VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

クッシング症経過観察中(2015-10)

2015-10-16 | 養生記
今年1月に診断を受けたクッシング症候群の
経過観察で、定期検査を受けに行った。

ここまでの症状は快方に向かっていて、
投薬の量も段階的に減量し、現在は最低量になっている。

クッシング症候群を調べてみると、
投薬が一生となると書かれていた。

でも、10か月、継続してきた薬が、
副腎機能を回復させてくれたようだと院長先生。

クッシング症候群の検査で見るコルチゾールの値は;
1/19 26.6 (μg/dL)
3/19 15.5
6/19 6.1
10/16 8.1


前回検査の6月からは正常値範囲内に入っている。
この状態を保持できれば、
もしかしたら・・・と期待が持てる。
次回のコルチゾール検査は半年後、4月にしましょうと言われた。
このまま、収まってくれればいいのだが

その他、いつもの血液検査にプラスして、
今日は甲状腺の検査もしておいた。
検査項目でひっかかる数値はなかったので、ほっとした。




クッシング症候群の検査は、薬剤投与をして1回目の採血をして
1時間空けて2回目を行い、数値の差を見る必要があるので
朝一番に行って、お昼までかかる。
つん:はぁぁぁぁ~~~っ・・・。


(陰の声:イイ子で頑張ったね、つんちゃ。)


つん:今日は楽しい外出じゃないなぁ・・。


水分摂取量メモ
500cc
キンチョーした割には少ない方?
にゅ~にゅ~=200cc









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の境目 | トップ | お散歩推奨期間 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね (マリンま)
2015-10-18 08:46:57
検査の結果が、良好とのこと、よかったね
きょうは、たぶん会えると思います。嬉しいわO(≧∇≦)o
返信する
リカバリーできるかな~ ()
2015-10-20 12:25:15
気にかけてくれてありがと~。
検査の数値はいつもドキドキして見ます。
2か月1度の血液検査が基本ですが、
クッシングの検査は数値が良くなっているので
次回は半年後でいいようで、ほっとしました。
通院が多いとつっきーにも負担だろうから、
なるべく行かないで済めばいいのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

養生記」カテゴリの最新記事