今日からまた小学生の登校自粛生活が始まりました。
元気な小学生2人はとってもつまらなそう┐(-。-;)┌
つぐちゃんも急に元気が出てきて、
小学生の2人と絡んでは喧嘩したりしています。
私はと言えば…平熱になりましたが、ストレスで頭痛いって感じですかね(-.-;)
5年生のお姉ちゃんは今週家庭科でミシンを習う予定で、
私もミシンボランティアとして協力することになっていました。
でも、当然それは無理なので、キャンセル。
2年生のまなくんは親子共同活動で「陶芸」をやる予定でした。
その日はつぐちゃんの発表会の日でもあったので、
行かれない私の代わりにおばあちゃんが学校に行ってくれるはずでした。
でも登校自粛でおばあちゃんに来てもらう必要もなくなってしまいました。
今週、小学生の2人にインフルエンザがうつってしまえばよいのですが、
うつらなかった場合…
また1人罹るたびに「まだ罹ってない人」は自粛生活が続くわけです。
我が家の場合、まだ罹ってない人が3人いますから、
最後に罹る人は自分が罹った時も含めると、最悪3週間自粛となってしまいます。
罹りたい病気ではないのに、さすがのまなくんも「うつりたい」とか
「最初に罹りたかったな。お兄ちゃんいいな。」などと
言うようになってきました。
遠足や運動会に重ならなかったからまだ良かったけど、
お姉ちゃんは稲刈り、脱穀、調理実習、ミシン…全部ダメ。
2年生のまなくんなんて、2年生の最重要単元の「かけざん」の導入真っ最中。
昨日学校にインフルエンザの報告の電話をかけた時、ちょっと言ってみた。
「この警戒態勢はいつまで続くんですか?
家族の人数が多い人はその分全部休むんですよね?
その分の勉強面のフォローはしてくださるんですか?
給食だって半分も食べてませんけど…??」などなど。
ちょうど昨日は職員会議があったそうなので、議題にしてくれたらしいが、
その後の答えはこうでした。
「警戒態勢はまだまだ続く。勉強面のフォローは担任対応で
休み時間などに声をかけて補習していく。
給食は9回以上食べたら1ヶ月の金額です。」
勉強の遅れも気になるけど、小学生の勉強くらいは私だって見てあげられる。
そういった体験や勉強を集団生活でやるから意味があるんじゃないの。
勉強や給食のこと、細かいこと言う保護者だと思われたかも知れないけど、
私の言いたいことは…こういうこと。
症状の出ていない子どもを学校に行かせないなんておかしい!!
家族がインフルエンザに罹っていない子だって、
潜伏期間中かもしれないじゃない??
毎朝検温しているのはなんのためよ!!
確かに「新型」ということで、未知の部分がたくさんあったので、
通常より警戒していたのはわかります。
でも、もうだいぶわかってきてるんじゃありませんか?
重症化する人もいるけれど、それは季節性インフルと変わりない。
罹った多くの人は軽い症状。
異常な警戒をといて、みんなで予防しつつ、
少しずつ順番に罹っていった方がいいんじゃないの???
(かかりつけのお医者さんもそう言ってました。)
子どもが熱を出して苦しむのを望む親はいないけど、
でも…今週小学生の2人にうつってしまって欲しいと思う母なのでした。
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はちゃーんとPCの前に座って投稿してます♪
昨日は38度前後の熱が続き、寝たり起きたりを繰り返していましたが、
今朝は普通に起きて、お兄ちゃんのお弁当を作ってみんなを送り出しました。
パパは「明日の朝ごはんはパパが作ってやるよ!」なんて言っていたけど、
結局一番最後に起きてきたのはパパ。
ま、そんなモンだよ、うん。
ママは微熱、つぐちゃんはまだ高熱。
ママが普通の風邪で、つぐちゃんがおたふく風邪であることを祈り、
病院に行きました。
しかし…ママがインフルエンザの検査をすると…バッチリ陽性(☆o☆)
つぐちゃんは検査なしで、「お母さんと一緒でしょう。」との診断。
診察代と薬代で3000円ちょい。
ちょうどワクチン接種代金相当ですね。
ドキドキしながら順番待ってるより、罹っちゃって気楽になったわ。
でも、まだ罹っていない小学生2人は
明日からまた登校自粛生活になってしまいました。
今週はつぐちゃんの幼稚園の新体操発表会なんかもあったのですが、
それも行けないことになってしまいました(*´Д`)=з
病院から帰ってからアチコチに電話やメールで連絡。
私があんまり元気に電話するもんだから、
「え?お母さんがインフルエンザ?って…元気そうですよね~。」
なんて言われてしまいました(^_^;)。。。。。。
先週は自分が元気だったので、買い物やら仕事で外出していましたが、
今週はそうはいきません。
