VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

那須詣でのお目当て <其の伍> ~いつもの場所~

2014-07-08 | お泊りミシュつン ガイド
ヘタレのつんちゃは警戒心が強い。
初めての場所や初めての相手にはことのほか慎重で、
石橋なんか叩き割ってしまうくらいのビビリだ。

だからよく吠える。
ボイス・オブ・ツッキーは”初めて”に遭遇すると、
特別警報鳴りっぱなしだ。

その警戒を解くには、慣れるしかない。
つんちゃが緊張しなくても済むように、
出かける先はなるべく馴染みの場所を選んでやりたい。
特に、外泊には馴染んだ場所が好ましい。

那須での宿泊はペンション・オリーブがつんちゃが一番慣れている場所となった。
プールがあるのが最も惹かれる理由だった。
そして、そこでなびさんと&隣のケンちゃんと友達の縁が繋がったという思わぬ幸運にも恵まれた。



お気に入りのポイントはプールの他にも、
部屋のウッドデッキからそのまま広い芝生のドッグランに出られるということ。














初めて泊まった時にも、つんちゃのお出かけ用ベッドは持参したのだが、
家のベッドが恋しいのか落ち着かず、部屋中をうろうろしていたのを思い出す。
今は、すっかり、ここでは自分のベッドはここだと理解しているようだ。




ここの建屋のレイアウトはよく知っているはずなのだが、
なぜか出入りのしやすいウッドデッキ側から出ずに、
いちいち正面玄関へまわりたがるのは、謎なのだが・・・。








そして、つんちゃが一番入りたがるのが、食堂。
つん:まだかな~?


つん:まだやな~・・・。


つん:もう、時間になった?


つん:出遅れたらアカンやろ。


オリーブの食事はブリュームたっぷり。
最初のお皿で、自家製天然酵母のおいしいパンを調子に乗って食べていると、
このあとメインのお皿においしいごはんまで続くのに、



デザートを食べられるか・・・。


朝食も食べごたえがあって、ランチの時間にはまだまだお腹が空かないくらい。




つん:一緒に食べるねん!


そして、もう一か所、那須に行ったら必ず立ち寄るのが、ペニーレイン。


那須で一番人気のパン屋さん。


ビートルズの曲が流れる緑の下のデッキの席が心地よいけど、
この時期は雨が多くて屋根のある席に座ることが多い。


何箇所にも設けてある駐車場も土日はすぐにいっぱいになる。


この絶好の位置に止められたのは月曜日の早い時間に行ったから。
つんちゃが歩く距離が最短で済んだ。


つん:うちのパンは?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須詣でのお目当て <其の肆> ~宿題~

2014-07-05 | お泊りミシュつン ガイド
前回の那須詣でからの宿題を済ませる、というのも課題に盛り込んでやってきた那須。

昨年は、Kane家に教わって、那須から小一時間の福島県にある「観音沼公園」の散策へでかけた。
そこへ行く途中にEmattoという道の駅がある。
会津弁で「もっと」という意味なのだと、昨年行ったときに聞いた。

つん:去年はピロシキ、向こう側で売ってたなぁ。


つん:今年はこっち側で売ってるし、ロシア娘も3人に増えてるで。


そのちょっと変わった名前の道の駅には
ロシア娘たちが売るピロシキなどロシア名物料理があるのも特徴なのだが、
欲しかったのは、母がとても気に入ったブルーベリー&山ぶどうジャム。
折角、母も一緒の旅行なので、今回はそれを買うのも目的のひとつ。

一緒に買ったりんごバターと塩レモンは今回初めてなので、
まだ試していないけど、
塩レモンは、レシピ本が出版されているほどメジャーだったことが判明。
期待度が高まる


昨年、一周した観音沼を再訪したのだが、今年はほとんど入口でリタイア。


カート「つんクル(つんちゃクルーザー)」も用意していたのだが、
つんクルは、ランクルと違ってアウトドア仕様ではないので砂利道は苦手。


つんちゃは乗るはずもなく、


荷車になってしまった・・・。


で、森林浴をたっぷり楽しんだ。








昨年は沼のまわりを1周できたけれど、
今年は入口付近でリタイア。
わんこの1年は時の流れが急速で、
もっともっと時間を大切にしようと思いを新たにした散策。
6月のこの時期、雨に降られずに涼しい森林浴を楽しめたのは幸運だった。
つんちゃがとても気持ちよさそうに雨に洗われた一面の緑を仰ぐ表情に、こちらは素晴らしい緑をそっちのけで見入ってしまった。

