猫は顔を洗うけど、
犬はあまりあの仕草をしない。
ものぐさなのか?
体の構造上の問題?
もちろん違和感を感じたら、
それを排除するために、
顔を前肢で拭うようにすることはある。
でも、猫や熊やネズミのように習慣として行う仕草ではない。
鎖骨がないから(手?)足を動かせる角度が狭小なのが
影響しているのか?
まさかただのズボラ?
ってことはないよね?
つんちゃは寝起きに目やにが黒ゴマ粒のようにくっついていることが多い。
でもお歳だからね、仕方ない。
だからと言って、つんちゃが自分で鏡を見て。
「あら、やだぁ~」って拭き取ることはしないので、
そこはこちらでケアしてあげないといけない。
今まではティッシュで目元を拭いてやっていたが、
紙の繊維は意外と荒いので、
(自分が鼻をかみすぎると膚を傷つけるので)
つんちゃにはタオルを使用することにした。
粘膜の部分はとても傷つきやすい
今までは散歩から帰ると
ハンドタオルで、顔からお尻まで1枚済ませてた。
そこで見つけたのがコレ。
やの字からのお土産としていただいた。即座に、つんちゃに使いたいと思った。
鹿のシルエットがかわいくて、

最初は糊が利いているが、
(陰の声:贅沢だね、ワンコなのにフェイスタオル持ってるなんて)

一回水を通すとこのとおり、柔らかくなる。
乾燥が早いし、ちょうど良い大きさだ。

犬はあまりあの仕草をしない。
ものぐさなのか?
体の構造上の問題?
もちろん違和感を感じたら、
それを排除するために、
顔を前肢で拭うようにすることはある。
でも、猫や熊やネズミのように習慣として行う仕草ではない。
鎖骨がないから(手?)足を動かせる角度が狭小なのが
影響しているのか?
まさかただのズボラ?
ってことはないよね?
つんちゃは寝起きに目やにが黒ゴマ粒のようにくっついていることが多い。
でもお歳だからね、仕方ない。
だからと言って、つんちゃが自分で鏡を見て。
「あら、やだぁ~」って拭き取ることはしないので、
そこはこちらでケアしてあげないといけない。
今まではティッシュで目元を拭いてやっていたが、
紙の繊維は意外と荒いので、
(自分が鼻をかみすぎると膚を傷つけるので)
つんちゃにはタオルを使用することにした。
粘膜の部分はとても傷つきやすい
今までは散歩から帰ると
ハンドタオルで、顔からお尻まで1枚済ませてた。
そこで見つけたのがコレ。
やの字からのお土産としていただいた。即座に、つんちゃに使いたいと思った。
鹿のシルエットがかわいくて、

最初は糊が利いているが、
(陰の声:贅沢だね、ワンコなのにフェイスタオル持ってるなんて)

一回水を通すとこのとおり、柔らかくなる。
乾燥が早いし、ちょうど良い大きさだ。
