
さて、昨日は高尾山に登ってきたわけである。昨日から腰は痛いし、今朝からはふくらはぎにも激痛が走って、歩くのもツラいぜ!
午前10時に高尾山口駅集合!今回のメンバーはk-suke氏、ミルトン氏、あきけん氏、しまうま氏(あきけんのお笑いの相方)、そして私である。あきけんはこの季節の山登りにはあり得ないハーフパンツ姿でやってきた。しかも「萌」文字入り。それはお笑いライブ用の衣裳だろうがあきけん。

ケーブルカーの清滝駅前。人多すぎ!
ホントの山登りはふもとから自力で登るものだ!…と思っているのだが、体力には逆らえず(爆)、ケーブルカー利用~。ここのケーブルカーの最急勾配は31度18分。日本一角度のキツいケーブルカーなのだ!

高尾山駅。だから人多すぎだっちゅうに!みんな「休みの日、どこ行く?」って、考えることは一緒だのぉ。



高尾山薬王院(有喜寺)。真言宗智山派の大本山で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺と共に、関東の三大本山の一角なんだそうな。そんなスゴい寺だったとは知らなかった…!



高尾山頂。もう~、人多すぎ(笑)!k-suke氏が持ってきたビールで乾杯!
ここで引き返して下りてしまっても良かったのだが、「サクサク行きすぎて物足りないなぁ。もうちょっと歩かない?」「んだんだ」ということで、裏高尾の城山まで足を延ばすことに。しかし、ここからがキツかった!予想以上の長い階段、激しいアップダウンに膝は笑い、太股はピクピク。筑波山より勾配は軽いが、距離がある。昨日、草野球が中止で良かった。もしやってたら、確実に途中リタイアだったよ。k-suke氏はサッサカ歩き、ミルトン氏がそれに続き、私が懸命についていき、その後ろであきけんとしまうま氏がマイペースで歩く。バラバラじゃー!


何とか城山山頂に到着~。売店でおでんを食べて一休み。写真左は、山頂から見える相模湖。右は、売店近くにいた犬。クタ~っとしとる。

あきけんがその犬にちょっかいを出すも、全くの無関心。まさに「ツマンネーヨ」状態。かぶり物までかぶったのにダダすべりである。以前、同じ八王子市内であったお笑いライブでもダダすべりしたあきけん。どうやら彼にとってこの地は「鬼門」らしい。て言うか、山でその格好は何なんだ。
城山を後にして、ケーブルカーの駅まで戻る。余談だが、ケーブルカーの料金(片道470円。往復900円)よりも、高尾山口~新宿の料金(370円)の方が安い(爆)。
ここで、登山の最後を締めくくるにふさわしいオチが待っていた!ケーブルカーは下山客でごった返し、改札前でズラリと整列していた。車両が来るたびに駅員が忙しくキップを切り、定員になると「スミマセン、次の車両をお待ち下さい」といった感じで区切られていくのだが、我々5人が入ろうとしたところで
真っ二つに分断された。
私としまうま氏の目の前で、区切りの戸が閉まったのだった。k-suke氏とミルトン氏がパッと振り返り、戸の向こうにいる我々を見て「げ!」と驚き、そして大笑い。「先に下りてていいよ」と言うと駅員の一人が気付き、
「あ!こちらの方々のお連れさんですか?」
「ええ、まぁ」
「あと一人ぐらいなら何とか…」
「いや、隣(しまうま氏)もなんで、次待ちますからいいですよ」
「そうですか、すみません。車椅子のお客様がいらっしゃって、2人だとちょっとキツいので、次ということで…」
「かまいません、どうぞどうぞ」
k-suke氏とミルトン氏は気を利かせてホームで待っていてくれたのだが、あきけんの野郎は一人でとっとと乗って下りちまいやがった(笑)。そういうヤツだよな、あきけん。
一本遅れて清滝駅まで戻ると、あきけんは着替えて待っていた。
「やっぱ、山であの格好はキツいわ」
アホかキサマはー!(笑)
帰りは急遽桜上水で下車し、波瀾万丈の3年間を過ごした母校の前を通り、下高井戸の飲み屋で打ち上げと称してえんえんと飲んで語り倒したのだった。
おそらく、山歩いた時間より長かった。
午前10時に高尾山口駅集合!今回のメンバーはk-suke氏、ミルトン氏、あきけん氏、しまうま氏(あきけんのお笑いの相方)、そして私である。あきけんはこの季節の山登りにはあり得ないハーフパンツ姿でやってきた。しかも「萌」文字入り。それはお笑いライブ用の衣裳だろうがあきけん。

ケーブルカーの清滝駅前。人多すぎ!
ホントの山登りはふもとから自力で登るものだ!…と思っているのだが、体力には逆らえず(爆)、ケーブルカー利用~。ここのケーブルカーの最急勾配は31度18分。日本一角度のキツいケーブルカーなのだ!

