月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

五日月のはなし

2009年09月25日 01時12分48秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
うれしいことがあった帰り道
車の中は、とってもにぎやか!
子どもたちと10分ほどのドライブです。

家までの国道
まっすぐな直線の道路の真上に
お月さまが出ていました。

今日は五日のお月さま

端のとんがりを
やんわり削った
なんともやさしいフォルムの
お月さま

ゆったりと揺り椅子に座って
くつろいでいるような
そんな姿のお月さま

にぎやかなわたしたちを
「おかえりなさい」って
待っていてくれるような
そんなお月さまを見たから

うれしくて、うれしくて
にぎやかさが増しました。

「早く、あのお月さまの写真撮って!」
「えー、デジカメどこ?」
「早く早く!」
「うー、うまく撮れないー」

残念ながらブログ用の写真は失敗しましが、
あの姿のお月さまはしっかりと
わたしたちのこころにあるでしょう。

即便微笑

2009年09月24日 23時16分38秒 | 仏々相念(住職日記)
法事のご縁を頂き、間の休みのひと時・・・
遠近各地より久しぶりに集われたのでしょう。

「あんた、ふけたで。そんなにふけてたまるかい。
それじゃあ婆さんでー。」
身内の会話なので許されるのでしょうか?
そんな事をみんなに言われながらも
明るいお方で笑い飛ばしておられましたが・・・
女性ですもんね、外見が気にならない人はいないと思うのですが・・・

私は、小さい頃ブクブクに肥えていました。
とにかく食べたくて食べたくて、沢山食べていたのです。
親戚の叔母に笑いながら言われた、
「もっと太らんといけん。」って大笑いしながら・・・

「傷ついたなぁーあの一言。」
悪気のない一言なのかもしれません。でも傷ついていたのです。

笑いながら泣いていたかもしれません。

恩師に「老いてなる、美しさ。」ということを教えて頂いたことがある。
若い人の外見の美しさに、老いた人は敵わない。
でも経験を重ねてきた老いの美しさに、若い人は敵わない

悲しさ、切なさ、やるせなさ、嬉しさ・・・
いろんな経験によって育てられた優しさなのでしょうね。

仏さまは、一緒に泣いてくださいます。

「すべてわかってるよ。」ってね。

一切恐懼

2009年09月23日 19時41分32秒 | 仏々相念(住職日記)
火葬場での御縁の切なさ・・・

愛する人の名を呼び、崩れ落ちてしまう・・・

まだ炉のスイッチを押さなければ
その人の頬に触れることができる、手を握ることができる。
断腸の思い・・・

これからどうなるのか、どうしたらいいのか
不安に押し潰されそうになるのでしょう。

絞り出すように愛する人を呼びます。                         

「大丈夫、ここにおるよ。」
あなたの依りどころとなりたい・・・       


法蔵菩薩

2009年09月22日 22時47分18秒 | 仏々相念(住職日記)
「T君、悔いは残るよ。」
母を亡くされた恩師が、呟くように漏らされた。
「先生ほど看られたお方でもですか・・・?」
「そうや・・・。」

看取る立場でも、悔いが残り
亡くなる立場でも、悔いが残るのでしょうね。

あんなことしてあげたらよかった。
こうしてあげたらよかった。
その思いが目の前で泣く人の背中を擦ることができるのでしょう。

あんなことしてあげたらよかった。
こうしてあげたらよかった。
その思いのなかで急ぎ仏となり還って来ずにはおれないのでしょう

涙して生きる私を包みくださるあなたでした。

今、あなたが支えていてくれる。

だから、安心して泣いていいんですよ!
大切な人を亡くした時ぐらいは、泣いてください。

その涙のなかに仏さまがいてくださいます。    

栗おこわのはなし

2009年09月22日 20時31分05秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
秋の味覚といえば、栗ですね。
わたしは栗が大好きなのです。
10月生まれのわたしの誕生日には
毎年、母が栗の入ったおこわをこしらえてくれました。
なつかしい母の味です。

今日はご法事にお参りさせていただいたおうちの奥様が
お土産に栗おこわを包んでくださいました。

早速、お夕飯にいただきました。
大きくてほんのり甘い栗がころころ入って
そして、もっちりと蒸してある
なんともおいしい栗おこわでした。

栗おこわも、おうちおうちでいろいろです。
母の味、というのでしょうか。
 ママのお母さんのおこわは小豆の塩加減が絶妙だったのよ・・・
 N子おばちゃんのおこわは少しかためでつやつやしてるよね・・・
 Sおばちゃんのおこわ、最高!
 小豆じゃなくて大きなお豆が入ったおこわもいただくよね・・・
 甘い栗もあるし、塩味の栗もあるよね、どっちが好き?
 いろんなおこわをいただけてありがたいねえ・・・
と、しばし娘と栗おこわ談議。

結論は
 秋にいただく栗おこわはおいしい!
ということで落ち着きました。

ほんとうに旬のものはおいしいですね。
自然のめぐみと、作ってくださる方のまごごろが
たっぷり入ったおいしいごちそうを
今夜もみんなでいただきました。

 尊いおめぐみにより
 おいしくいただきました。
 おかげで、ごちそうさまでした。