
手芸の師匠C先生から譲っていただいたミシンです。
かなり古いものですが、メンテナンスをしてくださっているので、しっかり動くということでいただいたのですが
開けてみると、糸のかけ方もわかりません。
そこで、C先生に来ていただいてミシン教習!!
上糸のかけ方、下糸の巻き方、ボビンの入れ方、糸調節
そして何よりも、足で速度調節するのタイプは初めてで
アクセルワークが上手くいきません。
まだまだ修練が必要です。
布教先へのお供えの蓮のお香袋のパーツが少なくなってきたので、花びらを縫ってみました。
カタカタカタカタカタカタカタ‥‥
調子が良いといい音がします。
使いこなせるように、がんばります!




