![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/165221ca8164581ea9ead7ffd26f9c01.jpg)
これは…
輪袈裟入れです♪
あるようでなかった…
輪袈裟入れです♪
山口教区のとあるご住職様がプロデュースされたもので、オーダーメイドで作っていただきました♪
女性らしいとても優しく可愛い柄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/0051394f913d9b8b4d080d666b99a73a.jpg)
式章入れはありますが、輪袈裟入れはあるようでなかったのです
布教のご縁で出講するときには、輪袈裟は傷まないように箱に入れて持ち歩いていました
でも…箱は如何せんかさばるのです…
そこで♪
この輪袈裟入れを教えていただきました
生地もしっかりしていますので輪袈裟も傷むことはありません
出し入れするときのことをよく考えてあって、ファスナーでの開け口の長さも絶妙です
内ポケットはマチ付きで、お念珠が入ります
夏扇も入れてみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/2ecd87e0b28f9d4bb6e8b62c9ea1fc03.jpg)
先日は仏婦の皆さんに《お経敷き》を作っていただきましたが、ご法具を大切に扱うということはとても大事なことです
いただいた輪袈裟入れも、輪袈裟を大切に扱うお道具として尊い法具となりました♪
ありがとうございました
なんまんだぶつ(^人^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/708f3046f45626e9ec7c9c3ef934f856.jpg)