うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

「中華街案内して!」「ごめんなさい…」(横浜市民あるある)

2014-05-22 23:54:50 | 表へ出ろ
「安くて美味しいお店を教えて!」
(アメーバブログ・ブログネタより)
http://kuchikomi.ameba.jp/user/listEntry.do?prId=11025

横浜・中華街にある「秀味園」の魯肉飯(ルーローファン)なんかいかがですかね。白飯の上に豚の角煮と挽肉と煮卵と高菜が乗ってるヤツなんですが、確か単品500円ぐらいで食べられて、おいしいんですよこれが。最近行ってないし、改装してきれいになったらしいので、また行きたいなぁ。

「秀味園」(しゅうみえん)
神奈川県横浜市中区山下町134 根岸アパート‎
(045)681-8017
https://plus.google.com/109420026573639385078/about?gl=jp&hl=ja

何かビミョー。

2014-05-19 23:32:41 | 雑記
ワタシの出た大学は、文学部がメインで(って、文学部と国際政治経済学部しかないけど)、「国語科教員養成機関」として、その筋では有名なのである。ワタシがここに受かって高校に報告に行った時、一番喜んでくれたのは国語科の先生方だった(笑)。
ワタシは国文学科の卒業なのだが、国文学科には時代ごとに専門の先生がいて、上代、中古、中世、近世、近代ごとに、最低2つ以上のゼミがある。ワタシは近世文学①ゼミだったのだが、担当だったアオチュー教授は、ワタシの卒業と同時に定年になった。すると、新任の教授が来たのだが、数年後にはその教授も定年に。じゃまた、新しい先生が来るのかな?と思ったら、来ないよ。あれ?どうなんの?と思ったら、アオチュー教授の教え子であるS先生が、いつの間にかゼミを受け持っていた。が、S先生の肩書きは「非常勤講師」。え?非常勤講師がゼミ受け持つってアリなの?別に肩書きにこだわるつもりはないけど、さすがにゼミは教授、准教授、専任講師(准教授になる予定のヒト)が受け持つもんだと思ってたから、何だかピンとこなくてねぇ。大学案内のデジタルパンフレット見たら、S先生、教員紹介の欄にいないんだよ、非常勤だから。それもどうなのよ(笑)。