母校の小学校の前を通ったら、近々運動会があるらしく、生徒が♪ブンチャッチャ、ブンチャッチャとバンブーダンスの練習をしていた。我々の世代でも何かやったっけな?組体操とかはやった記憶があるけれども、あまり思い出せない。
何せ、運動センスがないから体育系のイベントはあまり好きじゃなかったのだ。中学校の運動会の時はマスゲームがあって、三重の塔のてっぺんに立たされたのだが、練習中に一度バランスを崩して落ちてしまい、下で先生が受け止めてくれなかったら頭を打ってタダじゃ済まなかっただろうという、今でもトラウマの思い出もあるし(別の友人も練習中に落ちてしまい、こちらは頭部打撲で病院送りになった)。
足もメチャメチャ遅くて、高校までずーっと学年ワースト5に入るぐらい遅かった…と思う(実際比較したことないのでわからんが)。体育で先生に褒められたのは、高校の時の2回だけ。水泳の授業で平泳ぎのフォームがきれいだったのと、柔道の授業で受け身の形が良かったのと、これだけ(爆)。
そんな私でも草野球はたまにやってるし、体を動かすこと自体は嫌いじゃないんだけどねぇ…。
話は戻って、小学校の運動会にはオリジナルソングがあった。小学校の正門前を通ったら、掲示板に貼ってあるプログラムにきちんと書かれてあった。まだ残ってたんだね。運動会は好きじゃなかったが、ちょっと嬉しくなった。
♪弾む心に迎えた朝だ
旗がひらめき光がはねる
白いラインの運動場に
響くマーチも心を揺する
良い子元気な原町校の
みんなが迎えた運動会
(二番)
鍛えた技を示すは今だ
力一杯走って飛べば
上がる勝ちどき赤白の旗
力出し切りニッコリ笑う
良い子元気な原町校の
みんなが頑張る運動会
※我々の頃は、二番の「力出し切り」は確か「胸のリボンも」だったはず…。
こういうオリジナルソングがあったのは、ウチだけなんですかね。隣の学校とかどうだったのかしら。お子さんが隣の小学校出身のゆきさ~ん、そこんとこどうなってました?(もちろん、ゆきさんとこ以外でも情報大歓迎でございます)
何せ、運動センスがないから体育系のイベントはあまり好きじゃなかったのだ。中学校の運動会の時はマスゲームがあって、三重の塔のてっぺんに立たされたのだが、練習中に一度バランスを崩して落ちてしまい、下で先生が受け止めてくれなかったら頭を打ってタダじゃ済まなかっただろうという、今でもトラウマの思い出もあるし(別の友人も練習中に落ちてしまい、こちらは頭部打撲で病院送りになった)。
足もメチャメチャ遅くて、高校までずーっと学年ワースト5に入るぐらい遅かった…と思う(実際比較したことないのでわからんが)。体育で先生に褒められたのは、高校の時の2回だけ。水泳の授業で平泳ぎのフォームがきれいだったのと、柔道の授業で受け身の形が良かったのと、これだけ(爆)。
そんな私でも草野球はたまにやってるし、体を動かすこと自体は嫌いじゃないんだけどねぇ…。
話は戻って、小学校の運動会にはオリジナルソングがあった。小学校の正門前を通ったら、掲示板に貼ってあるプログラムにきちんと書かれてあった。まだ残ってたんだね。運動会は好きじゃなかったが、ちょっと嬉しくなった。
♪弾む心に迎えた朝だ
旗がひらめき光がはねる
白いラインの運動場に
響くマーチも心を揺する
良い子元気な原町校の
みんなが迎えた運動会
(二番)
鍛えた技を示すは今だ
力一杯走って飛べば
上がる勝ちどき赤白の旗
力出し切りニッコリ笑う
良い子元気な原町校の
みんなが頑張る運動会
※我々の頃は、二番の「力出し切り」は確か「胸のリボンも」だったはず…。
こういうオリジナルソングがあったのは、ウチだけなんですかね。隣の学校とかどうだったのかしら。お子さんが隣の小学校出身のゆきさ~ん、そこんとこどうなってました?(もちろん、ゆきさんとこ以外でも情報大歓迎でございます)
朝起きた時から「あれ、ちょっと気持ち悪いかも…?」という感覚があった。正確には昨日の夕方から何となくおかしかった。体に何やら膜が張っているような違和感。そして、腹痛。何度かトイレへ駆け込む。体温を測ったら、37.1度。平熱が低い(大体36.0度前後)私にとっては結構な高さ。
と、いうわけで午後の大半は何も出来ず横になる羽目になり、今は薬を飲んで体調もだいぶ良くなりましたが、今日は全くお話になりませんでした。
そういえば、昨日食べた貝が1コちょっとヘンな味だったんだよな。ひょっとして食中毒だったりして。でも、一緒に食べたはずの両親が何ともないってのもおかしいな。珍しくおなか風邪でも引いたかしらん…?
