花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

『食べ物をオモチャにしてはいけません』

2013年08月01日 19時51分53秒 | 家庭菜園
今年は家庭菜園に大小合わせて20本余りのトマトの苗を植えたので、畑に行く度に大量の収穫があります。初めの内は近所に配ったりもしましたが、余り再々でも如何なものかと、最近は夫婦で朝昼晩と消費(?)に懸命です。



昔から『食べ物を粗末にしてはいけません』と、祖母や母に言われて来ましたが、ついミニトマトを貨物列車の荷物にしてし遊んでしまいました。   但し、このミニトマトも後で洗って食べる積りです。

買った方が安く付くのに、また今年も・・・

2013年04月29日 18時01分44秒 | 家庭菜園
今日は家庭菜園に苗物を植えに行きました。苗物はもう半月以上も前からホームセンター等に出回っていましたが、私は例年このゴールデンウイークを待って植えるようにしています。その理由は遅霜の被害に会わないようにする為ですが、山間部でもない限りその心配は無いのかも知れません。



今日植えたのはこの写真に写っている ナス、キウリ、トマト、ピーマン、タカノツメ(唐辛子)、ゴーヤなど6品目10品種で合計50本余りです。



苗物の値段は普通の物だとどれも80円/本程度ですが、連作障害を避けるため接木苗を買ったり、キウリのうどん粉病に強い苗(今年初めて)を買ってみたりするものだから、今回かかった苗代は合計すると5,000円強になりました。
果たしてこれに見合った収穫があるかどうかですが、計算ずくでは語れない「育てる楽しさ」「もぎたての美味しさ」があるから続けられるのでしょう。鉄道摸形と違って、まだ「実入り」がある分良いかも知れません。(笑)

今日植えただけではまだ畑が埋め尽くせなかったので、まだ明日以降も農作業は続きます。





今年もまた「ペチコート水仙」が咲きました。

2013年04月09日 18時44分35秒 | 家庭菜園
一昨年(2011年)の春、「この花の名前を知りませんか?」と、このブログで問い掛けたところ Railtruckさんがネットで調べて情報を提供して下さいました。その後もう1人の追っかけ情報も有りまして、結論に達したのは、原種の一種で名は「ナルキスス・ブルボコディウム」と言う事になりました。舌を噛みそうになる名前ですが、別名は花の形から「ペチコート水仙」とも言うらしいです。



この花は一昨年の春、突然咲いたわけではなく、以前から小さな松の木の下に地植えされていたようです。ただ私が庭に線路を敷き出したのが2010年の6月でしたので、私の目に触れたのが一昨年と言う事になる訳です。言い換えると庭園鉄道をやっていなかったら一生気付かないままだったかも知れません。( 半分は嘘のようで、半分は本当の話です。)



これは鉢植えした「ペチコート水仙」です。昨年地植えの球根を一旦全部掘り起こして、宿根性の雑草を除去した時、球根の一部分を鉢植えにしました。この分だとまだまだ増えそうですが、誰か可愛がってくれる人が居たら、お嫁に出してもいいかなと思っています。( これはマジな話です。)


一難去ってまた一難

2013年04月04日 21時48分15秒 | 家庭菜園
先日、誤って手が触れベベルギアのカバーに傷を付けたので、真鍮板で手作りのカバーを作り補修したばかりなのに、今度はR1のS字カーブの走行性を繰り返しテストしていたら、テンダーへの配線が、コネクター部分で8極中4極が断線してしまいました。どうも脱線時に相当無理な力が加わったようなのです。



そこで一応はコネクターに結線を試みましたが、古い端子を使おうとしても、何分電線が小さ過ぎて旨くいきませんでした。後日新しいコネクターを買ってきて取り替える事を考えています。さてどんなコネクターにしたものか、先ずはコネクター探しから始める事になります。

今回こんなアクシデントがあったがために、Shayについて初めて判った事が色々ありました。
★一つ目は、テンダー無しでも本体の2トラックで走るかと思いきや、全く動きませんでした。断線した箇所を結線してテンダーも繋ぎ、3トラックにしてはじめて走るような構造(配線)になっていました。
★2つ目は、3トラックは全てベベルギアとユニバーサルジョイントで結合されている物と思っていましたが、本当にシャフトを回しているのは1トラックだけで、あとの2トラックのベベルギアはシャフトとは結合されておらず、空回りしていました。
要するに、シリンダーの往復運動がクランクシャフトで回転運動に変わり、シャフトを介してベベルギア(車輪)を回している様に見えさえすれば良いって事のようです。色々勉強になりました。

そろそろここらで、Shayとも一区切り付けようと思っていましたが、まだまだ手が離せそうにもありません。金が掛かった分だけ楽しませて貰っている感じです。(笑)



客車やコンバインには集電装置が付けられる!