観音沼,で森林浴


もうひとつの宿題は、アルミのコースター。
昨年、買おうかどうしようか迷ってやめたけれど、
やっぱり買っておけばよかったと思っていた物。
また那須へ行くから、つんちゃが元気で旅行するように1年間のおあずけ、と思いこの機会を待った。
別に、なんてことないコースターなのだが、
なぜか、また那須へ行ったときに、という思いを持ち続けるこだわりだったような・・・。


1年待って手に入れて満足。さて今度はどんな目標を持って来年へ臨むのか?
宿題を終えて次に掲げる目標を設定したいけれど、それはつんちゃ次第。
旅行を楽しめる健康を保つことが今の目標。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須詣でのお目当て <其の参> ~足跡~

2014-07-04 | お泊りミシュつン ガイド
那須へは何度か出かけているが、
画像以外、特に形として残したものはなかった。

つんちゃにとっては一番リピート率の高いお出かけ先・那須での「足跡?」を形にするのもいいかもと、
雨予報の中、雨に降られてもできること、という点からも今回は「ガラスの足型」を作ることにした。

再訪の度に行くお気に入りの場所と、
今までとは違う一味を加える初めての場所とを織り交ぜて
那須詣での思い出が地層のように積み重なっていく。
足型はその地層の仲の「アンモナイトの化石」みたいなものか。


つんちゃはといえば、
「付き合わされる方はかなわんわ。」と思っているかもしれない。
いや、絶対思ってるに違いない・・・。


以前、わん友達と一緒に行った館山では前足の型を取ったので、今回は後ろ足で作った。


つん:苦労して作ってんから、ちゃんと使い道考えてや。
(陰の声:チャイニーズシアターのブロックタイルに入れますか?)


つん:オードリーみたいに、この足型でフェラガモに靴の注文するのにも使えるな~♪うち、”じょ・ゆー”やし。
(陰の声:つんちゃさん、靴嫌いじゃないですか・・・。)



座った格好では充分に深く押せないので何度も失敗し、
立位の状態で上から下へと土に押し込んだらなんとか型が取れた。



館山で作った前足(左)と今回の後足(右)を並べてみるとガラスの色が違う。
今回のものは全体が茶色で焼き締めされたみたいな感じ?


では、オリジナル(つんちゃの足)と共演してみましょう・・。







ガラス工房で、風鈴の絵付けもやっているので、ついでに。
図案と呼べるレベルではないけれど、
月夜と波立つ海。


風受けの短冊には、母に「月」と「海」の字を書いてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須詣でのお目当て <其の弐> ~プール~

2014-07-03 | お泊りミシュつン ガイド
那須に行くのはこの季節、という理由はなんといってもオリーブにあるプール。
5月~9月がプールシーズンとなっている。
そのお気に入りのプールへの道のりが遠く感じる今年。
果たしていきつけるのか・・・?

心配したが、つんちゃのプールへのモチベーションは高かったようで、
普段歩かないのに、よくぞあそこまで二日連続、行き着いたものだと感心したほどだ。

若い頃はよく泳いだわんこ友達でも、
10歳前には、水際で遊ぶ程度になっていったコが多い。
誘われれば入るけど、「子どもじゃないんだから、自分では行かないわよ~」って感じか?
自らの強い意志をみせるつんちゃは、
もう好きという域を超えているのか?

なぜ泳ぎたいのか?
つんちゃの答えは、、、”Because it's there.” だろうか???




つん:ええ~~~っこんなに遠かったっけぇ~~っ?


つん:めっさ階段あるやん・・・。


つん:プールに入りたい一心で出てきたんやけど・・・。


つん:チョー苦手の階段があること、計算に入れてへんかった。


つん:もぉーーーっ、ナニコレって感じ?


つん:ゲッ、プール目の前に、ナニこの段差?!


つん:ふぅーーーっ、やったぜ いやはや・・・。


つん:え?大型犬、あっちって?マジっすか?


