みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

明日で夏休みも終わりです!

2011年08月30日 22時04分28秒 | 育児・子供のこと
今朝も早くからお兄ちゃんは部活。
お姉ちゃんも珍しく体育祭の応援練習とかで学校へ行きました。

10時過ぎ、やることもひと通り片付き、天気が良かったので
久しぶりにママ号(軽)の洗車をすることにしました。
仕事や買い物、ゴルフ場、頑張って走ってくれたもんね!


夏休み42日間、今までで一番短く感じた気がします。
それぞれが忙しかったってことなのかな。

つぐちゃんの算数を強化したいとか、
バドの素振りをしっかりやらせてクセ直したいとか、
自分も筋トレ毎日やろうとか…

パパにはお休みの日に子どもたちをプールに連れて行ってもらい、
泳げるようにしてもらうという約束をしていたけど、
42日中、休みが1日ではお話になりません(-_☆)
その1日だって、朝起きてから「今日休むか…。」だもんね。
つぐちゃんを1回プールに連れて行っただけで終わってしまいました。


やろうと思っていてできなかったことがたくさんあるけど、
怪我や病気、事故もなく、よい夏休みだったってことで(^_^;)。。。。。。

最後の1日も無事過ごせますように♪


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ



1人いないと静かだねえ♪

2011年08月11日 21時15分12秒 | 育児・子供のこと
今日は4時起き。
4時半にお兄ちゃんを送り出して、もう一度寝ました♪

今日お兄ちゃんをゴルフに連れて行ってくれたのは、
まなくんのお友だちパパさんです。

まなくんはゴルフ⇒バドに乗り換えてしまったけど、
お兄ちゃんを誘ってくれるなんて、ありがたいお話です。

夕方4時半過ぎ、お兄ちゃんを送り届けてもらい、
今度はまなくんが代わりに車に乗り込みました。

今日はそのお友だちの家にお泊りし、
明日は大きなプールに連れて行ってもらうんだって!
3番目のまなくんはなんとなくオマケ・ついで…になってしまうことが多く、
そのせいもあってか、いじけやすく後ろ向き┐(-。-;)┌

でも今日は「自分だけ」特別な用事が入っていて嬉しそうでした。

家の中はまなくん1人いないだけで「もめごと」が少なく静かです。
明日はどんな顔して帰ってくるかな!?


お兄ちゃんはゴルフ、まなくんはプールで楽しんでいるので、
明日は「女子」だけでショッピングに行くことにしました。
お兄ちゃんはおうちで宿題しててね~(・ω・)/


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ



楽しい夏休みにするために。

2011年07月25日 21時21分13秒 | 育児・子供のこと
今日は夕方の集金の仕事以外用事がなかったので、
午前中「予防接種」を受けに行くことにしました。
お姉ちゃんとつぐちゃんの日本脳炎の予防接種です。

お姉ちゃんはコレでほぼ終わり。
子宮頸がんのワクチン接種のお知らせがくるのを待つだけです。
(今は高校生とか、大きい子から順番に接種してるらしい。)

つぐちゃんは日本脳炎1回目だったので、
夏休み中にもう1回、そして1年後にもう1回受けなくちゃ。

まなくんは6年生になったらMRと日本脳炎の追加だって。
母子手帳の出番もなくなってきたね。


予防接種、銀行関係の用事、買い物を終わらせ、
昼前に自宅に戻り昼食の用意をしていると、なにやら外が騒がしい。
救急車?消防車?パトカー??
複数の緊急車両の音がものすごく近くで聞こえました。

うちの近くの川、夏になると水難事故があるんです。
そういうときの騒がしさでした。

午後にはニュースでもそのことが流れました。

行方不明とのことですが、早く見つかってほしいと思います。


うちの子たちは「川に遊びに行く」ということが今までなかったけど、
もう一度しっかりルールを確認しておかなくちゃいけません。
川遊びするときは必ず大人と一緒にって。
でも中高生は言うこと聞かないか┐('~`;)┌

いろんなこと考えながら夕方集金の仕事に行きました。
車の運転もいつもより慎重にしました。
夏休み中は午前中から子どもたちが外にたくさん出ています。
自転車で無茶な運転してる子もよく見かけます。

楽しい夏休みにするために、防げる事故は防がなくては!!



