~他人と比べるな、昨日の自分と比べよう~

昔話の自動車屋
松江市鹿島町 (有)田村モータース
https://t-motors.jimdosite.com/

純正バックモニター&テレビアンテナ流用

2014年01月02日 | 修理整備全般

ステップワゴンRF3のカスタマイズ。純正6インチナビ、純正バックカメラ付き、ほかにもサンルーフ、パワースライドドアなどついたフル装備仕様車です。

純正ナビデータが古すぎるので、これを社外ナビに交換します。この際、アレンジが必要なのは、エアコン操作パネル購入と配線入れ替え、純正テレビアンテナ流用、純正バックカメラの追加配線、など。

これを、必要最小限の費用で、かつ、あれやこれや見た目の悪くなるものを取り付けず行うのが、今回のコンセプトです。

①社外ナビのテレビフィルムアンテナは高いので使わない。純正プリントアンテナを使う。

②GPSフィルムアンテナも高いので使わない。自作アンテナを使う。

③ナビ本体とリアカメラをつなぐVTR配線は高いし電源ラインも引っ張らないといけないので、使わなくなったLANケーブル1本のみを使う。

<エアコンパネル>

エアコンパネルは、同じオートエアコン仕様のオーディオレス車に採用されている丸いダイヤル式を別途買って来ます。配線の入れ替えはファイネスのサービスマニュアルを見て行います。その他、いろんなサイトで情報ゲットできます。

Dscf6924

<ナビ本体>

6インチナビ仕様は、本体サイズは普通の2DINタイプなので、ホンダ用の隙間埋めパネルとその埋めパネルの保持金具さえあれば、社外2DINと入れ替えできます。化粧パネルやベース金具ステーを買う必要なし。

<バックカメラ>

次にバックカメラです。右後ろスピーカー裏の純正TVチューナーから緑の7ピンカプラーをはずします。緑カプラーは7ピンですが、ひとつ空きなので、実質6本の線です。これを社外品の入力配線とつなぎます。今回はカロッツエリアMRZ99なので、その4ピン端子と接続します。

ということは必要なのは4本のみ。純正6本から必要な4本を選びます。

MRZ99のバックカメラ入力コネクターの識別は、

白→映像信号

黒→映像グランド

青→純正カメラ検知信号(アースさせると純正品と判定する)

赤→純正カメラ電源(8Vくらい)

なので、必要な純正緑7Pカプラーの配線は、

赤→映像信号

青→映像グランド

白→純正カメラ検知信号

茶→純正カメラ電源

残りの2本は捨て配線です。といっても映像信号を普通の配線でひいているので、シールドやカメラ電源のアースなど、本来は必要なものです。電源アース(黄)はその場で落とします。シールドについては、カメラからリアスピーカー裏までをシールドしているものなので、捨てられます。リアスピーカー裏からナビ本体までは、別途シールド線を用意しなければなりません。でもVTRシールドケーブルをわざわざ買うのも高いので、今回はLANケーブルを実験的に使います。

Dscf6926

手前に見えるのがLANケーブル先端を切り落としてピンをつけたもの。後ろがMRZ99のリアカメラ入力ケーブル。

LANケーブルは全部で8本のラインが通っていて、ツイストペアのシールド性も確保できます。ひとつのペアラインに映像プラスマイナスをつなぐ。残った線に電源などをつなぎます。これで1本のLANケーブルで長い距離の配線が完了です。

実際、映像を見てみると、ノイズのないクリアーなバックカメラ映像が出てきました。

<テレビアンテナ>

純正TVチューナーに4本の純正プリントアンテナケーブルが来ているので、ケーブルを抜いて、全てMRZ99のTVアンテナケーブルの接触端子に強引につなぎます。端子を接触させて、ロックタイで締め上げます。当時のアナログチューナー用のアンテナではありますが、UHF周波数帯が受信できるわけなので、そのままつなぎます。もちろん感度良好で受信できました。

<GPSアンテナ>

GPSアンテナ端子はホンダ純正と形状が違うので、やはりそのまま差し替えはできません。

Dscf6927

社外フィルムアンテナをまねて、アルミ箔テープを切り抜いて作ります。一辺51mmぐらいが感度が高いようです。

テレビアンテナケーブル4本とGPSアンテナケーブルをまとめて、純正TVチューナー付近に持ってきているので、一番近くのリアサイドウインド右に貼り付けます。
Img_5276Img_5278





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古い記事へのコメントごめんなさい。 (新年会に行けなかった地区会員)
2014-03-08 17:05:33
古い記事へのコメントごめんなさい。
ツイストペアケーブルってノイズ除去には絶大な威力がありますよね。
私も以前ADSLの頃、回線の切断に悩まされ、LANケーブルの内のワンペアをを電話線に使い大きく改善された経験があります。
ひどい時は100回/日以上の切断があったのですが、LANケーブル利用により全く切れなくなりました。
幹線道路沿い、大きな交差点、線路長4kmなんて環境が悪すぎました。
返信する
コメントありがとうございます。コメントの返し方... (会員TMより)
2014-04-02 18:39:19
コメントありがとうございます。コメントの返し方すらよくわかっていないので、これでいいのでしょうか?返すといってもどこへ行くのでしょうか?
返信する

コメントを投稿