食品の買い置きもそんなにないしな~なんて思っていたら、
宅急便で「シャケ&イクラ」が届きました。
毎年この時期になると、福島で田舎暮らししている父が送ってくれるのです。
昨日届いたら結構困っていたと思うけど、(処理する元気がなくて)
今日は「わー助かる!」って感じで、さっそく作業開始♪
イクラはほぐして醤油漬けにし、鮭の身は切り分けて
塩をしたり、冷凍したりしました。
それから「芋ほり」ができなかったまなくんが、
学校からサツマイモをもらってきてくれました。
今日、明日はとりあえずコレで乗り切ろうと思います(〃゜ー゜)ゞ⌒☆
ちなみに…もうすでにインフルエンザに罹ったお兄ちゃんは
登校自粛しなくて良いので、今週は普通に学校に行けます。
なんか…罹っちゃったもん勝ちだな・・・σ( ̄∇ ̄;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は布団の中から投稿しています(^_^;)
ママの熱は37・5度。食欲普通♪
つぐちゃん38・5度。食欲無し(;_;)
夜中に耳の下が痛いと言っていました。
幼稚園でおたふく風邪も流行っていたので
もしかしたらおたふくかもしれません。
朝は一旦起き上がって、みんなの朝ご飯作り。
洗濯物を干してからつぐちゃんと一眠り。
元気な3人が買い物に行き、お昼はレトルトカレーが完成(^o^;)
お皿洗いはお姉ちゃん。
こういう時にみんなにできることをやってもらわなくちゃね!
つぐちゃんの熱は心配だけど、無理して休日診療受けに行っても
明日かかりつけの病院行かなくちゃいけないもんね。
今日はとにかく「休む」ことにします。
さて…明日から中学生と小学生は学校に行きますが
もしママやつぐちゃんがインフルエンザと言われたら
また一週間登校自粛になるわけです。
(これは市町村の教育委員会が決めているらしい。)
やっぱり元気で症状のない子を休ませるのはおかしいよ(-"-;)
金曜日に小学校の担任の先生から授業の進み具合と宿題について
電話をいただきましたが、それを見てあげるのは私です。
芋掘り・稲刈り・調理実習なども参加できませんでした。
幼稚園は市の教育委員会とは別に基準を作ってもいいはずなのに
やはり家族にインフルエンザが出たら登園自粛です。
幼稚園には高い月謝払ってるから金銭面でも文句の1つや2つ言いたくもなる。
せこいかもしれないが、お金のことを言えば、
小学校の給食費だってそうだ。
文句ばかり言っていると具合が悪くなりそうなので
元気になってから疑問点を解決していきたいと思いますヾ( ´ー`)
テレビを見る元気?はあるので、これからゴルフ中継見ます♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

昨日バドミントンの練習に行った後、ちょっと咳が出始めました。
土日にゴルフの大事な用事があったので、
昨日の夜は早めに寝ました。
朝起きると、なんか体のアチコチが痛い…┐(-。-;)┌
バドの筋肉痛もあるんだけど…
運動量と筋肉痛のバランスが何か変!?
子どもたちと一緒に健康観察。熱は36・8度。
微熱か…
今日の午前中のバドはやめておこう。
明日の遠出のためにガソリンを満タンにし、
タイヤの空気圧も見てもらいました。
午後からはハーフのラウンドレッスン。
久しぶりなのですごく楽しみにしていました。
しかし…ゴルフ場に向かって走っていくうちに
熱が上がってきてしまいました。
え~っ!38度…( ̄∇ ̄+)
それで体のあちこちが痛かったのか…。
明日は一日中ゴルフの予定でした。
もしかしたら明日の朝にはケロッとしているかもしれないけど
早起き(3時出発)してひとりで長距離運転するのは危険すぎる。
お兄ちゃんもまなくんも楽しみにしていたし
何より私自身がスケジュール帳&お財布とにらめっこして
よくよく考えて申し込みしたイベントでした。
会場となるゴルフ場も小学生の大会で何度かラウンドしたところ。
すごく思い出がいっぱいのゴルフ場だったんです(;_;)
なんとかして行きたいと思っていたけど、
あきらめざるを得ない状況になってしまいました。
体調不良…それも、参加する本人以外の体調不良であきらめるのは始めて。
泣く泣くキャンセルの電話をかけ、車の中で一眠り(ρ_-)o
キャンセルして皆さんにご迷惑をかけ、本当に申し訳ないことをしました。
帰りの運転に備え、解熱剤服用。
お兄ちゃんとまなくんは雨の中ラウンドして
元気に車に戻ってきました。
なんとか自宅近くまで戻り、スーパーで夕飯購入。
自宅に戻って寝ていたつぐちゃんを起こすと…
やだ~っ!つぐちゃんも熱がある( ̄∇ ̄+)
自分より具合の悪い人がいると動かないわけにはいかない。