2013年02月04日 15時52分02秒 | 家庭菜園
先日来、コンバインは前か後かと、どうでもいいような事で迷っていましたが、花咲鉄道では普段は機関車の直ぐ後にコンバインを連結する事に決めました。



そこで連結器のフックの付いた方を客室側(後方)に、フックの無い方を貨物室側(前方)に取り替えました。フックだけ取り替えればいいのですが、台車ごと取り替えるのが簡単でした。



その作業の時、初めて気がついたのですが、台車には集電装置を取り付けられるような構造(丸印)になっていました。ちなみに、客車も調べてみたら同じ構造でした。もちろん集電するとなると車輪を金属製に履き替えねばならないのですけれど・・・



花咲鉄道で他に集電装置の付いた車両と言えば、動力車以外では郵便車が有りました。郵便車は最後尾に繋がれる事が一般的なのか、尾燈のカンテラを灯す様になっています。



郵便車の尾燈はヨーロッパタイプですが、花咲鉄道にはもう1台最後尾が定位置のカブースが有ります。こちらの尾燈はアメリカンタイプのカンテラが付いていますが、集電装置も無ければ、台車にも何の配慮もされていません。よって今のところは乾電池を搭載して尾燈を灯しています。(寒~う)

出来れば「ブロッケンが引く旅客編成車両」には室内灯を付けたいので、今後はオークションなどで、金属製の車輪を探してみたいと思います。それにしても12個も揃えるのはちょっと大変です。


ポイントのソレノイドをリニューアルしました。

2013年01月30日 12時00分18秒 | 家庭菜園
昨日雪も消えたので、久々に庭園鉄道全線を使って列車を走らそうとしたところ、ポイントが動かなくなっていました。どうも作動装置(ソレノイド)の中で、水滴が凍結したのが原因のようでした。



そこで屋外に設置していたポイントのソレノイド部分を全部(4個)回収しリニューアルする事にしました。先ずソレノイドの筐体を水洗いしました。内部には想像以上に砂や埃が堆積していました。



全て清掃し終わった後、作動を確認しながら組み立てました。ラックとピニオンの噛合せが少しずれているだけで、全く動かなくなったりして、完全に作動させるまでには、予想以上に時間が掛かりました。後から『余り分解する物では無いな・・・』と反省しました。



これはリニューアルを終えたソレノイドです。組み終わって気付いたのですが、型番は同じなのにレバーの先端形状が違う物が各々2組ありました。
筐体の上部が色褪せを起こしていたので黒色のスプレーを吹きかけて作業は終わりです。



これは余談ですが、ポイントからソレノイドを取り外す時、誤ってビスを地上に落としてしまいました。よりによってその地面には霜柱が立っておりビスを見つけることが出来ませんでした。そこで登場したのがこの磁石です。壊れたプリンターのモーターの一部ですが、これが役立ちました。ビスが落ちたと思える地面をなぞってみたら、直ぐにビスが発見できました。それも無くしたはずのビス以外に、もう1つ見つかりました。この分だとこの磁石で庭中探せば、ここ掘れワンワン、もっと素晴らしい物が見つかるかもしれません。(笑)



序でに紹介しておきますが、壊れたプリンター2台を廃棄処分する時に、分解したらこんなにビスが使われていました。何だか鉄道模型に使えそうなので残してはいますが、多分ほとんど使う事は無いでしょう。

家庭菜園シリーズ  “大収穫”

2012年12月29日 21時30分00秒 | 家庭菜園
8月下旬に種蒔きした野菜類が立派に育ちました。既に収穫は1ヵ月ほど前から行っていますが、今日は正月用に少し多く持ち帰ったので、洗って直ぐに車庫で記念の写真を撮りました。


今年は、特に大根と白蕪の出来が良く、大根は胴回り30cm強、長さ50cm弱と、普通サイズの倍の重さです。この大きさだと「おでん」や「ブリ大根」にしたらとても美味しいでしょう。
白蕪は我が家では酢の物(千枚漬け風)にして食べます。何に限らず酢の物については花咲爺さんが担当で、その腕前は家族みんなの認めるところです。( 例によって、また自画自賛がはじまりました。)

家庭菜園シリーズ 半月でこんなに育ちました。

2012年10月12日 22時27分38秒 | 家庭菜園
今日は畑に行って、野良仕事(?)をしてきました。よって「ポイントタワー」のお仕事はお預けです。


これは大根です。半月前双葉だったのにこんなに育ちました。今日は間引きをしてから水やりをしました。


これは春菊です。もう既に食べられる大きさにまで成長していました。あと数日もしたら間引いて、お浸しや、味噌汁の具になりそうです。 畑にいても暑くもなく寒くもない、良い気候になりました。






家庭菜園シリーズ タカノツメの収穫

2012年09月26日 11時23分41秒 | 家庭菜園
毎年、キウリやナスの苗物と一緒に、このタカノツメも欠かさずに3本程植える事にしています。そして夏の間は青い状態で収穫し、漬物などのスパイスとして使いますが、赤く色付いたら枝ごと収穫し、陰干しをします。これで我が家の1年分が今年も蓄えられました。


このタカノツメは食用はもちろんですが、色がとても綺麗なためリースなどの飾りにも重宝されています。リース作りが好きな長男の嫁が欲しがったら、少しは分けてやる積りです。


家庭菜園シリーズ 芽が出揃いました。

2012年09月25日 18時20分44秒 | 家庭菜園
今日は家庭菜園に先日(21日)種蒔きした、野菜の発芽状態を確認に行きました。種蒔きした後に一雨あったのも幸いして、蒔いた種何れもが発芽していました。
さて皆さん、この写真だけで野菜の名前がお判りでしょうか??

正解は最後に載せておきました。













正解は上から、大根、小松菜、水菜(サラダ用)、高菜、白大蕪(千枚漬け用)、春菊、の順です。まだ何れも双葉の状態なので識別できなくて当たり前です。