この前の記事のコメントに友人・おミヤさんが
>気合いがなかったのか風邪をひいて熱がっ!この前はインフルエンザで。私は毎年かかるんだが(予防注射してても)、そして皆もそうだと思ってたのだが、そうでもないことがこの前判明。バイト先では体が弱い人と思われまくりです…
と書いておりましたが、おミヤさん!アナタだけじゃありません。私もこのとおりバッチリ病弱なので、安心して熱出して下さい(なんじゃそりゃ)。
※蒲柳の質(ほりゅうのしつ)…体がほっそりしていて、病気になりやすい弱々しい体質のこと。蒲柳とはカワヤナギのことをさし、カワヤナギの葉は秋が来ると真っ先に散るところからこういう。
と、いうわけで午後の大半は何も出来ず横になる羽目になり、今は薬を飲んで体調もだいぶ良くなりましたが、今日は全くお話になりませんでした。
そういえば、昨日食べた貝が1コちょっとヘンな味だったんだよな。ひょっとして食中毒だったりして。でも、一緒に食べたはずの両親が何ともないってのもおかしいな。珍しくおなか風邪でも引いたかしらん…?
この前の記事のコメントに友人・おミヤさんが
>気合いがなかったのか風邪をひいて熱がっ!この前はインフルエンザで。私は毎年かかるんだが(予防注射してても)、そして皆もそうだと思ってたのだが、そうでもないことがこの前判明。バイト先では体が弱い人と思われまくりです…
と書いておりましたが、おミヤさん!アナタだけじゃありません。私もこのとおりバッチリ病弱なので、安心して熱出して下さい(なんじゃそりゃ)。
※蒲柳の質(ほりゅうのしつ)…体がほっそりしていて、病気になりやすい弱々しい体質のこと。蒲柳とはカワヤナギのことをさし、カワヤナギの葉は秋が来ると真っ先に散るところからこういう。
横浜、今期初の3連勝。
(スポーツナビより)
今頃になって、初の3連勝か…そりゃドベにいるはずだわなぁ。まぁ、最初良くてどん尻になるよりは、最初にどん底見ておいた方が、あとのことが全てよく見えてくるからファンの精神衛生的にはいいのか(!?)。
多村仁の復帰がやっぱり大きい。欠場中は「あんなケガに弱くて精神的にも甘いヤツは要らん!オフになったらトレードに出してしまえ!」なんてあちこちで言われていたのだが、このところの勝利に貢献する活躍ぶりを見ていると、やっぱり彼は必要だと思う。ここまで「実質上の4番」として頑張っていた村田修一が調子を落としているだけに、まさに絶好のタイミングでの復帰であった。また、彼の復帰で金城龍彦への負担が軽減された。本職はライトで、多村がいない間は彼の代わりにセンターを守っていたのだが、両翼があまりにも不安定だった。ライトが吉村裕基、レフトが古木克明。両者とも身体能力はかなり高いのだが、いかんせんボールを捕る能力に問題が…(爆)。金城は二人のカバーをしてやらなければならず、それで疲れてしまったようで打撃の調子が今ひとつ上がってこなかった。しかし、多村の復帰で自分のプレーに専念出来るようになり、ここへ来て動きが俄然良くなっている。
投手陣も最初の頃に比べればだいぶマシになり、高宮和也、那須野巧、秦裕二といった若手がようやくモノになりそうな気配で、楽しみが増えてきた。まぁしかし、こうやって期待すると裏切るからね、このチームは(笑)。あくまで「勝って儲け物」精神で見ていかないと…。
あと問題なのは、不『働』の4番だよなぁ。この前の日曜、久々に打ちまくってヒーローインタビューに出たが、隣で「1・2・3、ダー!!」のパフォーマンスをやった門倉健に対し、
「1つ勝ったぐらいで調子乗んなヨ(笑)!」
とツッコミを入れていた。しかし、ファンはみんな「オマエもじゃー!!!!」
とツッコんだに違いない!!
