河辺千恵子サンのブログで読んだのだが、「OLさんやサラリーマンさんの大半が『バレンタインは無くなってほしい』と思ってるって知ってた?私さっきテレビで知った。確か6チャンか4チャン。」だそうで。まぁ、テレビのリサーチなんてのは必ずしも公平じゃないから鵜呑みには出来ないのだが、OL側の理由とは「お金がかかる」「ちょっと面倒」「自分が食べちゃう」、サラリーマン側の理由は「比べられる」「お返しが面倒」「食べちゃう(→太る?)」なんだそうで。はぁ。まぁ確かにその気持ちはわからんでもないが、チョコレート好きの私としてはいろんな種類のチョコが街に出回るから楽しい時期なんだけどなぁ。もっとも、これまで30年生きてきて家族や親類以外からチョコをもらった記憶は皆無なんだけれども(爆)。もらえないのが当たり前に生きてきたので、世間でチョコをもらえない連中がボヤいているのを見ても、その悔しさすらわからないという(笑)…う~む、どうなんじゃこれは。
ちなみに、私の妹は昨晩夜中3時頃までブラウニーを作っていた。早く作ろうとして温度を上げすぎ丸焦げにするアクシデントはあったものの、中は無事だったので母がナイフで表面を切り取り何とか完成。切り分けたブラウニーのでかい袋を両手に抱えて出て行った。彼氏のためだけに作るならまだしも、家族や会社の人の分まで作るべく夜中3時まで起きる妹のエネルギーに「スゴイなぁ…」とただただ嘆息する兄なのであった。
それに触発されたのかどうかは知らないが、「もうお菓子なんか手作りする気力ないわよ」とこの前こぼしていたばかりの母が、今日チョコサンドクッキーを作っていた。ついでに私も何か焼こうか…(笑)?
ちなみに、私の妹は昨晩夜中3時頃までブラウニーを作っていた。早く作ろうとして温度を上げすぎ丸焦げにするアクシデントはあったものの、中は無事だったので母がナイフで表面を切り取り何とか完成。切り分けたブラウニーのでかい袋を両手に抱えて出て行った。彼氏のためだけに作るならまだしも、家族や会社の人の分まで作るべく夜中3時まで起きる妹のエネルギーに「スゴイなぁ…」とただただ嘆息する兄なのであった。
それに触発されたのかどうかは知らないが、「もうお菓子なんか手作りする気力ないわよ」とこの前こぼしていたばかりの母が、今日チョコサンドクッキーを作っていた。ついでに私も何か焼こうか…(笑)?
2つとも義理チョコですけどね(汗)
バレンタインデーは、お菓子屋の陰謀だと
誰かが行っておりました。
うえぽんさんが仰っているように、ホワイトデーなるものがあるのでお返しが面倒です。
ちなみに、義理チョコでもお返しはしたほうがよいのか、よくわかりません。
教えてください(笑)
…失礼。帰りの電車ん中で、似つかわしくないキレーな袋を下げた学生とか、チラホラみかけました。見た目にもわかりやすいイベントだねぇ。
ま、義理なんかもらって、来月のお返しにあたふたするよりいいか、と結論。
それ以前に仕事柄、同僚の約95%は♂ですじゃ。南無~♪
ブラウニーですかあ。来年はそのくらい焼けるようになるかしらん。我が家の娘・・
もう、チョコレートの買いなおしはいやっす!大体が母てんてこ舞いで娘は友チョコどっさり貰ってくるし。。くれ!友チョコ~~!!!って気分ですわ。
さすがにハート形のは躊躇するけど、形は普通でおいしそうなチョコだったらバレンタインデーフェアの売り物でも買いますよ、自分で(笑)。
LEO様
あの風習のもともとの言い出しっぺはモロゾフで、ブームに火を付けたのはメリーチョコレートカムパニーですから、間違いなく菓子屋の謀略です。
お返しは…食べられるものが無難でしょう。手作りのクッキーとかいいんじゃないですか(爆)。
なが様
うまいねどうも(笑)。まぁ、私が勤めてきた会社も女性の比率が異様なまでに低いトコばっかりでしたからねぇ、ふはははは。
ゆき様
母は「レシピ本見ながら作ってて何で焦がすのよ」と呆れかえっておりましたが(笑)、あげた人たちには好評だった模様です。ゆきさんのお嬢さんも、きっとあげたみんな喜んでくれたと思いますよ。そこで「お礼に一割よこしなさい」…落とし物じゃないですけど。
最近、バレンタインと聞くとボビー・バレンタイン監督を連想してしまいます(笑)。まあ甘党の私としては、喜ばしい日でもあるんですけど…。
ところで…マリーンズで誰が一番チョコもらったか、知ってます?どうでもいいことかもしれんけど…。
昨年までだったら「初芝様に決まっておろう!」とボケたい所なんですが(笑)、今年は誰でしょうね。イケメンの連中は大方既婚者だし、わからんですな…(爆)。