応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ


いきものがかり

2011年07月20日 21時55分34秒 | 育児・子供のこと
「明日(今日)はお弁当だよ!」とお姉ちゃん。
「え?なんで??部活無い人は弁当いらないんじゃん?」
「いるって言ってたよ。」
「そうなの?委員会とか?…ま、いっか。要らなかったら持って帰って
 お昼食べればいいもんね(^_^;)。。。。。。」

ってなことで久しぶりにお姉ちゃんのお弁当を作りました。

子どもたちを送り出した後、整形外科に行きお注射☆
ちょっと買い物して帰ってきたら、お姉ちゃん、もう帰ってきました。

「やっぱりお弁当要らなかった・・・σ( ̄∇ ̄;)」

最初に見た通信簿はお姉ちゃんの。すごく頑張ってます♪

しばらくしてまなくんが帰ってきました。まあまあなんじゃない?

「あゆみってなぁに?」と昨晩不思議そうに聞いてきたつぐちゃんは…
「ママー!すごいよ♪全部マル○だよーーーー\(^_^)/」と帰ってきました。
   (※1年生の一学期は○と△しかありません。)

コメント欄に「いつもニコニコ…」と書かれているのは言うまでもありません♪


さて…通信簿以外のこの大量の配布物…サッサと片付けねば。

手紙類にささっと目を通し、宿題の量を確認。
そしてそれぞれの「お手伝い」「1日の宿題量」などを決めて、
『夏休みがんばりカード』を作ってあげました。


つぐちゃんのお手伝いは「昼ごはん後の食器洗い・お風呂掃除(当番制)」
宿題はたくさんあるけど1日2枚ずつにしました。

まなくんのお手伝いは「朝御飯の後の食器洗い・お風呂掃除(当番制)」
宿題はどんどん片付けたいらしいけど、丁寧にしっかりやるように念を押しました。

お姉ちゃんのお手伝いは…「いきものががり・まなくんの宿題チェック」
生き物係は猫・金魚・クワガタの世話。
まなくんの宿題の丸付けと指導はお姉ちゃんにやってもらいます。
それから、ママが仕事の時、チビ母さんをやってもらいます。
(お兄ちゃんは家にいないのであてにならん。)

ゴルフの試合で学校を休んだお兄ちゃんの通信簿は、
夕方ママが学校に取りに行きました。
「3」はなく、「4」より「5」が多い。よくがんばってます。

お手伝いは何やってもらうかなあ…。
つぐちゃんの宿題チェックでもやってもらうか(^_^;)。。。。。。


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ


手紙~拝啓:多感な15才へ~

2011年06月21日 21時31分23秒 | 育児・子供のこと
今日はお兄ちゃん15歳の誕生日です!

学校から帰ってきたお兄ちゃんに一通の封書を渡しました。
15年前、お兄ちゃんが生まれて少しした頃に
パパ方のおじいちゃんから預かった手紙です。
初めて『親』となったパパ&私に手紙をくださり、
その手紙の封筒の中にお兄ちゃんへの手紙も入っていた…と思います。

「15歳になったら開封してください。」

うわー、15年間大事に取っておかなくっちゃ(((゜д゜;)))

お兄ちゃんが生まれてから1歳までは毎日欠かさず、
1歳からは1ヶ月ごとに成長をまとめた育児日記。
その日記の中にはさんで、今日までしまっておきました。

数日前、手紙を渡す日が近づいてきたので、手紙の在りかを確認。

「多感な15歳、☆☆☆君へ 2010年に開封してください。」

え????

今年は2011年だよねえ・・・σ( ̄∇ ̄;)
ちょっとあわてたけど、「15歳」のお誕生日だからいいですよね!?

手紙を読んだお兄ちゃんは、ちょっと照れくさそうな顔をしていました。
「ちょっと難しいことが書いてあるなあ。」
お兄ちゃんが読んだ後、私も読ませてもらいました。

お兄ちゃんが「親」にならないとわからないだろうな~
ということも書いてありましたが、
おじいちゃんが15年前に「初孫」に期待したイロイロなこと。
(ほぼ)期待通りに育ってくれているのではないでしょうか?