高尾山駅。だから人多すぎだっちゅうに!みんな「休みの日、どこ行く?」って、考えることは一緒だのぉ。



高尾山薬王院(有喜寺)。真言宗智山派の大本山で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺と共に、関東の三大本山の一角なんだそうな。そんなスゴい寺だったとは知らなかった…!



高尾山頂。もう~、人多すぎ(笑)!k-suke氏が持ってきたビールで乾杯!
ここで引き返して下りてしまっても良かったのだが、「サクサク行きすぎて物足りないなぁ。もうちょっと歩かない?」「んだんだ」ということで、裏高尾の城山まで足を延ばすことに。しかし、ここからがキツかった!予想以上の長い階段、激しいアップダウンに膝は笑い、太股はピクピク。筑波山より勾配は軽いが、距離がある。昨日、草野球が中止で良かった。もしやってたら、確実に途中リタイアだったよ。k-suke氏はサッサカ歩き、ミルトン氏がそれに続き、私が懸命についていき、その後ろであきけんとしまうま氏がマイペースで歩く。バラバラじゃー!


何とか城山山頂に到着~。売店でおでんを食べて一休み。写真左は、山頂から見える相模湖。右は、売店近くにいた犬。クタ~っとしとる。

あきけんがその犬にちょっかいを出すも、全くの無関心。まさに「ツマンネーヨ」状態。かぶり物までかぶったのにダダすべりである。以前、同じ八王子市内であったお笑いライブでもダダすべりしたあきけん。どうやら彼にとってこの地は「鬼門」らしい。て言うか、山でその格好は何なんだ。
城山を後にして、ケーブルカーの駅まで戻る。余談だが、ケーブルカーの料金(片道470円。往復900円)よりも、高尾山口~新宿の料金(370円)の方が安い(爆)。
ここで、登山の最後を締めくくるにふさわしいオチが待っていた!ケーブルカーは下山客でごった返し、改札前でズラリと整列していた。車両が来るたびに駅員が忙しくキップを切り、定員になると「スミマセン、次の車両をお待ち下さい」といった感じで区切られていくのだが、我々5人が入ろうとしたところで
真っ二つに分断された。
私としまうま氏の目の前で、区切りの戸が閉まったのだった。k-suke氏とミルトン氏がパッと振り返り、戸の向こうにいる我々を見て「げ!」と驚き、そして大笑い。「先に下りてていいよ」と言うと駅員の一人が気付き、
「あ!こちらの方々のお連れさんですか?」
「ええ、まぁ」
「あと一人ぐらいなら何とか…」
「いや、隣(しまうま氏)もなんで、次待ちますからいいですよ」
「そうですか、すみません。車椅子のお客様がいらっしゃって、2人だとちょっとキツいので、次ということで…」
「かまいません、どうぞどうぞ」
k-suke氏とミルトン氏は気を利かせてホームで待っていてくれたのだが、あきけんの野郎は一人でとっとと乗って下りちまいやがった(笑)。そういうヤツだよな、あきけん。
一本遅れて清滝駅まで戻ると、あきけんは着替えて待っていた。
「やっぱ、山であの格好はキツいわ」
アホかキサマはー!(笑)
帰りは急遽桜上水で下車し、波瀾万丈の3年間を過ごした母校の前を通り、下高井戸の飲み屋で打ち上げと称してえんえんと飲んで語り倒したのだった。
おそらく、山歩いた時間より長かった。
丸一日経って、筋肉痛がいい感じです。(爆)
正直、通勤で自転車に乗るのも辛いけれど、また是非どこかに登りましょう。
筑波山にもリベンジしなきゃいけないし。(笑)
#一つだけツッコミを。
上りは「ケーブルカー」だったのに下りが「ロープウェー」になってる!
イヤイヤ~お疲れ様でした。飲んでるときは平気だったのに、ミルトン氏と明大前で別れて井の頭線のホームに立ったら急に腰痛がきてねー。元から疲れると腰痛が出るんだけど、一時はどうなることかと思った…。
>#一つだけツッコミを。…
あ、ホントだ!勢いで書いちゃったべよ。即刻直しといた、サンクス(笑)。
追伸
ケーブルカーとロープウェーが混在しているのは、まだ筑波山の影響ですか?
いやいやどうも。山は、登る前の準備運動と下りたあとのケアが大事ですぞ。特にふくらはぎは要注意!そこをいい加減にしたからこのザマで(爆)。
>追伸(後略)
一旦直したと思ったらまだ残ってて、また直した(笑)。もう頭も劣化かワシャ(爆)。
見事に犬にシカトされている部分に芸術みたいなものを感じます。
今回の山登りに参加して、自然をなめたら大変な目にあうということを実感させられた今日この頃です。(泣)
お疲れさんでした~。
>見事に犬にシカトされている部分に芸術みたいなものを感じます。
これは非常に哀愁を感じるね(笑)。
>今回の山登りに参加して、(後略)
登る前に気付きなはれ(爆)。