みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

ちょいと張り切りすぎたかなあ(^_^;)

2010年03月09日 21時42分26秒 | 小学校・小学生のこと
今日はまなくんのクラスの読み聞かせボランティアに行ってきました。
1ヶ月に1回、図書の時間におじゃましての読み聞かせも
今年度は今日が最後です!
他のお母さんが「校長先生のあたま」「消しゴムくん」を読み、
私は数年前に作ったエプロンシアターをやりました。
(昔ばなしの「にんじんとごぼうとだいこん」)
最後に子どもたちからメッセージがたくさん詰まった
カードをもらいました。

実はまなくんのクラス、まともな授業ができるとは言い難い状態。
先生の言うことを聞かない、授業中立ち歩く、暴れる、
先生の見てないところで友だちが嫌がるイタズラをする…
新卒新採用の先生にはかなりキツい状態だと思う。
ちょっとでもお手伝いできれば…と、
今日集まったお母さんたちの間でも話していました。

で…それが役に立つかはわからないけど、
子どもたちと遊んであげたらどうか…ってことになったのです。
放課後に校庭に遊びに来てもらい、子どもたちとゴムとびや大縄跳びをする。
特に「ゴムとび」は自分たちが小学生の時、ものすごく流行ったので
そういうことに子どもたちが夢中になってくれたらいいな…と。

終了式までに3回、都合のつく人交代でやってみることにしました。

そんな話をして校舎を出ると、休み時間の校庭は大賑わい!
まなくんのクラスの先生が一生懸命大縄を回していました。
休み時間も一息つく間もないんだな~(*´Д`)=з
大縄を回すのは大人でも大変です。
もう一方を回す人が急にいなくなってしまったので
「やりますよ!」と張り切って縄を回し始めました。
子どもたちも喜んでピョンピョン跳んでくれて嬉しかったのですが…
一度大人が回し始めたら、もう誰も代わってくれません┐(´ー`)┌
チャイムがなるまで回し続け、腕はパンパン。
まあ、腕…特に右腕は普段から鍛えてるからいいのですが、
時間が経つにつれ、腰が痛くなってきました。
大縄の縄回しってホント大変だよ~( ̄□ ̄;)!!

大縄もゴムとびも懐かしいのでついつい張り切っちゃいがちだけど、
体力を考えつつ、うまく子どもたちに伝えていけたらと思います。


応援よろしくお願いします!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
深刻ですね (ゆきの)
2010-03-10 01:14:39
学級崩壊は低年齢化してきて深刻ですね。
愛子様もそうですが、友人の娘さんのやはり2年生のクラスでも授業にならない状態だそうです。
うちは今のところ大丈夫ですが。

先生の威厳がなくなっていると感じます。
体罰禁止、順位付け禁止となんでも禁止では悪い子に悪いと教える術がなくなってきてしまうのではないでしょうか?
ため口の子供を見る度に思いますね。
返信する
ゆきのさんへ (つぐちゃんママ)
2010-03-11 21:15:01
先生の威厳がなくなっている…ホントにそう思います。
先生を尊敬するようにとしつけている保護者も
ドンドン減ってきている気がするし、
子どもたちと「友だち的な接しかた」をすることで
信頼関係を築こうとしている先生も多くなってる気がします。
5年生の懇談会で「せめて先生など目上の人にデス・マス調で話すように指導して欲しい。」と要望したら、
「子どもたちが話しやすいほうがいいじゃない!」という反対意見の保護者が結構いました。
なんかガックリ来ちゃいましたよ(-.-;)

返信する

コメントを投稿