この手紙はまた大事に取っておいて、
お兄ちゃんが「親」になる頃にまた渡そうと思います。


さて…お誕生日と言えば、プレゼントとケーキ♪ですが…

プレゼントは前倒しでゴルフ用品、
ケーキは…焼こうかどうしようか迷った結果、暑さに負け…(><;)



焼きプリンにホイップとフルーツでデコレーション、
「プリンアラモード」になったのでした(*≧∀≦)ゞ⌒OK!



お姉ちゃん作♪


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ


お注射しましょ!

2011年06月11日 22時19分30秒 | 育児・子供のこと
「大変だ~おばあちゃんがボケた!!」
お兄ちゃんが朝から騒いでいました。
「どうしたの?」
「だって、まだ誕生日じゃないのに、おめでとうってメールが来た!」
「え?どっちのおばあちゃん?」
「ママ実家のおばあちゃん。」

あら、めずらしい┐(´ー`)┌
そう言えば…私が2日前に送ったメールの返信も来てないなあ。

お兄ちゃんの誕生日は10日先ですが、
今日は「第一子であるお兄ちゃんの出産予定日」だったんです。
だから、まあ…ちょっとした記念日ではあるかな(^_^;)


さて、今日は大雨のためお兄ちゃんの部活は中止。
バドの練習は雨でもあるのですが、
予防接種を受けたかったので、今日は練習お休みしました。

つぐちゃんは『水ぼうそう』
まなくんは『日本脳炎』
お姉ちゃんは『MR(麻疹・風疹)』

コレでしばらくは予防接種もないな~と思っていたのですが、
つぐちゃんとお姉ちゃんは『日本脳炎』受けられるから
近いうちに来るようにと言われました。
それから、女の子は「子宮頸がん」のワクチンも増えたんですよね。
今は数が足りないから、高校2年生以上優先って言ってましたが。
母子手帳なんて、赤ちゃんの時しか使わないと思っていたけど、
意外と出番があるものですね。

午後はお兄ちゃんのゴルフのラウンドレッスンに行きました。
午前中ひどい雨だったけど、レッスンが始まるころにはあがり、
ラウンド中はほとんど降られずに済んだようです。

そろそろ夏の試合に向けて練習頑張らないとね~ヾ(≧∇≦*)ゝ


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ


図工作品の整理

2011年04月19日 21時58分37秒 | 育児・子供のこと
今日も仕事がなかったので、つぐちゃんが帰ってくるまでの時間を
有効に使うには何をしようか…と考えました。

普段は出来ないような思い切った掃除?
家中の布製品集めて洗っちゃう?
子どもたちが年度末に持ち帰ってきた作品類を整理する?

でも…寒いし、雨が降ったりやんだり…。
どれもイマイチやる気が起きません┐('~`;)┌

「作品の整理」は絵・習字・立体的な作品をデジカメにおさめ、
実際の作品は、気に入ったもの数点だけを残すというやり方。
(そうしないと保管場所がないんです~☆彡)
今日の午前中の天気では写真を撮るには暗すぎる…って感じでした。

でもお昼ごろから急に明るくなってきたので、
出来るところまでやってみることにしました。

実は昨年度末この作業をサボってしまったので、作品は2年×4人分(><;)
1つ1つゆっくり見たいところでしたが、そこは我慢して、
カシャカシャ、サッサとカメラにおさめていきました。

そして保管しておくものは、一人一人の思い出BOXの中へ!
この箱の中身はまたゆっくり整理整頓することにしよう♪

~昨年度の作品~



「おしゃれバス」つぐちゃん



「幼稚園の思い出」つぐちゃん
(仲良しのCちゃん、Nちゃん、つぐちゃん…かな!?)



「運動会」まなくん



「月夜の猫(?)」まなくん
ねねちゃんに似てる(((゜д゜;)))



お姉ちゃんの作品。細かくよく描けてる♪



お兄ちゃんの版画(多色刷り)
幼稚園の頃からテーマ自由の絵と言えば、全てゴルフ。
あまり進歩ないなあ~(^_^;)。。。。。。


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

期待の新人!?