(スポーツナビより)
今頃になって、初の3連勝か…そりゃドベにいるはずだわなぁ。まぁ、最初良くてどん尻になるよりは、最初にどん底見ておいた方が、あとのことが全てよく見えてくるからファンの精神衛生的にはいいのか(!?)。
多村仁の復帰がやっぱり大きい。欠場中は「あんなケガに弱くて精神的にも甘いヤツは要らん!オフになったらトレードに出してしまえ!」なんてあちこちで言われていたのだが、このところの勝利に貢献する活躍ぶりを見ていると、やっぱり彼は必要だと思う。ここまで「実質上の4番」として頑張っていた村田修一が調子を落としているだけに、まさに絶好のタイミングでの復帰であった。また、彼の復帰で金城龍彦への負担が軽減された。本職はライトで、多村がいない間は彼の代わりにセンターを守っていたのだが、両翼があまりにも不安定だった。ライトが吉村裕基、レフトが古木克明。両者とも身体能力はかなり高いのだが、いかんせんボールを捕る能力に問題が…(爆)。金城は二人のカバーをしてやらなければならず、それで疲れてしまったようで打撃の調子が今ひとつ上がってこなかった。しかし、多村の復帰で自分のプレーに専念出来るようになり、ここへ来て動きが俄然良くなっている。
投手陣も最初の頃に比べればだいぶマシになり、高宮和也、那須野巧、秦裕二といった若手がようやくモノになりそうな気配で、楽しみが増えてきた。まぁしかし、こうやって期待すると裏切るからね、このチームは(笑)。あくまで「勝って儲け物」精神で見ていかないと…。
あと問題なのは、不『働』の4番だよなぁ。この前の日曜、久々に打ちまくってヒーローインタビューに出たが、隣で「1・2・3、ダー!!」のパフォーマンスをやった門倉健に対し、
「1つ勝ったぐらいで調子乗んなヨ(笑)!」
とツッコミを入れていた。しかし、ファンはみんな「オマエもじゃー!!!!」

この前高校生バトンをやったので、今度は大学バトンというのを探してきました。なお、本来のQ2)は「何年生ですか?」なんですが、もう卒業しちゃってるので独自の設問(現役?浪人?)に変えました。ご了承下さ~い。
Q1)大学はどこですか?
二松學舎大学。荒井注の母校です。なんだバカヤロウ。
Q2)現役入学でしたか?浪人しましたか?
一浪しました。だもんで、花菊師匠より生まれが早いのに向こうが先輩という逆転現象が発生(爆)。いいんだよ、大学なんてそんなのゴロゴロおるんだっちゅうに(笑)!
Q3)何学部でしたか?
文学部。
Q4)学科・専攻もよければ教えてください。
国文学科(ゼミは近世文学)。
Q5)食堂のメニューでは何が一番好きだった?
マーボー丼。
Q6)単位落としたことある?
楽に単位取れそうなモンばっかり選んでたんで、ナシ(笑)。
Q7)ホントは単位ギリギリの授業もあった?
1~2コぐらいはあったかな?
Q8)講義があまりにもつまらない時はなにしてた?
しゃべってると怒られちゃうので筆談したり、友人がいない授業の時は落書きしてたり。
Q9)サークルには入っていた?
高校同様、無所属。一時期、友人が麻雀サークル作ってちょこっとだけいましたが、すぐ潰れました(爆)。
Q10)合コンのお誘いは多い方?行った事ことある?
一度も行ったことないッス。人見知りなのでああいうのはちょっと…。
Q11)自分の大学の学部・学科全部言える?
文学部-国文学科・中国文学科
国際政治経済学部-国際政治経済学科
以上!小さいんですよ、ウチの大学(笑)。
Q12)実は学校に気になる人がいた?