つん:ええーーーっ?やっべ、段差の波状攻撃ってか?


つん:あっちゃーっ


つん:うっわ、めっさふかい~~~っ


つん:ってことはなかった


つん:んじゃ、行ってくるわー


(陰の声:ジロペがいないのに、なぜか「つんちゃ先輩」のキャラになってる・・・


Because it's there.


つん:レトリーブ可能域が減少したなぁ。


つん:持久力落ちたわー


つん:ま、いくら好きなもんでも、食べ過ぎはアカンのと同じや。泳ぎ過ぎたらアカン。


シニアになっても、きっと一番楽しいことは泳ぐことであろうつんちゃだけれど、
今までのように毎週末、海で思う存分泳ぎまくるなんてことはできない。
今のつんちゃは、夏の浜辺でモタモタして、ホットドッグになってしまう危険が「大」なのだ。

七夕が近いけど、
クリスマスの分も合算して、
ドラえもん宛てにお願いごとをつぶやく。
「どこでもプールぅ~~~~~っ!!!」

そんな悩みをコロアルぱぱに話したら、
いいとこあるよ~って教えてくれたのがココ ホテル里杏

勝浦ならば、日帰りできる距離である。
これは是非行ってみたいところである。

コロアルぱぱがドラえもんに似ているように見えたのは、気のせい???
コロアルぱぱ&まま、情報ありがと~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須詣でのお目当て <其の壱> ~友だち~

2014-07-01 | お泊りミシュつン ガイド
今年もつんちゃの那須詣での季節となった。
今回はふたりの那須友に会うのを楽しみにしてきた。
6月28日~6月30日の2泊3日、2014年のつんちゃ那須詣での巻。

ひとりは昨年、宿で知り合った、1つ年上の”なび”さん。
お気に入りのペンション、オリーブで知り合った”なび”さんと
半年前から予約をしていたので、首はなが~~~くなっていた。
(つん:うちの短い首、伸びるんか?)
犬にとっての1年は、対人間比で計ればどれほどの「質量」を持つことか・・・。

フットワークの良いなび姉さんと
なび付きなび車は、今まであちらこちらとお出かけ三昧の生活を送ってきた。
でも、シニアになると長時間の移動や勾配のきつい山道はしんどくなってくる。
那須は一番行きやすいところなのだという。


なび:1年ぶりだわね。


つん:あれ?なびちゃんずいぶんモサモサになってる。


つん:あんた、ラブラドール?
グレ:いえ、ラブラドゥードルっす。
つん:ほぉ~そーかい、どーりで見たことあると思った。


グレ:まだレアな犬種なのに、何で知ってんの?
つん:ひめはるの里でいっぱい会ったもん。
グレ:あーーそれ!そこの出身だよー。


なび:そろそろ出番かな?


つん:こんどこそなびちゃんや~。


なび:おねーちゃん、だっこ!
なび姉:はいはい、どーぞ。


つん:ええな~、お姫様だっこ。
なび姉:つんちゃんも、痩せたらだっこしてもらえるよ~。


なび:30kgまでが姫様だぞー。


つん:姫様に体重制限あるん?


なび:姫は、気が強くても、見た目は、か弱くなくっちゃ、ね。
つん:うちは逆姫バージョンやな。気が弱い激ぽちゃ体型・・・



那須でのわん友達のもうひとりは、
一昨年、偶然に道で行き会った、つんちゃと同い年の「隣のケンちゃん」。



「RETRIEVER」最新版に載ったばかりの”グラビアアイドル犬”なのだった。






Kane家におじゃまして、ワインを飲みながら、夜遅くまで話が弾んだ。


記念に頂いたペン立ては、Kaneぱぱの手作り。
kaneハウスの敷地内で昨年の台風によって折れた木を使って作られたそうだ。
Kane:"Kaneはペンよりも強し"であ~る。(エッヘン)


ワンコがいると、「つながりやすさ、ナンバー・ワン!」のCMコピーそのままに、
仲良くなるのに時間がかからない。
まったく不思議なつながりを持ててしまうのだ。

今回は、そんな「つながった」友達に再会するというお目当てが実現した嬉しい那須詣でであった。

「那須詣で」特集<其の弐>へつづく。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木