幸い解熱剤飲んだママは少し熱が下がり、楽になってきました。
インフルではなく、きっとパパと同じ風邪なんだと思う。
とにかく明日はみんなでゆっくりして、
月曜日に登校登園できるようにしなくちゃ!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

登校自粛生活4日目。たぶんコレが最終日。
毎朝の検温、うがい手洗い、しっかりやってます。
結局誰にもうつっていない様子。
今週の仕事も昨日頑張って終わらせたので、
子どもたちにはお手伝いと勉強の課題を与え、
午前中、バドミントン講習会に行ってきました。
この講習会は9月から毎週金曜日、全8回で行われていたのですが、
学校や幼稚園の行事と重なることが多く、欠席が多かったんです。
最終回の来週も幼稚園の行事があって、参加できないことがわかっていたので、
今日はちょっと無理してでも参加したかったんです。
先生やお友達にもちゃんと挨拶できたので、行ってきて良かったです。
帰宅後はみんなとお昼ご飯を食べ、ゴルフ練習場へ行きました。
土日にラウンドの予定があるのに、ずっと家に閉じ込められていて、
パターくらいしか握れませんでしたからね┐(-。-;)┌
久しぶりに練習したお兄ちゃんは調子がいいはずがありません。
自宅に戻ってからも「はぁ…。ふぅ…。あーーーー。」と
誰かに何か言って欲しそうに、ため息ばかりついていました。
その態度にちょっとイラッと来たので、
「練習してないんだから仕方ないでしょ。今週はしょうがないにしても、
練習の機会を増やしたいんだったら、部活減らせば(`へ´)?」
結構きつく言ってしまったので、それからしばらくは泣いていたようです。
ゴルフはモチロン続けたいけど、部活での仲間とのつながりも大事。
ゴルフのレッスンと部活が重なると、最近は部活を選ぶこともあります。
ゴルフに全力をかけられると、実は経済的にはかなり困ったりするので、
私も方にもいろいろと迷いがあるのも事実。
中学時代は何とか部活とゴルフをバランスよくやって
心と体を鍛えて欲しいと思っています。
まあ、練習場でひたすらボールを打っているのと、
コースに出てプレイするのとではまた違いますからね。
この土日は外に出られる喜びを感じながら、楽しんで欲しいと思います。
そして来週月曜日、「平日」が戻ってきますように!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

登校自粛生活3日目。
みんな飽き飽きしていたところへ、ちょっと刺激が!!!
昨日仕事へ行ったパパが「熱っぽいから早く帰る。」と
午後早い時間に帰ってきたのです。
私は午後から仕事に出てしまっていたので、電話で子どもたちに言いました。
「パパがインフルエンザかもしれないから、ちゃんとマスクするのよ!」
いやー、コレでパパがインフルエンザだったら…
週末の予定は全部キャンセルだし、登校自粛生活も延長になるよ┐('~`;)┌
困ったな困ったなホントに困ったな~。…何もひらめかない…!?
夕方帰宅すると、パパは1人で2階で寝ていました。
熱は37度台後半とかで、咳やくしゃみもしている。
ご飯は少なめだったけど、ちゃんと食べました。
その後熱は38度台後半まで上がりましたが、
解熱剤を飲んだらだいぶ下がったようでした。
…インフルエンザじゃないかも!?
インフルエンザか否かで家族の行動が変わってくるわけなので、
今日は病院に行ってきてもらいました。
ママは仕事に行かなくてはならなかったので、
結果は電話で聞くことにしました。
普通の「平日」だって言うのに、トンでもない1日になったなぁ。
でも、結果は…「普通の風邪だって!」(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
ママ的には本当に良かったって感じ♪
パパ的には…仕事を休むほどの熱を出したのに、
普通の風邪で…ちょっと損した気分かな(^_^;)。。。。。。
お昼ごはんを作るために一旦帰宅すると、
パパの熱も下がっていて、顔色もだいぶ良くなっていました。
「平日」だっていうのに、家族揃って昼ごはん食べたりして…
なんか変な感じでした。
まあ、みんなが元気でママにもちょっと余裕があったので、
この数日で「家事」も少し覚えてもらいました。
お米研いだり、洗濯物取り込んだり…
ママが仕事に行ってる日とかに「あれやっておいて!」と
頼めることが少し増えました。
明日までが自粛生活ですが、明日はちょっと体動かしたいと思います!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
 |
|
|
|
|