VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

坂の上にあるもの

2009-11-20 | Weblog
まだ1歳になる前に「股関節形成不全」と診断を受けたつんちゃ。
一番の治療法は体重コントロール。
のはずが・・・。

色々努力はしてみた。
おから、サプリ、メイン食材の種類と量、肉や野菜の調理方法、おやつの種類、etc.

先日、館山のペンションに泊まった際、
トイレ散歩で周辺を歩いていると、2人に声をかけられた。
「太ってるねぇ~~」--->太ってるよ~。
「痩せさせなきゃだめだよ」--->わかってるよ~。
「運動、足りないんじゃない?」--->運動させてるよ~。

何年もずっと「善処致します。」という政治家のような答弁を繰り返している。
でも、なかなか結果を出せないのも事実。
無駄なおやつの「事業仕分け」がスパッとできないのが原因。

だいたい、年配のおじさま方には「運動させろ」と言われることが多い。
が、運動だけで痩せることは無理ですと獣医の先生にもはっきり言われている。
だからと言って運動を怠っていいわけはないし、
怠っているわけではない。

筋肉を鍛えることは「股関節形成不全」には欠かせないから、
そこんところは気をつけているつもりなのだ。
何しろ外れ易い関節を筋肉でカバーしなければならないのだから。
福田元首相の「ワタシはかわいそうなくらい努力してんですよ」発言をそのまま使いたい。

かかりつけの先生には
太っている現状であまり無理な運動をさせるとかえって足を傷めることになるので、
少しずつ体重を落としてから、徐々に運動量も増やしていきましょう。
とのアドバイスをいただいている。
その体重がなかなか落とせないのが問題なのですよ・・・。センセイ・・・。

自転車での引き運動はNGのつんちゃにとって
坂道歩行は大事な筋トレになるので、時々、坂を求めて橋を渡る。
11月23日に毎年、開かれる国際駅伝。
そのコースにも入っている橋は、そこからさらに起伏が続く道なのだ。
つんちゃも途中までは一緒のコースを歩き、
歩道橋を渡って戻ってくる。

明治の若者たちが夢見た、「坂の上の雲」(司馬遼太郎著)
坂の上にたなびく一筋の雲。それは欧米的近代国家へのあこがれ。

つんちゃの坂の上にあるものは、
マラソンランナーのような体脂肪率1ケタ台の筋肉質のからだ。

がんばろー
(つん:無茶やろ、それ。)

つん:今日はコースの下見やねん。


(陰の声:国際駅伝、伴走するんですか?)


つん:犬のうちが走ったらアカンのか?


つん:心臓破りの坂やで~(泣)


つん:コースアウト!うちにマラソンは無理やん。


つん:この坂で終わり?


つん:ほんなら頑張るで。


おまけのつんちゃサン:
寒くなったので、7年目にして初めてケージ内にマットを入れた。
「変化」を嫌うつんちゃ。
ごはんの時は必ず自ら入るのに、この時は笑ってしまった。
なぜか。
別室にいたワタシの耳に、つんちゃの「ふた吠え」が聞こえた。
何事かと行ってみると、ケージの前に座っている。
ごはん前の習慣、ケージに・・・入れないじゃないかと訴えていたのだ。
慣らすために、おやつを2つ3つ放り込んでやると、
へっぴり腰で中へ、恐る恐る足を入れた。
そこで伏せをさせると、しぶしぶこの状態。

つん:落ち着かへん



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(250g)・鶏ササミ(125g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・もやし・小松菜・オクラ・しいたけ・舞茸・かぶ)
 スープ=おから・かぶの葉・牛蒡・マフまま特製味噌
 おやつ=カッテージチーズ・ヨーグルト・玄米パン
 ご相伴=ロールケーキのスポンジ部分
 サプリ=アースリスージG・カルシウム







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつでも一緒 | トップ | 朝に遊び、夕べにもの思ふ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事