2011年04月17日 20時40分37秒 | 育児・子供のこと
昨日帰ってきたパパが「明日休み。」と言っていました。
でも…申し訳ないけどそれぞれ予定が入っているのよね~(-.-;)

お兄ちゃんは早朝から「市の陸上記録会」のため競技場へ。
ママとチビチームはジュニアバドの練習に行きました。
1ヵ月に1~2回しか休まず、それも日曜日に休むことなんてないので、
休日のみんなの過ごし方に入り込めない。
「バドのノックとか手伝いに来てよ♪」と言ってみたけど、
体育館まで送ってくれたあとは、
「兄ちゃんの走りでも見に行くかな…。」と帰っていきました。

バドの練習ではつぐちゃんの頑張りが光ってました♪
大きい子たちみたいに適当にサボったり力抜いたりせず、
いつも全力だし、人のやることよく見ていて一生懸命真似っこしている。
まだ4~5回目だけど、なんだかサマになってきて、
他のパパさんたちからの「つぐちゃんスゴイね~(☆o☆)」の言葉に
さらに気をよくして張り切っている(^_^;)。。。。。。
自分の子に教えるとガミガミモードになってしまいがちだけど、
4番目のつぐちゃんには私も「孫的対応?」なので気長に教えられる。

「おい、Y、まな!お前らすぐにつぐちゃんに抜かされるぞ!!」
コーチがお姉ちゃんまなくんをあおってくれた。

練習が終わった頃、ちょうどパパが迎えに来てくれました。
バドの練習もたまには見てもらいたかったけど、
お兄ちゃんが1500m走る時間帯だったみたいで、
そっちを観戦していたようです。

まなくんのリクエストでお気に入りのラーメン屋さんに行きました。
食べた後、子どもに『チュッパチャップス』をくれるお店です。
「お姉ちゃん、中学生だからもうもらえないんじゃない?」
「いや、言わなければ大丈夫じゃない?」

そして食後…お店の人がチュッパ~を持ってきてくれました。
「お子さんたち大きくなりましたね。いくつになりました?」

つぐちゃんが生まれる前からよく行っているらーめん屋さんなので、
お店の人もうちの家族の事を覚えてくれている。
でも、ここで全員の学年を話してしまうと、
「あら~、お姉ちゃんもう中学生なのね。じゃあチュッパは無しで…。」
なんてことになりかねない(^_^;)。。。。。。


「………あ、えっと、末っ子が小学1年生になりました。」

そしてお姉ちゃんはしっかりチュッパをもらって帰ったのでした☆彡

ラーメン屋のあとは陸上競技場に行きました。
お兄ちゃんの出番は終わっていたけど、天気もよかったし、
散歩しながら記録会の雰囲気を見てこようと思ったのです。

部活の顧問の先生にも会うことが出来ました。

「こんにちは。Yくん、今日は自己ベスト出していい顔してました。
 妹さんも陸上部入るんですよねぇ?」

お姉ちゃん仮入部5日間のうち、3日か4日陸上部いってたからね~。

「いや、まだ迷ってるみたいです。」

こっちも期待の新人…となるんでしょうか・・・σ( ̄∇ ̄;)


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ



み~っけヾ(〃^∇^)ノ♪

2011年03月26日 22時09分27秒 | 育児・子供のこと
今日やっと「つくし」を見つけました!
歩いて行動していればいろんなところで見れるんだろうけど、
なにせ車ばっかりなもので(^_^;)。。。。。。

でも、車で通り過ぎた後に「今のって…つくしの群生地??」
って気づくくらいものすごい大量に生えてて、
近くで見たくてUターンして戻っちゃいました。

ゴルフ場からの帰り道で時間に余裕がなかったので、
数本摘んで写真撮るだけでしたが、なんだか嬉しかった♪

見つけた!と言えば、今朝の話…
バドのコーチつながりで、ある体育館で練習にさせてもらえることになり、
お姉ちゃんとまなくんはお弁当を持って朝から練習に行きました。
集合は小田急線の最寄り駅。
時間に遅れたら電車に乗れないのでかなり余裕をもって出かけました。
駅に着いたのは15分前。ちょっと早く着きすぎちゃったかな!?

