うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

フレンド祭り2006

2006-06-04 21:44:27 | 表へ出ろ
今日は、毎年恒例となっている、昔の職場のイベント「フレンド祭り」に行ってまいりました。昨年は、半分カツ丼目当てで行きました(『「フレンド祭り」とは、良く言った。』参照)。でも、今回の目的の半分はサイクリング!そう、家からギコギコと自転車を漕いで行ったのです。往復で間違いなく20キロはあるでしょう。カロリー消費にはもってこいであります。ついでにいろいろ撮ってきました。



都立で一番偏差値が高いことで有名な、西高校。何かもう、たたずまいからして私の母校とはひと味違いました(笑)。同じ都立なんだけどねぇ~!



西高と同じく井の頭通りに面しているこの建物は、とっても有名な会社の本社です。「のりたま」食べたことあります?そう、丸美屋食品工業の本社なんです。CMは結構ハデですが、建物は意外なくらいにシンプルですね。もっとも、屋上でふりかけや麻婆豆腐のオブジェがグルグル回っててもイヤですけど(爆)。



さて、着いたのはお昼頃。とりあえず自転車を置いて、ごはんを食べに行きました。前回と同じ「青葉」…あれぇ?何か店構えが新しくなってる!?店名も「手打ちそば なかざき」に変わってるし…ひょっとして乗っ取られた!?どうなっているのかわからないまま、ドキドキしながら店内に入ってしまいました。しかし、心配は杞憂でした。リニューアルと同時に店名が変わっただけのようです。それが証拠に、出前の電話では「はい、青葉です!」と言ってましたから。カツ丼だとカロリーが高いので、今回は「地鶏せいろ」を頼みましたが、青葉時代と変わらない、私好みの味でした。良かった、潰れたんじゃなくて…!

さて、営業所に戻りまして…オタクから子供連れまで楽しめるイベントなんですが、バス会社なので部品の即売会なんかがメインな訳です。いろんなもん売ってました。



バスのフロントに付けてある「社紋」。新しい車にはもう付けないので、だいぶレアになってます。



方向幕。最近はLED(発光ダイオード)式方向幕搭載のバスが増えてきたので、これからはレアものになっていくでしょうね。
写真の通り、かなりでかいんですよ。買って帰る人を見かけましたけど、どこに飾るつもりなんでしょう。それに、方向幕は回してナンボ。スイッチも付いてないのにどうするつもりなんでしょう。自分でスイッチ作るのかしら(笑)。前に運転士の人が「せっかくだから工場でレバー作って、手回しできるようにすればいいのにね~」なんて言ってましたけど。



車内用の、行先表示器。「次は目黒駅前」なんて出るヤツですね。でも、どう見てもそれ(路線の選択とか)用の装置は付属してなさそう…ちゃんと出るならまだしも、そうじゃなかったら売れないよ…!



これまた車内用の電光路線図。一応、路線ごとに次の停留所などがピンポイントで発光するようになってるんですが…これもそのあたりがきちんとできるようになってないと売れないよ…実際両方余ってたし(爆)。



もちろん停留所も売ってましたよ、ええ。シャトルバス用の特別停留所なんですが、問題は重い重いコンクリの土台が付いてること(笑)。こんなん持ち帰れないっちゅうの!実際、売れ残った模様…。

運転士も事務員も入れ替わりが激しくて、知らない方もだいぶ増えてきましたが、それでも懐かしい顔をあちこちで見つけ、やれ「また来たのか」だのやれ「髪の毛が薄くなったな」だのやれ「太った?」だのといじられたのでした(爆)。

さて、帰りはあまりなじみのない青梅街道から帰ることにしました。



こちらのご立派な建物は、源頼朝に縁のある井草八幡宮。深い緑に囲まれ、敷地に入るだけで厳粛な気持ちになります。



荻窪駅北口。それなりに大きい駅なんですけど、駅前のロータリーが何となくショボいなぁ。バス停に屋根もないし…orz



厄よけで名高い「堀之内のおそっさま(お祖師様)」こと、妙法寺にも立ち寄りました。江戸落語でも、「堀之内」というお話があります。



境内には、近所に住んでいた人気作家・有吉佐和子の碑が建てられております。本人も妙法寺をこよなく愛されていたそうですが、実はキリスト教の信者だったんそうな(爆)。まぁ、愛してたんなら宗教の違いなぞどうでもいいじゃござんせんか、ということで。



最後に、祭りのくじ引きでもらった小さい模型を。行き先には「下井草駅」。そうか、中瀬町線か(笑)。「新宿西口」とか「吉祥寺駅」とかといったメジャーどころをスルーして、あえて「下井草駅」を選んだメーカーのセンスに拍手を送りたいと思います。芸が細かいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする