

思ったら残暑を迎えたという夏でした。
せみの鳴き声も聞こえなかったような,,,. 。
日照不足、大雨で野菜が高騰していますね。
そして、政権交代。
私たちの生活、税金、年金、医療も変わるでしょう。
日本国民が選んだ政治家です。
選挙前に公約していた様に、日本のために、精一杯努力してほしい、と願わずにはいられません。

大里地区でも、感染の報告も出ています。

咳症状の方、高熱の方にはマスク着用をお願いします。
(お持ちでなければスタッフへどうぞ 1枚10円です)
院内感染防止のため、スタッフもマスク着用させていただきます。
院内感染を避けるため、9月より南側の入り口を発熱者、インフルエンザ疑いの患者様の出入り口とし、発熱者用のお部屋を準備しました。
一般の患者様は、大通り(階段のある)側の入り口から出入りをお願いします。
高熱で受診されるときは、まずお電話をかけられてください。
また、アイチケットで順番が来るまで、車でお待ちいただく場合もあります。
感染拡大を防ぐために、御協力の程、宜しくお願いいたします。



妊娠中の女性、幼児、高齢者、また病状にもよりますが、呼吸器、心臓、腎臓の病気、糖尿病などの代謝性の病気、免疫機能不全のある方がインフルエンザを発症すると、重症化する危険性が高いとされています。出来るだけ感染しないように、手洗いの励行、人ごみに行かないなど季節性インフルエンザと同様の方法で予防を心かけましょう。
秋から接種できるよう、新型インフルエンザワクチンの準備がすすめられていますが、この号を発行している9月初旬現在では、詳細がまだわかりません。
来月号でご紹介できるでしょう。

手洗いを行う。石鹸をつかってていねいに。
清潔ではない手で顔に触れない。
人ごみを避ける
規則正しい生活やバランスの取れた食事などで体力や抵抗力を維持する。
感染した人の1~2メートル以内にマスクなしで近づかない

外出の際はマスクを持参し、閉じられた空間でヒトと接近する状況で使うと良い。屋外などでは、よほど混雑しない限り、着用の意味はないといわれている。
マスクには飛沫の拡散を抑えるのに効果はあるが、感染を完全に予防する効果は期待できない。

医療機関を受診されるときは、直接受診せず、電話をして受診の方法を確認してください。
高熱が出ても、口から水を飲むことができ、意識がはっきりしていれば、多くは心配はないとされています。落ち着いて行動しましょう。

外出すると他の人にうつしてしまうので、外出を避け、 自宅で療養しましょう。
熱が下がってもその日から2日経過するまで自宅で過ごす。
家族への感染をさけるため、別室で過ごす。
家族は患者さんに近づいてケアする際にはマスクを着用し、ケアの後には、手洗いを行う。

呼吸状態が悪いとき(呼吸が出来ない、早い、息切れ)
水分が十分とれない
ひどい、あるいは持続する嘔吐
いらいら、怒りっぽい、意識がもうろうとしている
変化に気づいたときは医療機関へ受診、またはご相談を。


8月25日で辻医院勤続20年 成人式を迎えました。
3年前に大先生から現院長にバトンタッチした後も、 阿比留師長が頑張って、力になってくれました。
今も若手スタッフから信頼され、医院を引っ張って
くれています。皆、本当に感謝しています。
患者さんたちの笑顔や励ましが、生き生きと元気に働き続ける力の源のようです。
そして、「今まで働けているのは、健康な体に生み育ててくれた両親がいるから、」と、感謝を忘れません。すばらしい人です。
これからも、辻医院の顔として、頑張ってくれるはず。
頼りにしてますよ!!阿比留師長!!

よろしくお願いします。