ウホウホにっき

大好きなガイドヘルプの仕事をするため城陽で起業し、40男の生き方を模索中。旅行とグルメが生き甲斐!

新幹線で帰省中

2014-12-30 15:51:41 | 電車、バス、駅など



今日は妻の実家の広島へ帰省します。
京都から新幹線で移動です。


切符を予約した時期が遅かったため、指定席が取れず、グリーン車を利用することになりました。
人生初のグリーン車です。


芸能人に会えるかと淡い期待を胸に乗り込みましたが、それっぽい人はおらず・・・






グリーン車の席は広く、足置きも付いていました。
そんな事に感動!


しばらくすると、乗務員さんから「おしぼり」を渡されました。
ゴミを集めに来てくれるサービスも。


至れり尽くせりです。


車両もホームの真ん中辺りで乗り降りしやすいし快適です。






岡山で乗り換えて「こだま」へ。
こちらは指定席。




こだまの指定席も思ったより広く、驚きました。
席はグリーンと同じ横4席です。






席もゆったりしているし、年末だというのに乗客は少なく快適です
「こだま」での旅というのも良いかもしれませんね。




久々の新幹線は感激です。
時々しか乗らないから良いのかもしれません。




保津峡のトロッコ列車

2012-08-26 16:53:20 | 電車、バス、駅など




今日のガイドヘルプの仕事でトロッコ列車に乗った。
夏休み最後という事か、えらく混んでいた。

嵯峨駅から乗る予定だったが、満席だったので、JR嵯峨野線で馬堀に移動して、トロッコ亀岡駅から乗車。

天気は良いので観光日和。



保津川沿いの線路を通って行く。
保津川下りの舟やラフティングをしている人達を見下ろしながら進む。


この線路、昔は山陰本線が普通に通っていた。
俺が中学になるまでは使われていたように思う。


だから、子どもの頃は、京都市内に出る時には、普通に保津川沿いを通っていた。
だから、時間がかかっていた。


子どもの頃から電車オタクだったので、いつも景色ばかり見ていたので、保津川の景色は脳裏に焼き付いていた。
川にある石の形まで覚えていたように思う。


今日、久々に通ったが、どこか懐かしさが残る景色だった。


新幹線という乗り物

2012-08-19 10:00:20 | 電車、バス、駅など


今日は法事の為、岡山へ移動。
その際、新幹線を利用した。

自由席に乗り、一路、西へ。


子どもの頃、新幹線に乗って旅行するのは特別な感覚だった。
新幹線自体が大イベントで、アトラクションのような感覚だった。

「新大阪」「新神戸」のように、「新」が付く駅名に心を踊らせていた。



それが大人になり、出張などで新幹線に乗るようになると、いつしか感動は薄れ、単なる移動手段となっていった。


「これが大人になるという事なのか」と思いながら新幹線に乗り込む自分がいる。


落雷の影響で足止め

2012-07-25 17:49:06 | 電車、バス、駅など


今日は突然の夕立に見舞われ、仕事帰りは雨宿りしながら駅に向かった。
電車に乗って帰路に着いたけど、途中の城陽駅で足止めをくっている。

落雷の影響で電車が止まっているらしい。

もう20~30分遅れている。
JRを諦めて、ホームから去って行く人もチラホラ。


俺も、どうしたもんか考え中。

あと一駅で帰れるんやけどね。
近くて遠い、あと一駅。


暇を持て余しているので、久々にウホウホにっきを更新した。