去年、ブログに家のぶどうの木のことを書きました
幸いなことに今年も生き延びたのですが・・
今年の猛暑はすごいのか、袋の中で干しブドウ状態になっていました

どの袋もダメみたいで今年のブドウはお預けでした・・・・

来年、また期待します・・・。

事務 しまもと

幸いなことに今年も生き延びたのですが・・

今年の猛暑はすごいのか、袋の中で干しブドウ状態になっていました


どの袋もダメみたいで今年のブドウはお預けでした・・・・


来年、また期待します・・・。


事務 しまもと
この年になって、恥ずかしい話なのですが・・・
いつも子供たちには「扇風機には注意しなさい!!」と注意しておきながら、移動する際
電源をいれたまま扇風機を持つと・・、中指がカバーの中に入ってしまい、流血
あわてて、おそるおそる指を確認すると爪と指腹を切っていて・・・
後から痛みが・・・とりあえず指が残っていたので安心しましたが
本当に小さな子供の指だったら飛んでいってたと思います。子供にうるさく言っている自分にかなり反省させられる出来事でした。


P.S 湿潤治療しています
看護師 なかたけ

いつも子供たちには「扇風機には注意しなさい!!」と注意しておきながら、移動する際
電源をいれたまま扇風機を持つと・・、中指がカバーの中に入ってしまい、流血

あわてて、おそるおそる指を確認すると爪と指腹を切っていて・・・

後から痛みが・・・とりあえず指が残っていたので安心しましたが

本当に小さな子供の指だったら飛んでいってたと思います。子供にうるさく言っている自分にかなり反省させられる出来事でした。



P.S 湿潤治療しています

看護師 なかたけ
明日8/28(土曜)は日本小児科学会に参加します。
最近は子供さんの来院も多くなりました。
参加されるメンバーの方と意見交換を交えながら、1つでも多くの知識を吸収できたらうれしいです。
少しでも前進できるように頑張ってきます。


看護師 あびる

最近は子供さんの来院も多くなりました。

参加されるメンバーの方と意見交換を交えながら、1つでも多くの知識を吸収できたらうれしいです。

少しでも前進できるように頑張ってきます。



看護師 あびる
昨年のン十年ぶりの同窓会をきっかけに、小学低学年時の担任の先生と交流を持つことが出来ています。
この夏に地元の美味しい果物を送っていただき、みんなでいただきました。
先生、ありがとうございました。
お礼状を書いていると、横から小学生のうちの子の声
「ママの先生??そんな昔の子供を覚えとるん??」
。。。確かに昔です
今も地元で応援してくださっていることが、私の励みになります。
いつまでもお元気でいてくださいね。
ゆっくり帰省できましたら、遊びに行きますので

この夏に地元の美味しい果物を送っていただき、みんなでいただきました。
先生、ありがとうございました。
お礼状を書いていると、横から小学生のうちの子の声

「ママの先生??そんな昔の子供を覚えとるん??」
。。。確かに昔です

今も地元で応援してくださっていることが、私の励みになります。
いつまでもお元気でいてくださいね。
ゆっくり帰省できましたら、遊びに行きますので


こんにちは
事務のしいやです
夏休みもあと少しですね
先日、ウォーキングウィズダイナソーを観てきました

これは、恐竜を最新の技術で再現し、まるで生きているかのような動きで恐竜の生態や恐竜同士の戦いなどが見れるもので、チケットも発売と同時に即日完売・・・という世界中で人気のショーです。
私が見に行った日は日本での最終公演ということもあり、会場前から長蛇の列
会場も満員でした
比較的小さめの恐竜は俊敏な動きで「何であんなふうに動けるの??」と我が目を疑うばかりです

大きな恐竜は言うまでも無く大迫力で、私は足や首、尻尾の動きなど細かいところをじっくり見ていたのですが、皮膚の動きまでまるで本物のようでした
最後にはみんな待ちわびていたティラノサウルスが出てきで客席からは歓声が起こり、トロサウスル・ステゴサウルスとの戦いはホントに大迫力でとても見ごたえがありました

