ありがとう通信

北九州市門司区 辻医院からの通信

土曜日の午後

2013-11-21 13:33:51 | Weblog

10月から、恒例になりましたインフルエンザ専門時間を設けております。

今週末は勤労感謝の日 

11/30 は 多職種連携協議会にて

12/6はかかりつけ医のセミナーにて院長不在となり

午後のワクチンは行うことが出来ません。

 

3週連続で大変申し訳ありませんが、診療時間内にお越しください。

よろしくお願いします。

 


包括支援センター

2013-11-08 21:21:08 | Weblog

地域包括センターをご存知ですか?
地域に密着した医療福祉の向上、虐待防止、医療から介護への円滑な移行促進、相談業務やサービスのコーディネートを行う行政の総合的な機関です。
主に介護を予防することに力を入れていますが、介護のご相談にも応じてくれます。
気になることがあれば、一度ご相談されてください。
包括センター、大里地区担当の番号は093-391-2017 です。


11月号

2013-11-06 21:16:43 | Weblog

最近、介護に関する仕事が増えてきました。


超少子高齢化社会の波が、押し寄せてきています。
人口と65歳以上の高齢化比率によりますと、1950年には4.9%、2005年には20.2%、2055年には40.5%、なんと2.5人のうち1人が65歳以上となるようです。
一昔前は、3世代同居が多く、親戚付き合いご近所付き合いも盛んでした。
今では、お孫さんと生活されておられる方は本当に少なくなりました。
そのため、高齢の方のお一人暮らしやお二人暮らしの方も増え、身体に支障を来たした場合への、ご不安も少なくないと思います。
これからの超少子高齢化社会に向けて、地域で強固な連携を組む必要がある、
と言われております。
門司では医師は当院長がリーダーとなり、歯科医師、医師、ケアマネージャー、薬剤師、介護に関連した方とチームを作り、今後の門司区の在宅医療に関する検討会を行っています。まだまだ始まったばかりですが、介護は身近で大きな問題です。
最近は、他人事ではないな、と痛感しています。
いつかは誰もが、老いがやってきます。


制度も大切ですが、安心して今までの暮らしができるよう、
地域の方と協力することも必要ですね。


通院が困難な場合は、訪問診療も行いますのでご相談ください。