高校野球東東京大会。応援する順番は
①母校・都立うっかり八兵衛高(仮称)
②母校(大学)の附属高
③うっかり八兵衛高以外の都立高全校
なのだが、今日で全滅してしまった…
orz
何で都立高びいきなのかというと、やっぱり自分が都立高出身だからかな。それに、都立高はなかなか甲子園までたどりつかないので、判官びいきな性格にピッタリというのもある。こうなったら、頼みは西東京大会でベスト4まで勝ち残っている片倉高なのだが、ワタシが応援すると大概ろくな結果にならんからなぁ。シレーッと見守るしかないか
(;´∀`)
ちなみに、ワタシが在学中のうっかり八兵衛高校長は、1980(昭和55)年に国立(くにたち)高が都立高初の甲子園出場を果たした時の野球部長だった。でも、当時のウチの野球部は軟式だったんだよね。硬式転向は、ワタシが卒業した後のこと。在学中に応援に行ってみたかったなぁ。
①母校・都立うっかり八兵衛高(仮称)
②母校(大学)の附属高
③うっかり八兵衛高以外の都立高全校
なのだが、今日で全滅してしまった…
orz
何で都立高びいきなのかというと、やっぱり自分が都立高出身だからかな。それに、都立高はなかなか甲子園までたどりつかないので、判官びいきな性格にピッタリというのもある。こうなったら、頼みは西東京大会でベスト4まで勝ち残っている片倉高なのだが、ワタシが応援すると大概ろくな結果にならんからなぁ。シレーッと見守るしかないか
(;´∀`)
ちなみに、ワタシが在学中のうっかり八兵衛高校長は、1980(昭和55)年に国立(くにたち)高が都立高初の甲子園出場を果たした時の野球部長だった。でも、当時のウチの野球部は軟式だったんだよね。硬式転向は、ワタシが卒業した後のこと。在学中に応援に行ってみたかったなぁ。