車を駐車場に停めて、駅に向かおうとすると…
「あ、1000円!」
まなくんが駐車場でお金を拾ったんです。

さあ、どうしよう。

「もらっちゃえば?」というのも教育上よろしくありません。
お姉ちゃんは「元の場所に置いておきなよ。」と言いました。

でも近くに交番があることを思い出したので、
「警察に届けよう!」ということになりました。

「10分ほどお時間ありますか?」とおまわりさんに聞かれ、
集合時間には間に合いそうだったので、手続きを始めました。
まなくんが拾ったのでまなくんの名前で書類を作ったんだけど、
3年生にもなって、住所も電話番号もあやふやで…
結局私が話す羽目に┐('~`;)┌

「3ヶ月たっても落とした人が現れなかったら、
 さっきのお金はまなくんのものになるんだよ。」
「うん♪」
「寄付でもすれば。」とお姉ちゃん。←ちょっと言い方が冷たい。

「まなくんが拾って届けたんだから、まなくんの自由でいいのよ。」

早く着いた分、予定外の社会勉強ができました。
電車に乗っていつもと違う体育館で9:00~16:00まで練習。

お兄ちゃんは午前中部活で午後はゴルフ場。

今日はみんな久しぶりに体動かせてよかったね♪

それはそうと、まなくんに住所・電話番号を
暗記してもらわねば・・・σ( ̄∇ ̄;)

応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ



ぬか漬けとは…!

2011年03月08日 20時02分25秒 | 育児・子供のこと
ぬか漬けとは…米ぬかを乳酸発酵させて作ったぬか床のなかに
食材を漬け込んで作る漬物の一つであります。

つぐちゃんにぬか漬けの説明をしてもきょとんとしていたので、
夕飯にぬか漬けを出そうと思い買ってきました。

なんでぬか漬けの話になったかというと、
明日幼稚園に「ぬか漬けマン」がやってくるからなんです。
買い物中に幼稚園ママに会ったので、
「ぬか漬けの説明しようと思って、買っちゃった♪」と言うと、
「えらい~!主婦の鏡だわ~♪」なんて言ってたけど、
主婦の鏡は『ぬか床のお手入れを毎日している人』だと思うわ(^_^;)。。。。。。
畑借りて野菜作っていた頃はぬか漬けも作っていたけど、
最近は全くそういうことしてなかったな。

ぬか漬けマンのショーは保護者も参観OKなんだけど、
まなくんがまだ登校できないので、置いて見に行くわけにもいかず…
「つぐちゃん、明日よく見てお話聞かせてね!」とお願いして、
こんな話になったってわけ。


さて、今日は3年生の読み聞かせボランティアが
「合同お楽しみ会」を開くことになっていました。
私もクラスの出し物として大型絵本を借りに行くなど準備を進めていましたが、
まなくんがインフルエンザにかかり、参加できなくなってしまいました。
他に読んでくれる人がいるか、絵本の受け渡しはどうするか、
昨日はバタバタしていましたが、
夜になって学年の連絡係から連絡が入りました。
「学級閉鎖のクラスはないものの、欠席者が6人、8人のクラスがあるので、
 学年全体での催しものは見合わせて欲しい。」と学校から言われたそうだ。
確かにそうだよね~。先週学級閉鎖をしていた2クラス、
それに対して他の2クラスはほとんど欠席者がいなかったんだから。
狭い場所に全員詰め込んだら、どうなることやら。
お楽しみ会は残念ながら中止になってしまいましたが、
まなくんのクラスは欠席者が少なかったので、
クラスでの読み聞かせは今日決行することにしました。

朝待ち合わせして、先週借りてきた大型絵本を渡し、
午後また連絡を取って、読み終わった本を受け取りました。
借りてきた本が無駄にならず、子どもたちに読んであげられて良かったです。

そうそう、まなくんはすっかり元気になりましたよ♪
食欲はもう一歩ですが、TV見て、ゲームやって、鼻歌歌って~
お絵描きして…文句まで言うようになりましたからもう大丈夫(^_^;)
私はその横で卒園式で読む謝辞の清書をしていました。
なんとか書き終えたけど、腕と肩がパンパンだ~┐('~`;)┌


幼稚園に行く日はあと8日!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