「<J1>柏が成績低迷でサポーターと首脳陣の意見交換会」
(Yahoo!ニュースより)
野球の世界では考えられないことである。ヘタすればファン(サポーター)のひいきの引き倒しにもなりかねないような気もするが、こういう機会があるというのはなかなか面白い。
野球を見ていても、「何なんだこの采配は。納得イカン!!」という場面が多々ある。大体、そういう時の「イヤな予感」というのは的中するもので、「それ見たことか。あの時、俺の言うとおりにやってりゃ勝ったのに…!」なんてグチをこぼしながらやけ酒をあおるファンが、プロ野球の試合があった日の夜は必ずどこかにいる。勝っていたって、熱心なファンは「あそこでこうしておけばもっと楽に勝てたはずだったんだ。何考えてるんだ監督は!?」なんて、某巨大掲示板のプロ野球板では侃々諤々(かんかんがくがく)、時に勢い余って喧々囂々(けんけんごうごう)の様相を呈していたりする。むしろ勝った日の方が荒れているなんてスレッドもあるぐらいだ。
「勝った日ぐらい素直に喜ぼうよ、別に我々が言ったところで監督が聞いてるわけじゃないんだし…」なんて思いたいのだが、ディープな野球ファンになると、それぞれの「理想とする野球」論があるわけで、それに合わないようなプレーや采配を見せられると、どうしても黙っていられなくなるのである。かく言う私にもそれなりの「理想の野球像」みたいなものはある。ただ、議論が苦手なので(すぐ相手に丸め込まれる)、掲示板でのやりとりは遠慮しているが。
野球でこういう意見交換会があったらどうなるだろうか。結構修羅場になりそう…一部の球団じゃ話がまとまるどころか流血沙汰になるかも知れん。血の気の多い監督なら「お前ら素人のクセに、わかったようなこと言ってるんじゃねぇ!」と逆ギレする可能性も考えられる。いずれにせよ、大半の球団において大荒れになりそうだ。まぁ、いちいちファンの言うことばっかり聞いていたら監督が何人いたって足りないわけで、あんまりカリカリしないで野球を楽しみたいものである。
それにしても、今日の横浜は勝ったからいいようなものの、投手も攻撃陣もイライラさせやがっ…あ、勝ったんだから素直に喜ばないとね、ははは。
(Yahoo!ニュースより)
野球の世界では考えられないことである。ヘタすればファン(サポーター)のひいきの引き倒しにもなりかねないような気もするが、こういう機会があるというのはなかなか面白い。
野球を見ていても、「何なんだこの采配は。納得イカン!!」という場面が多々ある。大体、そういう時の「イヤな予感」というのは的中するもので、「それ見たことか。あの時、俺の言うとおりにやってりゃ勝ったのに…!」なんてグチをこぼしながらやけ酒をあおるファンが、プロ野球の試合があった日の夜は必ずどこかにいる。勝っていたって、熱心なファンは「あそこでこうしておけばもっと楽に勝てたはずだったんだ。何考えてるんだ監督は!?」なんて、某巨大掲示板のプロ野球板では侃々諤々(かんかんがくがく)、時に勢い余って喧々囂々(けんけんごうごう)の様相を呈していたりする。むしろ勝った日の方が荒れているなんてスレッドもあるぐらいだ。
「勝った日ぐらい素直に喜ぼうよ、別に我々が言ったところで監督が聞いてるわけじゃないんだし…」なんて思いたいのだが、ディープな野球ファンになると、それぞれの「理想とする野球」論があるわけで、それに合わないようなプレーや采配を見せられると、どうしても黙っていられなくなるのである。かく言う私にもそれなりの「理想の野球像」みたいなものはある。ただ、議論が苦手なので(すぐ相手に丸め込まれる)、掲示板でのやりとりは遠慮しているが。
野球でこういう意見交換会があったらどうなるだろうか。結構修羅場になりそう…一部の球団じゃ話がまとまるどころか流血沙汰になるかも知れん。血の気の多い監督なら「お前ら素人のクセに、わかったようなこと言ってるんじゃねぇ!」と逆ギレする可能性も考えられる。いずれにせよ、大半の球団において大荒れになりそうだ。まぁ、いちいちファンの言うことばっかり聞いていたら監督が何人いたって足りないわけで、あんまりカリカリしないで野球を楽しみたいものである。
それにしても、今日の横浜は勝ったからいいようなものの、投手も攻撃陣もイライラさせやがっ…あ、勝ったんだから素直に喜ばないとね、ははは。
野球と比べると放映権料は雀の涙ほどと言う事情もあって、入場料収入がチームの経営に直結する分、大事な「お客さん」であるサポーターの意見を聞くことも大事、と言う事になります。
ここで出たサポーターの意見が、その後実現したケースもあるので、なかなかどうして軽視できない部分もあります。
まぁ、レイソルの場合は事情が少し異なりますが…
これはこれは、解説ありがとうございます。そういう事情があるのですね。一つお利口さんになりました。
レイソルはねぇ、色々ありましたしねぇ(苦笑)。一応柏と縁があった人間としては、ちょっとは頑張って欲しいものですが。
ジェフの場合は、本当は千葉にしたかったところでしょうが、サポーターからの反対の声もあり、「市原」という名称を残したようなのです。ジェフとすれば、千葉に進出できれば、今より観客動員の増加も見込めますし、他のサッカーチームが政令指定都市に集中していることもあり、千葉市にチームができるとなれば、それなりに格好がつくのかな、という気もします。市原臨海競技場では交通の便が悪すぎますし・・・ねえ、GALLEONさん(笑)?
まあ、おっしゃる通り、マリーンズは健全なチームです。私が保証します(笑)。
レイソルの不甲斐なさ、私も怒りを覚えています。うえぽんさんやGALLEONさんと観に行ったころは、そこそこ強かったのに・・・ジェフとレイソル、千葉県の2チームが優勝を争う日は、くるのでしょうか?
やっぱり地元にドカッと腰を据えていかないと、中途半端じゃファンも定着しませんわなぁ。オリックスもどっちつかずな印象がありますからね。チームカラーもイマイチよくわかりませんし、全てにおいて「アピール度が足らん!」と思うわけです。それこそ関西の有力選手を集中的に獲得して地元色を強く打ち出すとか、ちょっとぐらい極端でもいいから「おっ!?やるじゃん!」と思わせるような展開を見せて欲しいですね。
風爺ぃ様
レイソルも昔はそれなりに頑張ってたのにどうしちゃったんでしょうね?
古い話ですが、1998年のスポーツ界は正月の箱根駅伝で神奈川大学が優勝したことから始まって、甲子園では横浜高校が春夏連覇、プロ野球ではベイスターズが優勝してまさに「横浜(神奈川)フィーバー」でした。近い将来、千葉でもそういう歓喜の年が来て欲しいですねぇ。