『20代女子の「好きなコトを仕事に」! その後の現実とは?』
http://escala.jp/jyoshi/2009/07/20_63.html
…自分が興味を持てることや好きなことを仕事にする人、あえて好きなことを仕事にしない人。それぞれの考え方があると思いますが、たまーに聞くのが、「好きなことを仕事にするのは、それはそれで大変だよ」という、諸先輩方からのご忠告。どんな仕事にも試練はつきものですが、…
ワタシも、「どんな仕事だって大変なのは一緒。だったら好きな分野の仕事を選ぼう」と思って、乗り物好きなのでバス会社に入ったわけで。しかし、この仕事のハードさと来たら想像以上のもので、心身ともにくたびれ果てた。
特ににキツかったのは、当直。朝9時から翌朝9時までが基本だが、まず間違いなく残業があるし、休憩らしい休憩時間など取れなかった。その上、ワタシのいた営業所は、深夜中距離バスを走らせていたため、そのバスが入庫するまでは起きていなくてはいけないから、仮眠時間が約2時間。いつ何が起こるかわからないので、ご飯も落ち着いて食べられない。
仕事上、分単位の勝負が多く、常に何かに追われているようだった。それに元の仕事量が多いし、何かにつけちゃトラブルが発生するし、最終的にはそのプレッシャーに耐えきれず、潰れてしまった。
当時を知る人曰く「退職直前は、明らかに正気を失った顔つき」だったらしい。確かに、あの時は周囲がみんな敵に見えて「近づくなオーラ」を出してたなぁ。当直の日なんぞは、窓口に座るワタシのあまりの形相に、運転士がみんな軽く引いてたし(爆)。
まぁしかし、貴重な経験であったことは確かだ。人生たまにはあんな修羅場をくぐるのも無駄ではないように思う。現実の厳しさもよくわかったし。
ただ、未だに「交番表が埋まらねぇよぅー!」と、夢でうなされる。あれだけは勘弁してもらいたいのだが。
http://escala.jp/jyoshi/2009/07/20_63.html
…自分が興味を持てることや好きなことを仕事にする人、あえて好きなことを仕事にしない人。それぞれの考え方があると思いますが、たまーに聞くのが、「好きなことを仕事にするのは、それはそれで大変だよ」という、諸先輩方からのご忠告。どんな仕事にも試練はつきものですが、…
ワタシも、「どんな仕事だって大変なのは一緒。だったら好きな分野の仕事を選ぼう」と思って、乗り物好きなのでバス会社に入ったわけで。しかし、この仕事のハードさと来たら想像以上のもので、心身ともにくたびれ果てた。
特ににキツかったのは、当直。朝9時から翌朝9時までが基本だが、まず間違いなく残業があるし、休憩らしい休憩時間など取れなかった。その上、ワタシのいた営業所は、深夜中距離バスを走らせていたため、そのバスが入庫するまでは起きていなくてはいけないから、仮眠時間が約2時間。いつ何が起こるかわからないので、ご飯も落ち着いて食べられない。
仕事上、分単位の勝負が多く、常に何かに追われているようだった。それに元の仕事量が多いし、何かにつけちゃトラブルが発生するし、最終的にはそのプレッシャーに耐えきれず、潰れてしまった。
当時を知る人曰く「退職直前は、明らかに正気を失った顔つき」だったらしい。確かに、あの時は周囲がみんな敵に見えて「近づくなオーラ」を出してたなぁ。当直の日なんぞは、窓口に座るワタシのあまりの形相に、運転士がみんな軽く引いてたし(爆)。
まぁしかし、貴重な経験であったことは確かだ。人生たまにはあんな修羅場をくぐるのも無駄ではないように思う。現実の厳しさもよくわかったし。
ただ、未だに「交番表が埋まらねぇよぅー!」と、夢でうなされる。あれだけは勘弁してもらいたいのだが。