薬王院とは、正式名称を「高尾山薬王院有喜寺」といい、744(天平16)年に、聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として開山されたという。ご本尊は「飯縄(いづな)大権現」。その姿は、背後に炎をたたえ、白狐にまたがり剣と索を持った烏天狗!上杉謙信の兜の前立てにもあしらわれていたそうな。
※薬王院の詳細はこちらで。
http://www.takaosan.or.jp/about_yakuouin.html
この権現様に、打ちたてのそばを奉納するのが今回の「献上そば行列」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/afe2d183f94aaa9d24d7605647c65c3e.jpg)
高尾山といえば、天狗。ご本尊も烏天狗なら、眷属(使いの者)もやはり天狗である。観光客に大人気で、あちこちで写真に撮られていたが、子どもにはかなりの高確率で泣かれていた。この顔は、確かに怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/ada1804b057cf0ed85207a6fa53efe64.jpg)
山伏による法螺貝吹きの実演もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/b93fd42ed5d5e8f67d7515543e880dfa.jpg)
屋台を組んで、奉納するそばを打っている。必死に腕を伸ばして写真を撮り、こうして何とか写ったが、実際には前の客が多すぎて見えやしねぇ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/2a26a131235950cc5c53341ef4acaefb.jpg)
行列の先頭は山伏軍団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/14d391bea8f79b447a2c406af47e05e0.jpg)
打ちたてのそばをみこしのようにかついで本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/79c11d40a8f9315ec1cdb0899b819ad8.jpg)
我々も、本堂に上がって御護摩に参加。薬王院の本堂に上がったのは今回が初めてでありました。
(続く)
※薬王院の詳細はこちらで。
http://www.takaosan.or.jp/about_yakuouin.html
この権現様に、打ちたてのそばを奉納するのが今回の「献上そば行列」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/afe2d183f94aaa9d24d7605647c65c3e.jpg)
高尾山といえば、天狗。ご本尊も烏天狗なら、眷属(使いの者)もやはり天狗である。観光客に大人気で、あちこちで写真に撮られていたが、子どもにはかなりの高確率で泣かれていた。この顔は、確かに怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/ada1804b057cf0ed85207a6fa53efe64.jpg)
山伏による法螺貝吹きの実演もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/b93fd42ed5d5e8f67d7515543e880dfa.jpg)
屋台を組んで、奉納するそばを打っている。必死に腕を伸ばして写真を撮り、こうして何とか写ったが、実際には前の客が多すぎて見えやしねぇ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/2a26a131235950cc5c53341ef4acaefb.jpg)
行列の先頭は山伏軍団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/14d391bea8f79b447a2c406af47e05e0.jpg)
打ちたてのそばをみこしのようにかついで本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/79c11d40a8f9315ec1cdb0899b819ad8.jpg)
我々も、本堂に上がって御護摩に参加。薬王院の本堂に上がったのは今回が初めてでありました。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます