
今日は午前中、つぐちゃんとお習字をしました。
去年初めてお習字に挑戦して上手に書けたので、
みんながほめて、本人もノリノリな感じだったのですが、
今日はちょっと苦戦しました┐(-。-;)┌
今回は「条幅の部」に挑戦!
2年生は『きずな』と書きます。
太い筆を大きく動かして、身長よりも長い紙に書くんです。
つぐちゃんにとっては大変なことですよね。
でもね~、私もお習字は好きで結構やっていたので、
あーじゃない、こーじゃない、っていろいろ口出しちゃうんですよ。
ダメだししまくりでつぐちゃんも泣いちゃう始末(*´Д`)=з
最近はプチ反抗期なのか、アドバイスや注意をすると、
「わかってる」とか「やってるってば」とか「知ってるよ」とか
言い返してきます。
できてないから繰り返し言ってるんですけどね~。
注意すると口をへの字にして、ぷんぷんプリプリ怒った態度。
物にあたったりすることもしばしば。
バドの練習の時もそんな感じだったので、
昨日頭を引っぱたいてやった。
ママにたたかれたことなんてないから(?)しばらくシクシク泣いていました。
「やるの?やらないの?それが教えてもらう時の態度か(-"-;)」
「・・・・・(;_;)」
「できてないからアドバイスしてるの。言われたことはまずはやってみる!!」
「ふぁ~い(T_T)」
バドの練習の時、子どもたちを泣かすようなことはしてないので、
他の子たちもちょっとビビッていたようだ。
今日の練習では昨日のようなことはなかったけど、
さかんに「どうだった?ちゃんとできてた?」と聞きに来ていました。
ちょっとでもいいところ見つけて誉めてあげたいと思っているけど、
できてないことをできているとは言えません。
大人になると、身内よりも上の人や友だちに誉められたいと思うけど、
子どもって、まだまだママに誉めてもらいたいんだねえ。
(特にまなくんとつぐちゃんはそうだ・・・・)
こんなに口うるさく言ってるのにね・・・σ( ̄∇ ̄;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


去年初めてお習字に挑戦して上手に書けたので、
みんながほめて、本人もノリノリな感じだったのですが、
今日はちょっと苦戦しました┐(-。-;)┌
今回は「条幅の部」に挑戦!
2年生は『きずな』と書きます。
太い筆を大きく動かして、身長よりも長い紙に書くんです。
つぐちゃんにとっては大変なことですよね。
でもね~、私もお習字は好きで結構やっていたので、
あーじゃない、こーじゃない、っていろいろ口出しちゃうんですよ。
ダメだししまくりでつぐちゃんも泣いちゃう始末(*´Д`)=з
最近はプチ反抗期なのか、アドバイスや注意をすると、
「わかってる」とか「やってるってば」とか「知ってるよ」とか
言い返してきます。
できてないから繰り返し言ってるんですけどね~。
注意すると口をへの字にして、ぷんぷんプリプリ怒った態度。
物にあたったりすることもしばしば。
バドの練習の時もそんな感じだったので、
昨日頭を引っぱたいてやった。
ママにたたかれたことなんてないから(?)しばらくシクシク泣いていました。
「やるの?やらないの?それが教えてもらう時の態度か(-"-;)」
「・・・・・(;_;)」
「できてないからアドバイスしてるの。言われたことはまずはやってみる!!」
「ふぁ~い(T_T)」
バドの練習の時、子どもたちを泣かすようなことはしてないので、
他の子たちもちょっとビビッていたようだ。
今日の練習では昨日のようなことはなかったけど、
さかんに「どうだった?ちゃんとできてた?」と聞きに来ていました。
ちょっとでもいいところ見つけて誉めてあげたいと思っているけど、
できてないことをできているとは言えません。
大人になると、身内よりも上の人や友だちに誉められたいと思うけど、
子どもって、まだまだママに誉めてもらいたいんだねえ。
(特にまなくんとつぐちゃんはそうだ・・・・)
こんなに口うるさく言ってるのにね・・・σ( ̄∇ ̄;)


↓ ↓ ↓


最新の画像[もっと見る]
|
先日は私の姉たちが来ているときに、みんなでおやつを食べているのに、立ったり座ったり、ウロウロ・・・
『座らないの?ウロウロするなら、2階行きなさい!!行かないなら、そこに立っていなさい!!』
『嫌!!』
『じゃぁ、座りなさい!!』
『嫌!!』
『じゃぁ、立っていなさい!!』
『嫌!!
・・・・・
これを何度か繰り返していたら、私もおかしくなって笑っちゃいました。
お手本はママさんが書いたのですか?
それにしても
小2年生としてはレベル高いですよ。
ダイナミックで素晴らしい。
私も書道をやっていたので
ママさんがあれこれ指導した内容って
だいたい予想がつきますけど...(^^A
まあ、言いたくなる気持ちも解ります。
書道は精神集中が目的の一つですから
私に免じて(笑)、たくさん褒めてあげて
下さい。
ところで「ず」の下の
...一本?
どうしたんですか?
そうか、笑っちゃうほど言い合っちゃえばいいのか。
楽しく反抗期を乗り切らなくちゃね(^_^;)。。。。。。
>ももパパさんへ
こんにちは!
お手本(?)は一応ママが書きました。
大きさの参考になればと・・・。
「ず」の下の線、文鎮なんですよ!!
まだまだ慣れないです!
お習字のお手本はママの作品ですか?
凄く上手ですね。
私も小学生の時習ってたんですよ。
つぐちゃんの反抗期、ひと事じゃないです。
次男が最近生意気になってきました。
大きなため息をついたり、扉を強く閉めたり、まあ、気長に構えるしかないのかな?
毎日、同じことで怒ってます。
ふと哀しくなります。
なかなか褒めることが見つからず、困ってしまいます。
いつまで続くんだろ…
ほめたら、もっとのびるのかもしれないけど、厳しくなりますよね
反抗期って、すごくいいことだと思うので、大変だけど、がんばって下さい。
すぐ、よくなりましたよ
誠倖は
やっぱりそういう時期なんですね。
今までどこへ行っても「いつもニコニコしててかわいい」
って言われ続けてきたので、
最近結構扱いづらくて(^_^;)。。。。。。
でも自分は変わらずブレずに、頑張ります!
>araiさんへ
ほんと、誉めるのって難しいね☆
上の2人はあまり反抗期を感じなかったので、
下の2人の方が子どもらしいとは思うけど。
>まちゃ☆ゆちママ
日々気にしているわけじゃないんだけど、
みんなのコメントを読んで、
「あー、反抗期なのか」って思いました。
ちやほやしたり、つぐちゃんに合わせたりしないで、
こっちも負けずに頑張るよ(^_^;)。。。。。。