写真を撮りに行きたいのだけど都合が悪く行きそびれています。
そこで、例によって画像加工ソフトで遊びました。
百日草の画像でインク画風の加工してみました
元画
わりとスムーズにできたので風景写真をつついてみたくなりました。
元画(八幡高原)
例によって「フィルターメニュー」の中のあちこちとつついていたら、独り合点でしょうがこの季節の雰囲気が出てきました
昨日、弟夫婦が新米を我が家と娘家族と息子家族分もといって持って来てくれました。
感謝です。
写真を撮りに行きたいのだけど都合が悪く行きそびれています。
そこで、例によって画像加工ソフトで遊びました。
百日草の画像でインク画風の加工してみました
元画
わりとスムーズにできたので風景写真をつついてみたくなりました。
元画(八幡高原)
例によって「フィルターメニュー」の中のあちこちとつついていたら、独り合点でしょうがこの季節の雰囲気が出てきました
昨日、弟夫婦が新米を我が家と娘家族と息子家族分もといって持って来てくれました。
感謝です。
今日は、秋 の上天気のもと孫息子と孫娘の小学校の運動会でした。
孫息子は6年生ですがこの5年間一度も勝ったことがないので最後位は「勝ちたい」と言って登校しました。
8:40頃の席取り風景ですが、年々テントが増えています
9:00前の入場待機の時、孫息子と目が合いました
今年はこのテーマで最後まで頑張る
応援合戦(大太鼓を打つことになったとか)白組
敬老席の一番前で観ていたら、孫娘が振り向いて手をふりました
6年生の孫息子たちの帽子取り、白組が圧勝でした~
3年生の孫娘たちの障害物競争(種目が?)だったかな
3年生のダンス(ボールを持って)
6年生の組体操、みんなで頑張っていました
孫息子の念願が叶って白組711点・赤組708点で3点の差で白組が勝ちました。
「やっと最後の6年で勝てて」と言って大喜びでした。
孫娘も今年は白組だったので一緒に喜んでいました
レンズの試し撮りをするために植物公園へ行ってきました。
お目当ては「アサギマダラ」です。
入園時「アサギマダラ」は来てますか?って聞きましたが、まだ確認してないけど行くなら昼前ころがいいとのこと。
入った所のペンタスの花壇にクロアゲハ がいました。
暑い夏を過ごした証しでしょうか羽の先がちぎれて痛々しい姿ですが元気に飛んでいました
次に向かったのはコスモス園です。
朝日に照らされて輝いていたので逆光で狙ってみました
台風の影響が気になりつつバラ園へ向かいました。
案の定、傷ついていてきれいなお花が少なかったです。
そんな中清楚な白いバラを見つけたので思わずシャッターを押しました
開ききって花弁が下向きになりシベがとっても綺麗に残っていたので撮りました。
が、マクロレンズの持ち合わせがないので超々トリミングしています
お昼前になったのでお目当てのアサギマダラの確認です。
階段の下から見上げたら三脚を立てた人が目に入ったので、ラッキー・ヤッターと思わず心の中で叫びました~
数えてみたら10頭はいたでしょうか
何年か前この蝶のことを知ってから一度は会ってみたいと思っていたので感激です。
ツマグロヒョウモンの♀も近くで飛んでいました
せっかく来たのだから「秋」を探してみました
私も演出してみました
お昼近くになったので出口に向かっていたところ知らない人ですが、11月末締め切りで【植物写真コンテスト】があるから応募したら!と言われました。
一応応募用紙はゲットしました。ハテサテどうしましょう・・・
レンズも上々で秋を満喫して大満足で帰りました
喉が渇いて渇いて、お昼なんですが いただきましたよ~
この前のインク画風、ちょっと線が細かったようなので再挑戦してみました。
レンズの中古品を購入しましたが、台風25号の影響で写真撮影は無理なのでH26年10月26日植物公園へ行った時の写真す。
元画のダリア
背景がうるさいので背景を削除して花だけの画像にして、画像加工ソフトのフィルター→フィルターギャラリーの中のインク画(外形)の中のスライダーを右,左に動かして完成
左下の陰は葉っぱのようなのでアクセントになると思って残しておきました。
今朝10時ころ買い物の帰りに台風の影響でしょうか が降り始めました。
進路の予想では、台風が左側を通過しそうなので大きな影響があるのではないかと心配です。
どうかこの度の台風も大きな被害がないことを祈るのみです
今年も残り3カ月になりましたね~
あちこちに被害の爪痕を残した24号台風が過ぎ去ったと思いきや、25号台風がこちらに向かって襲ってきそうです。
又もや大きな被害が無いことを祈るばかりです
10月カレンダー
平成29年9月26日富士急ハイランドからの富士山を撮ったと言って孫娘が送ってきた写真で作りました
夕方5時前に娘が来ました。
今年も秋限定のスペシャルティー(栗のほっこりする香りをまとわせた緑茶)を見つけたからと言って、櫟 Kunugiのバームクーヘン(日本における発祥の地が広島)と一緒に持って来てくれました。
泊まるのかと思いましたが、明日は仕事だし、布団と枕が違うと身体が痛くて眠れないとのこと。
夕食を一緒に食べていたら、息子がちょうど来たので夕食をつまんで、バームクーヘンを食べてから車で送って行ってくれました。
日が暮れての女ひとり歩きはちょっと心配なので安心しました
この前、誕生祝いをもらったばかりなのにつづいてのプレゼントはうれしいです~~
このバームクーヘンは今までにいただいた中で一番好きな味でした
栗の緑茶も好きですが、一番好きなのは昨年いただいた紅葉茶 です。
11月出かける用事があるので寄ってみようかな。。。