭園へ戻りました。
枝垂れ梅の(登龍梅) 



今年はちょうど見ごろだったのでラッキーでした。
満開になっていた白梅(冬至梅)

こちらも満開になっていた紅梅(八重寒紅)

寒さがつづいたのが幸いしたようで見事でした。
日本庭園奥にあったユキワリイチゲは開いていませんが、ロックガーデンのユキワリイチゲは日を浴びて咲き誇っていました 

風も吹いてきたので午後は大温室のバオバブの木を見にいきました 

最大直径:約2m 幹高(トックリの部分):約3.5m 推定樹齢:400年
日本ではここのオーストラリアバオバブが一番大きいそうですね。
こんなかわいらしいお花ピンクボール

アフリカ東部・マダガスカルのお花だそうです。
最後に梅林にやってきました。
今年は深紅色の佐橋紅の花つきが悪いです

例年だと強すぎて白梅紅梅とのバランスに苦労してましたが、今年はこの枝にはまぁまぁ咲いていますが寂しい花つきです。
梅(右)と早咲きの桜(左)とのコラボ 

左下方は河津桜・その隣は?桜ですが、この暖かさでは桜前線の北上ももうすぐでしょうか。
白とピンクの梅の花が青空に映えていました 

最後になって5~6羽のメジロに会えました。
が、小さなお子さんが「こんにちは~」って声をかけてくれたのが、アダ(?)になってみ~んな飛び立っていきました。
ボケボケのメジロですが証拠写真として 

腰が痛い~と言っていましたが、ちょっぴり無理して出かけてみて良かったです。
今日は孫息子が<下痢嘔吐>で我が家に来ていますから・・・