息子は以前、八幡のいのちのたび博物館の中にある恐竜のジオラマで大号泣していたので今回も泣かないか心配だったのですが、泣かず、息子の成長をも感じました

今回は親子で楽しめて、ホントに見に行ってよかったです

もし、またこの公演が日本であれば、今度はもっといい席で見たいと思います
事務 しいや


夏休みもあと少しですね

先日、ウォーキングウィズダイナソーを観てきました


これは、恐竜を最新の技術で再現し、まるで生きているかのような動きで恐竜の生態や恐竜同士の戦いなどが見れるもので、チケットも発売と同時に即日完売・・・という世界中で人気のショーです。
私が見に行った日は日本での最終公演ということもあり、会場前から長蛇の列

会場も満員でした

比較的小さめの恐竜は俊敏な動きで「何であんなふうに動けるの??」と我が目を疑うばかりです


大きな恐竜は言うまでも無く大迫力で、私は足や首、尻尾の動きなど細かいところをじっくり見ていたのですが、皮膚の動きまでまるで本物のようでした

最後にはみんな待ちわびていたティラノサウルスが出てきで客席からは歓声が起こり、トロサウスル・ステゴサウルスとの戦いはホントに大迫力でとても見ごたえがありました


息子は以前、八幡のいのちのたび博物館の中にある恐竜のジオラマで大号泣していたので今回も泣かないか心配だったのですが、泣かず、息子の成長をも感じました


今回は親子で楽しめて、ホントに見に行ってよかったです


もし、またこの公演が日本であれば、今度はもっといい席で見たいと思います

事務 しいや

毎日、暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
寒さよりも暑さは大丈夫な私も、流石に今年の暑さには参っています

早く涼しくなってくれればいいのですが・・・
まだまだ、この暑さは続くようです

バテないようにモリモリ食べて体力をつけてます
皆様も、お体にお気をつけ下さい
へるぱー しまだ

寒さよりも暑さは大丈夫な私も、流石に今年の暑さには参っています


早く涼しくなってくれればいいのですが・・・
まだまだ、この暑さは続くようです


バテないようにモリモリ食べて体力をつけてます

皆様も、お体にお気をつけ下さい
へるぱー しまだ
小学一年の息子です。
夏休みの為、学校で育てていた朝顔を、現在自宅で育てています。毎日水やりをして
大切に育てています。それに応えるかのように、毎日綺麗なお花をさかせてくれます。
お花を大事にする心、持ち続けてほしいな・・・

ではでは・・・


看護師 むらかみ
夏休みの為、学校で育てていた朝顔を、現在自宅で育てています。毎日水やりをして
大切に育てています。それに応えるかのように、毎日綺麗なお花をさかせてくれます。
お花を大事にする心、持ち続けてほしいな・・・


ではでは・・・



看護師 むらかみ
うちの前をすずめがトボトボ歩いていました。
可愛いんですよ...
ジーっと見ていると、ひょいっと電線に飛んでいきました。
あたりをグルッと見回してもそのすずめ一匹だけ。
仲間はいないのかな?
久しぶりでした。すずめを見たのは
すずめを見ただけなのに、懐かしく嬉しくなりました。
小さい頃あんなにたくさんいたすずめはどこに行ったんでしょう?
(思わず小松の親分を思い出しました
古すぎ
)
昔、遠いお山を飛んでいたカラスは最近では、すぐ近くを飛んでいますよね。
カラスは頭がいいようで、義母がカラスを追い払おうとして、それからしばらくごみを出す度に攻撃されていたそうです。
怖い怖い
可愛いんですよ...

ジーっと見ていると、ひょいっと電線に飛んでいきました。
あたりをグルッと見回してもそのすずめ一匹だけ。
仲間はいないのかな?
久しぶりでした。すずめを見たのは

すずめを見ただけなのに、懐かしく嬉しくなりました。
小さい頃あんなにたくさんいたすずめはどこに行ったんでしょう?
(思わず小松の親分を思い出しました



昔、遠いお山を飛んでいたカラスは最近では、すぐ近くを飛んでいますよね。
カラスは頭がいいようで、義母がカラスを追い払おうとして、それからしばらくごみを出す度に攻撃されていたそうです。
怖い怖い
