VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

保存食の準備

2011-12-14 | Weblog
昨夜、母が見ていた歌番組で「今年の放送は終了です。また来年!どうか皆様、よいお年を~」
なんて言っているのが聞こえた。

そうか、もうその台詞を言う時期に入っているのか!
焦る。
といっても何もこれといった使命があるワタシではない。
ただ、ぐ~たらに正月を過ごしたいという、ささやかで小さ過ぎる望みがあるだけなのだ。

そのためには、つんちゃのことを準備万端にしておかなければ
心が休まらない。

大震災の後、ほどなくしてつんちゃのごはんは
保存と調理の手間を考慮し
ドライフード・缶詰・レトルトの組み合わせになった。

放射能漏れの恐怖から、食材への不安が広まり、
そうこうしているうちに夏に入って電力不足による計画停電を経験。
つんちゃのごはん作りに毎日活躍してくれた電気スチーマーは
ものすごく電気を食うというので、休眠状態に入ってしまった。

あれから9か月。
担当の先生に計算してもらったダイエットのためのカロリーを元に、
上記の組み合わせが続いている。
食事体制は大震災以降、そのままだ。




年末年始にお店がお休みになる前に、
買い揃えておくと安心。
と、ばかりに注文した品々が今日の便で揃った。

早速つんちゃが検疫。
(陰の声:麻薬探知犬じゃないんだから~~~)


(陰の声:おっと、そんなかっこいいもんじゃなかった。ただの”やじ犬・つんちゃ”


それが証拠に、
つん:ねえー、今日はおまけ入ってないのぉ~?


つん:ねえ?昨日届いた箱には”おまけ”入ってたよね?


(陰の声:はいはい、これですか?)
つん:そうそう、これやん・・・。


反芻胃の入った缶詰。1缶を3日に小分けして。


夕食用のスープ2種類。


寒い季節はあったまる鶏ガラを使って自前のスープも作っておく。左は鶏ガラからほぐした肉、少々。


真空容器を使えば保存もきく。


ウィークデーにつんちゃが食べているドライフード。


週3日はフード+レトルト
週末は別のドライフード


つん:うちの関心は「おまけ」のおやつ~


7kg入りのフードなので食べきるまでの保存は冷蔵庫+真空容器。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木