ありがとう通信

北九州市門司区 辻医院からの通信

アジサイ

2008-05-30 13:05:19 | 院内報
昨年、鉢植えで購入していた紫陽花を花が終わった後、庭に植えていました。
今年もきれいな2輪の花が咲き、院内に飾りました。

フワッとしているのは、スモークツリーです。
患者様は「気持ちいい~」といって
感触も楽しまれているようです

アスターを入れて

2008-05-29 08:44:42 | 
シャクヤクが終わった後のアレンジです。

アスターを入れてみました。
アスターはエゾギクという別名もありますが,北海道産ではなくて外国渡来の花です。
枝物は小切りしようと考えていましたが、しっかりと水揚げできていて元気な様子でしたので、大きく存在感ある姿で残すことにしました。
この葉はリョウブ?と思いますが、間違っているかも。

ガラスの入れ物は、3年間登場しなかったものですが
この季節に、もっと出してあげようと思っています。
 

パッションフルーツ

2008-05-28 07:12:03 | Weblog
パッションフルーツなんて、よく聞く言葉ですが
実際にどんな果物か、考えたこともなかったです


これは古い友人のお姉さんが、沖縄から送ってくれました。

匂いに特徴があり、「そうだ、どっかのガムの『パッションフルーツ味』の匂いだ」というような、お菓子で嗅いだことのある、強い甘い香りです。
(人工の匂いから脳にイメージされているとは
南国をイメージする香りでもあります。
表面がしわよって熟すのを待ち、食べたほうが甘味が増すということで、いよいよ時期到来
冷蔵庫に一晩冷やしていただきました。
「ジュンサイ」のような、つるっとした中に小さな硬い種が包まれ、味は甘酸っぱく、カリカリと種を噛んで美味しく食べました。

南米のフルーツだそうですが、沖縄でも少しずつ生産されるようになったそうです。
ちなみに沖縄という亜熱帯にも関わらず、ハウス栽培だそうですよ
生産者の方のご苦労を想像しながら、ありがたく頂いています。

お姉さん、珍しいものをありがとうございました



母の日の後には

2008-05-27 13:19:36 | 
母の日の前週には一本300円以上のカーネーションが花屋に所狭しと飾られ、飛ぶように売れていました。

昨日、スーパーの片隅で、束なったカーネーションが200円だったんです

母の日に飾ったカーネーションも水切りをしっかりやることで、この季節でも
2週間はもちましたよ
スタッフの皆様、いつも水替えをありがとう


今回ガラスの器に、かすみ草とエレンジウムと入れました。
ガラスは、夏らしくていいですね。

禁煙外来

2008-05-27 06:36:54 | Weblog
日誌より 寺岡さん

「禁煙外来の患者様が、明日受診されます。
禁煙を頑張っていらっしゃるようですので、きっぱり禁煙できるよ、う応援したいです。
今日の新聞にも掲載されていましたが、禁煙外来の患者は、全国的に増えているようです。
吸わない事で、食べ物の味が良くわかるようになり、匂いを感じるようになった、などのメリットがある反面、体重増加があることもあるそうですが、健康のため、皆さんに、禁煙努力して欲しいです。」


当院でも禁煙外来の方が少しずつ、増えてきたように思います。
従来は貼る薬でしたが、飲み薬が出て禁煙効果が高まったようです。

今春から「タスポ」がないと自販機でタバコは買えず、未成年者の常習者も減っていくでしょう。

タバコというと、長期間のヘビースモーカーで肺疾患を患い、息が出来ないと苦しんでいた呼吸器病棟勤務時代の入院されていた方々を思い出します。
見るに耐えれないほど苦しんでいても「タバコが吸いたい」と口にされていた方も...。
ニコチン依存は恐ろしいです

肺の病気だけでなく、禁煙をすることでタバコによる他の病気を引き起こす可能性も低下します。

是非、この機会に禁煙への意志をお持ちになりませんか。
ちなみに、禁煙外来は保険適応されています。


医院へのおたより

2008-05-23 14:13:26 | Weblog
ボールペンを使い、細かいところまできれいに塗ってあって、感心させられます。
看護師の名前を覚えて、付け加えてくれていることもうれしいことです。
一生懸命に書いてくれたことが伝わりました。
(他に2枚あり、スタッフ全員分書いてくれています
ありがとう、かえでちゃん

「字が間違っているので恥ずかしい」とおっしゃっていたお母さんですが、このような字や絵は貴重なものだ、とお話しました。
鏡文字(かがみもじ)、鏡像文字ともよばれる字ですが、
いずれ矯正され、正しい字は書けるようになり、
そのうち、意識せずに鏡文字を書くことは出来なくなります。
今しか味わえない、そのときの感性を思い出として、大切にしたいものです。

我が子も書いていましたが、一部を記念に残していますよ

鏡文字について少し調べましたが
左利きの場合自然と鏡文字を書くことや、5~6歳までの子供が無意識に鏡文字を書く事例が知られていますが、原因はよく分かっていないそうです。左利きの人を矯正した時に突然鏡文字になる場合もあるようです。


レオナルド・ダ・ヴィンチ は13,000ページに及ぶノートが全て鏡文字で書かれているそうですよ

秘所?

2008-05-23 12:41:47 | Weblog
医院と駐車場の間には、狭いながらもお庭があります。
(本当に狭いです

あまり頻繁には通らないところですが、さつきが満開でした。

スタッフに「さつきが満開できれいですね。」と教えてもらいました。
気づいてもらってこの樹も安心していることでしょう

この庭はリハビリ室からご覧いただけます。


しゃくやく

2008-05-16 12:12:03 | Weblog
大好きな芍薬の季節になりました。
牡丹や芍薬は1本でも存在感あるすばらしい花です。
芍薬は草物ですが樹木の牡丹と同じ仲間なんです。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
という美人の姿を形容することばにも使われてます。


5本あるので数日後大きな見事な花になりそうです。
枝にはツルも付いていてアクセントになりました。

ちなみに芍薬を長期間もたせるには水切後、火で炙るのがいいそうですよ。
ゆっくりと開花して、長い時間楽しませて欲しいものです


母の日

2008-05-11 09:21:57 | 
昨日は久々の冷たい雨でした。
母の日の今日は、温かくなって良かった

院内にもカーネーションの花を生け、鉢を飾りました。
カーネーションで母の日がイメージアップしました。
母の日のメッセージカードを作りながら皆さんといろんなお話をしました。
中には11日目の新しいお母さんも
お母さんという存在は、いつでもいくつになっても感謝、感謝ですが
改めて「母の日」というイベントで形に表すのもいいことですね。

素敵な母の日となりますように。