つなのピラティス的 毎日

好きなことをたくさんしようーー!!!^^!!!
ピラティスにダンス、私の周りの素敵な人と物にウインク!

春の刺激

2018年02月09日 | pilates
立春が来て、暦の上では春です。この冬、日本列島には驚く雪の量が降り注いでいますが、皆さんは「春」はどんなところで感じますか?


私は光です。
私は目が弱いこともあり、一般よりも敏感に感じるのかもしれませんが、肌に当たる日の光や目に入る眩しさが春を感じさせてくれます。

この春の刺激は、知らないうちに目の疲れをうみ、頭を緊張させ、首や肩に降りて来ます。

レッスンに来る方も、そんな方を多く見受けます。

そんな時は、静かに頭皮を緩めるエクササイズも取り入れて、全身への反応を良くしていきます。
せっかくピラティスレッスンを受けているのですから、少しでも効果を体に残したいですものね。

春のモヤモヤ、一緒にピラティスで解消しませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

音楽家のリハビリが始まりました

2018年02月07日 | 音楽家・演奏家のための療法

かねてより、ピアニストの方への身体のメンテナンスは、させていただいていたのですが、今回は琴と三味線の演奏家のリハビリです。

彼女は、頚椎髄膜内腫瘍の手術を行い、現在リハビリ中。本来なら生活動作のリハビリから行うのでしょうが、持ち前のバイタリティーか、神のご加護か、手術後にリハビリ入院無しに歩いて帰宅したツワモノ。

とはいえ、演奏できるまでにはかなりのリハビリが必要だった様子です。

私のところに来たのは、

・指先のリハビリのし過ぎで、腕がパンパンになってしまった。
・首を動かすなとの医師からの指示で、首から肩の筋肉がこわばってしまった。
・自分のやっているトレーニングが正しいのか見て欲しい
・演奏中の姿勢改善と、体幹の意識の持ち方を見て欲しい

といった要望がありました。
本番の期日が決まっているので、ゆっくり再生を待ってしまうと本人の心の健康を害しそうなので、整体と運動療法を用いて取り組むことにいたしました。

今回は1回目
私もまずは身体を触らせていただいて、どんな状況かを確認します。そして、こわばって使えない状態になっている箇所をほぐすのが目的にいたしました。

《今回の状況
股関節ー琴の演奏の時に俗に言う内座りで座っているそうで、はずれ気味です。
骨盤ー上半身を真っ直ぐにして演奏するためか、仙骨の下がりはそれほど無く、逆に腰を入れすぎて反り腰気味の感じがあります。
起立筋ー右腰部の筋肉だけが、驚くほど太く、そしてこわばっていました。演奏中の姿勢の影響のようです。
肩甲骨ー左右共にかなり開いています。それは、肘の関節にも影響して、いわゆるサル腕の状態も強く出ています。
首ーストレートネックです。演奏時の姿勢から来ています。
胸骨及び胸椎ー硬く動きがなくなっている。この動きをカバーするために肩甲骨が外れている模様。

痺れはほとんどなくなっているものの、左手の小指と薬指の感覚が鈍い。
胸鎖乳突筋から胸にかけてのこわばりが気になる。

《今回行ったこと》
全身の整体ー前進のつながりを確認したかったため。やはり、とてもつながる感覚が鈍い。
右の腰をほぐすー腰をほぐすことで方の呼吸がわずかに戻る
胸椎から肩甲骨のコウケツ(凝っている部分)をほぐす。-問題箇所が見えてくる。
腕の筋肉をほぐすーかなりパンパンなので、大きくほぐす
リハビリとしての体操ー肩甲骨を意識して指先を動かすような動きの処方

運動を宿題として渡しましたが、演奏に影響するまでには1回の運動療法では全く足りないので(3歳から琴を弾いているプロに、1回でその姿勢を変えろというのは、無理です)これから順番に施していく予定です。整体をしたことで、首の緊張が解け、視界が広がった気がする、と口にしていたので、明るい笑顔で帰って行きました。

音楽家は、座った姿勢で長い時間に渡り、細かい動きを繰り返し楽器を演奏するので、筋肉の一筋だけが凝り固まっていることが多く、それをいかに全身でカバーできるように身体をなだめてあげられるかが、私の役割です。私のダンス経験が、素敵な音楽を生み出す手伝いをしているんだと思うとうれしい限りです。

次は2回目の報告をかきますね


産後の身体は腕がパンパン

2018年01月30日 | 整体
産後、もうすぐ半年になるお客様。肩が…、腕が…、とやって来ました。
診ると、肩が上がりすぎて首に横にシワがより、肩と腕の筋肉は筋肉解剖図のマッチョ君みたいにゴツくなっていました。

私の整体は、体の芯に呼吸をさせるように整えていくスタイルですが、こんなに腕がパンパンで身体の芯から整えるのは…、私の腕前では無理!

パンパンの腕から取り掛かりました。
どうにかこうにか、深呼吸できるまでになりました(^ω^)。
よかったー。

ママはまだまだ大変ですが、ガンバッテー!

春の身体に向けたぴらtにすレッスン @韮崎ニコリ

2018年01月22日 | pilates

今年も韮崎にコリにて、ピラティスレッスンをさせていただくことになりました。

ここでの講座は、私は大好きなんです。参加者の皆さんの雰囲気が自然だからかなあ・・・。スタッフの皆さんの対応がとても親切だからかなあ・・・。とにかく、楽しみです。

ちょうど時期的に、からだは春に向けて変化する時。花粉症にも悩む時期。薬に頼らず、何とか自分自身の身体の力を信じて調整していきたいですよね。

さらにこの時期は、季節の変化で首や肩がこりやすい時期でもあります。それも解消していきましょうね。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。


からだの変化

2018年01月11日 | 私の体力回復への道

明けましておめでとうございます。

年末から風邪を引いた私は、今週からようやく日常生活が戻ってきました。が、体力の低下に悩まされています。
そこで、走り込みを始めました。今日で3回目。ようやく30分で4キロ走るところまでやってきました。

私の体の中で、血が足りないよーと言っているのが、聞こえてきます。
視界が暗くなり、胃の辺りが重たくなるのです。頑張って血の元になる食事を大切に、と思っても食べられないでいます。

これは、戻すまでに時間がかかりますな。

気長に回復させていきますので、その様子をアップいたします。