そりゃ、いたよなぁ~…(遠い目)。
Q13)今まで受けた講義で面白い&そりゃないというものを
面白い:アオチュー教授の講義に勝る授業はないッス!
そりゃない:某教授の講義は発音不明瞭で、何言ってるのかさっぱり聞き取れませんでした…。
Q14)やっぱりサボったときは友達のノートが救いだよね!
私がノート見せたり代返したりで、何人もの友人や先輩を救ってやりました(笑)。
Q15)食堂のおばちゃんが、頼んだランチと間違え塩ラーメン出してきた!
替えるの面倒だからそのまま食べる(笑)。
Q16)講義をしている先生のカツラが明らかにズレている。
いたなぁ、「アナタ、ヅラでしょ!?」って先生が。ズレちゃいなかったけど、何ヶ月経っても髪型や毛の量が全く変動しなくて、明らかにおかしかった。
Q17)朝、教室にいったら牛が普通に居た。
牛はおらんかったが、ヘビは…!?
Q18)あなたの大学の良い所と悪い所をお願いします!
良い所:規模が狭いので、アットホームな雰囲気。
悪い所:規模が狭いので、建物とか設備とか、いろんな面でショボかった…今は知りませんが。
Q19)最後に!学校は楽しかったですか?
まぁ、行って損はなかった。結構楽しかったよ。
さあ、そこの大卒or大学生のアナタ!やってみましょう。
Q1)大学はどこですか?
二松學舎大学。荒井注の母校です。なんだバカヤロウ。
Q2)現役入学でしたか?浪人しましたか?
一浪しました。だもんで、花菊師匠より生まれが早いのに向こうが先輩という逆転現象が発生(爆)。いいんだよ、大学なんてそんなのゴロゴロおるんだっちゅうに(笑)!
Q3)何学部でしたか?
文学部。
Q4)学科・専攻もよければ教えてください。
国文学科(ゼミは近世文学)。
Q5)食堂のメニューでは何が一番好きだった?
マーボー丼。
Q6)単位落としたことある?
楽に単位取れそうなモンばっかり選んでたんで、ナシ(笑)。
Q7)ホントは単位ギリギリの授業もあった?
1~2コぐらいはあったかな?
Q8)講義があまりにもつまらない時はなにしてた?
しゃべってると怒られちゃうので筆談したり、友人がいない授業の時は落書きしてたり。
Q9)サークルには入っていた?
高校同様、無所属。一時期、友人が麻雀サークル作ってちょこっとだけいましたが、すぐ潰れました(爆)。
Q10)合コンのお誘いは多い方?行った事ことある?
一度も行ったことないッス。人見知りなのでああいうのはちょっと…。
Q11)自分の大学の学部・学科全部言える?
文学部-国文学科・中国文学科
国際政治経済学部-国際政治経済学科
以上!小さいんですよ、ウチの大学(笑)。
Q12)実は学校に気になる人がいた?
そりゃ、いたよなぁ~…(遠い目)。

Q13)今まで受けた講義で面白い&そりゃないというものを
面白い:アオチュー教授の講義に勝る授業はないッス!

そりゃない:某教授の講義は発音不明瞭で、何言ってるのかさっぱり聞き取れませんでした…。
Q14)やっぱりサボったときは友達のノートが救いだよね!
私がノート見せたり代返したりで、何人もの友人や先輩を救ってやりました(笑)。
Q15)食堂のおばちゃんが、頼んだランチと間違え塩ラーメン出してきた!
替えるの面倒だからそのまま食べる(笑)。
Q16)講義をしている先生のカツラが明らかにズレている。
いたなぁ、「アナタ、ヅラでしょ!?」って先生が。ズレちゃいなかったけど、何ヶ月経っても髪型や毛の量が全く変動しなくて、明らかにおかしかった。
Q17)朝、教室にいったら牛が普通に居た。
牛はおらんかったが、ヘビは…!?
Q18)あなたの大学の良い所と悪い所をお願いします!
良い所:規模が狭いので、アットホームな雰囲気。
悪い所:規模が狭いので、建物とか設備とか、いろんな面でショボかった…今は知りませんが。
Q19)最後に!学校は楽しかったですか?
まぁ、行って損はなかった。結構楽しかったよ。
さあ、そこの大卒or大学生のアナタ!やってみましょう。