ありがとう通信

北九州市門司区 辻医院からの通信

お待たせいたしました

2010-11-26 00:49:57 | Weblog
25日はお休みを頂き、引越しを終えました。

半年前にたくさん処分したはずなのに、物が多くて苦労しました。

スタッフは自分たちの仕事場が気持ちよく、仕事しやすくなるよう頑張ってくれました。

現場所長の林さん、いつも丁寧なお仕事と思いやりの気配り、ありがとうございます。


お手伝い頂いた、薬局の渡邊先生、スタッフの皆様、アステムさん、九州東邦さん、フクダ電子さん、BMLさん、電子カルテのユヤマさん、コニカさん、

平日にも関わらず、仕事を割いてお手伝い頂き本当に感謝しています。

皆様のお力で何とか今日を迎えます。


本当にありがとうございました。

今日からも、また気を引き締め、頑張ります。



どうぞ、よろしくお願いします。

リニュアル

2010-11-23 04:15:29 | Weblog

タ~~ン タタタタ~ タ~タタタ~ タ~ンタ~タ~~ン


『なんということでしょう!!

 新しく生まれ変わりました!』




ビフォーアフター調に(笑)



先日スタッフに初披露しました。
みんなハイテンション

まさに音楽が流れこんなナレーションがふさわしい、そんな感じです。


26日から皆様にお披露目です。

お楽しみに



お父さんの活躍

2010-11-22 12:48:37 | スタッフ
私、何年かぶりに嘔吐下痢になってしまいました
夜中の三時に吐くは下痢するはで、もう最悪でした
そこで、お父さんの出番です明け方四時にポカリを買ってきてくれて、その日一日は主夫になってくれていました。子供と私の食事、薬の準備、家事、子供の予防接種まで、私の変わりに全部してくれました
次の日は日曜だったのですが、お父さんは仕事。朝の六時半頃、私の体調と、熱を確認した後に、「おかゆ用意しとるけ!」と言って、仕事に出て行きました
いつもはいまいちですが、このときばかりはとても頼りになるお父さんに変身です!
私の母も、情報を聞きつけて、家族の夕食を作ってくれました。
私って恵まれてるな~・・・  感謝感謝です
もっと家族を大切にしようと思いました

これからの季節、体調管理は万全にしていきます
お父さんのお陰で今はバリバリ元気です

ではでは・・・

       看護師   むらかみ

交換

2010-11-19 14:24:48 | スタッフ
昨日、携帯電話を変えました

私は割りと新しいもの好きな所があるので、今までは1年くらい経つと買い替えていたのですが、今回は3年間使いました

今の携帯電話は色々な機能が付加価値でついていますが、とりあえずメール・電話・インターネット・カメラがあればいいので手ごろなものを探しました。

価格の高額さに驚きながら母の分と2台変更しました。

来年からはポイントも溜まりにくくなるみたいなので今回はもっと長く使うつもりです。
それまで壊れないように大切に使いたいと思います

     事務 しまもと

うれしい宿題

2010-11-18 14:01:59 | Weblog
先日、小学5年生の娘の宿題がごはんと味噌汁作りでした。

普段はぎょうざを作る時は娘と一緒にしますが・・・・
大丈夫~って感じでした。

味噌汁の具はたまねぎ・豆腐・わかめ・あげです。
わりと上手にたまねぎは切ってました。豆腐は少しBIGでした

でも娘の初めての手料理は宿題でしたがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした


                         看護師      なかたけ

これからは・・・。

2010-11-17 13:44:48 | スタッフ
先日、主人と久しぶりに映画にででかけました。

日頃から、私が何でもやるので、鑑賞券の購入など自分が出来る事もすぐに頼みます

様々なこと全てがそんな感じです。これでは主人が将来困るのでこれからは

努力してもらおうと思いました

皆さんのところはいかがですか?

     看護師 あびる

王さん

2010-11-16 09:22:27 | Weblog
先日、北九州のとあるホテルで会食があり、ロビーのエレベーター前に立っていると、
なんだかホテル従業員の人が数名集まってきた。

エレベーターが開くと、そこからユニフォームを着た王監督!!!

言葉が出ず、もっていたカメラでシャッターを押したものの、
興奮してタイミングが合いませんでした。


走り早にタクシーに乗られましたが、「これからも頑張ってください!」の声援に
「ありがとう。急いでるもんでごめんね」と王元監督のあの声

北九州球場でのイベントに向かわれたそうです。

まさに距離として2メートル。

子供たちはその後王監督が降りたエレベーターにすぐに乗ることになり、それも大喜びでした。

ラッキーな日曜日でした。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

2010-11-15 12:30:39 | スタッフ
こんにちは 事務のしいやです

11月7日に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました

最終日という事もあり、朝6時半頃には会場周辺は渋滞で、会場も大混雑でした

朝7時くらいから100以上の気球が飛び立ち、それはメルヘンで幻想的な光景でした

その後、ドラえもんや「トムとジェリー」のトムなど様々な形のバルーンがふくらみ、キッズも大喜び

息子は広い会場に出ているたくさんの出店も大好きで、ほぼ一日中歩き回っていた気がします

会場の中央にイベントステージがあり、お笑い芸人のはなわさんが来てました(佐賀出身だからでしょうね

夜は地上にたくさんのバルーンが集合し、生演奏の音楽に合わせてバーナーの炎が着いたり消えたりして、まるでカラフルで大きなちょうちん(←たとえが下手ですみません)のようでとてもキレイでした

最後はバルーンと花火の競演で大盛況なまま終了

なんだか非日常的な一日でした

また来年も行きたいです

事務 しいや

挑戦

2010-11-14 08:27:08 | Weblog
こんにちは

11月ももう半分だなんて
毎日が本当にあっという間ですね


さて、皆さんはミスドは好きですか?
私にとっては、友人とよく行くお店の1つです


私は、食べ物や飲み物は気に入ったもの以外
なかなか挑戦しない性格です


ミスドに行ってもほぼチョコファッションしか頼みません
(他が嫌いなわけではないのですがなぜか・・・)


しかし、この間初めて【飲茶】の存在を知り(かなり遅いですか?)
その中の担々野菜麺に惹かれ、挑戦してみると
かなりのヒットでした


その後2回くらい食べて、今はまっています


他にも色々メニューがあるようで
今までチョコファッションばかり食べていたことを
少しだけ悔やみました


ミスドのメニューに限らず、目の前にあるものだけでなく
様々なことに目をむけ過ごしていたら
毎日がより充実したものになるのだろうなと
思った出来事でした


         事務 やまだ



初めてみました

2010-11-13 12:44:18 | スタッフ
先日、能と狂言を鑑賞しました

初めてだったので、能と狂言の違いも分からず・・・

狂言とは・・・
当時の庶民の日常生活を親しみやすく、面白く演じたものでした

能とは・・・
楽器を加えた演劇でした

楽器は(笛、小鼓、大鼓、太鼓)があり、場面に応じて、ヨーッとかホーッとか声を出し、雰囲気を盛り上げていました。

耳を澄まして聞くと和楽器の独特の世界が広がります

当日は、野村万禄さん(野村万歳さんの従兄弟?)も出演してました

少しの時間でしたが、日本の伝統に触れる事ができ、とても満足でした

また、機会があれば、見たいものです

      へるぱー  しまだ