今回アメリカのオークション「イーベイ」でDRの客車2台落札しました。早速ブロッケン( 99 6001 の花咲鉄道での愛称)に牽かしてお披露目をしようとしましたが、埃をかぶっていたものですから、先ずは分解して水洗いすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/d5a05e5d6dada4386f1dbb09b9f712aa.jpg)
分解中に気が付いたのですが、客車2台の内、1台の客車のステップが壊れていました。出品者の説明文の中に何やらそれらしい事が書かれていましたが、何分英語が苦手な者ですから見逃してしまったようです。( と言うか、それぐらいなら良いかとの気持ちもありました。)
壊れたまま披露するわけにも行かず、早速復元作業に取り掛かりました。次の写真は復元した後の物ですが、何とか誤魔化せたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/00dd60277d3554586be081c33393f374.jpg)
壊れていてもその破片があれば作業はいたって楽ですが、残念ながら破片はありませんでした。そこでローゼンバッハ駅舎の残材を使ってステーを2本と踏板1枚を切り出しプラモデル用接着剤でつなぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/bba7da72559509c98674b492ed1fa3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/7f7acb26bc5147286f1bab057c4ec7a0.jpg)
そして出来上がったのが次の写真です。プラモデル用材料だったため接合強度は十分で、少々の力では外れる事はありません。後は塗装して一巻の終わりです。
話は前後しましたが、その後で前回のスレッドのお披露目用写真撮影となったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/c67bb78102185c62a7d2e44a6711cdec.jpg)
たわいのない工作でしたが、一時夢中になれるチャンスをこの客車は与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/d5a05e5d6dada4386f1dbb09b9f712aa.jpg)
分解中に気が付いたのですが、客車2台の内、1台の客車のステップが壊れていました。出品者の説明文の中に何やらそれらしい事が書かれていましたが、何分英語が苦手な者ですから見逃してしまったようです。( と言うか、それぐらいなら良いかとの気持ちもありました。)
壊れたまま披露するわけにも行かず、早速復元作業に取り掛かりました。次の写真は復元した後の物ですが、何とか誤魔化せたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/00dd60277d3554586be081c33393f374.jpg)
壊れていてもその破片があれば作業はいたって楽ですが、残念ながら破片はありませんでした。そこでローゼンバッハ駅舎の残材を使ってステーを2本と踏板1枚を切り出しプラモデル用接着剤でつなぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/bba7da72559509c98674b492ed1fa3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/7f7acb26bc5147286f1bab057c4ec7a0.jpg)
そして出来上がったのが次の写真です。プラモデル用材料だったため接合強度は十分で、少々の力では外れる事はありません。後は塗装して一巻の終わりです。
話は前後しましたが、その後で前回のスレッドのお披露目用写真撮影となったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/c67bb78102185c62a7d2e44a6711cdec.jpg)
たわいのない工作でしたが、一時夢中になれるチャンスをこの客車は与えてくれました。
当社も、2軸機関車のステップが
壊れているので、
いずれこの方法で補修しようと思います。
オークションで中古しか変えない者のひがみではありません。(笑)