TATSUMIYA ~uji-maccya~

京・宇治 抹茶料理 辰巳屋と宇治の街の
新着情報・若主人の独り言などなどいろいろ。

宇治の朝の風景

2008-10-28 23:54:36 | Weblog
もう朝は肌寒く感じる季節となってきました。

宇治の朝は緑が多いだけにとてもすがすがしいです。

都会の騒音や高層ビルも無く日頃のストレスや悩みから

解放される、このご時世まれにみる空間ではないでしょうか。


今、我が宇治は平等院や宇治上神社などの世界遺産や源氏物語千年紀、

鵜飼や桜祭り、茶祭りといった様々なイベントなどで

年々盛り上がりつつあります。

宇治の観光協会さんを筆頭に私もいろいろとがんばっていきたいと

思っております!

みなさん、この秋、宇治の街をぜひとも堪能してください!

時代祭!

2008-10-22 22:30:20 | Weblog
今日10月22日、京都3大祭りのひとつ、時代祭が行われました。


今までまともに見たことは無かったのですが今年はなんと

そんな自分が時代祭に参加するとゆう幸運に恵まれました!


すべてが目新しく感じ、いろいろ貴重な体験が出来ました。

動きにくくなかなかしんどい衣装でしたが平安時代の感覚が

ちょっとつかめた気がします。

厳粛な神様へのお供えの儀式も実際にやることができ、

観客の皆様からも声援をいただけて大変満足です!


ただ半日かけて京都の街を練り歩くのは想像以上にハードでした・・・。

しかも雨も降り出しずぼ濡れで・・・。


結果的には少々疲れましたがすごく良い経験ができたので

また機会があればチャレンジしたいと思います!


1時間待ち!!!

2008-10-19 23:57:50 | Weblog
本日をもって「宇治 灯り絵巻」は終了いたしました。



今日の宇治の街は太陽が沈んだ後も観光の人々で

大変にぎわっておりました。

「平等院」に関しては 夜間特別拝観 を実施していたため

ものすごい観光客のみなさんで入場するのに1時間待ちとゆう

すさまじい状況だったそうです。


うちに来て下さったお客様も「こんなことなら、何のためにはるばる

宇治まで来たのかわからへんわ~」と嘆いておられました・・・。


「宇治 灯り絵巻」 こうゆうイベントがこれからも

大成功するように微力ながら頑張ることを誓った私でした・・・。

幻想的!!!

2008-10-12 23:42:55 | Weblog
~源氏の里に、今、灯がとも・・・りました~




肌で感じる空気が心地よい季節になってまいりました。

いよいよ始まりました「宇治・灯り絵巻」。


土曜日の初日からなかなかの人でした!船上でコンサートとゆう

一大イベントもありすごかったですよ!

うちの店では仕事しながら和楽器の素敵な音色が聞こえてきて

包丁が刻むリズムも自然と軽快でした。


宇治の街はまるで千年前の源氏の世界ように

幻想的な夜をかもしだしてますよ。


皆さんもこの機会に肌で感じてみてくださいな。


いよいよ迫ってまいりました!

2008-10-09 18:14:28 | Weblog
いよいよ今週土曜日から始まります!


「京都 宇治灯り絵巻」!!!


辰巳屋の前の宇治川沿いの道にも灯がともります。

世界遺産の「平等院」・「宇治上神社」も夜間拝観が可能で

風雅にライトアップされます。


皆様もぜひ源氏の里の趣ある夜を体感してみてください!



詳しくはこちらにて。
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

お幸せに★

2008-10-08 22:55:05 | Weblog
先月の末のことです。



10年ぶりに会う旧友が辰巳屋にて

ご両家御顔合わせのお祝いのお席に

遠路はるばる足を運んでくれました。


御顔合わせはその旧友のお姉さまの儀でしたが

おかげさまで大変ご満足いただけたようで

私としてはすごく嬉しく思いました。


お客様の記念すべき一日にお手伝いできたことや、

ひさしぶりに旧友と出会えたことがこうゆう仕事柄

ならではのことだなぁとこれまたものすごく嬉しく思いました。



こらからもいろんなお客様の心に残るお手伝いが出来れば

いいなぁと思う今日このごろであります・・・。


P.S
旧友よ。ひさしぶりに会ってだいぶ貫禄がでてきましたね・・・。

京都と岡山ではなかなか時間は合いませんが、

これからもお互いがんばってまいりましょう!

今年も始まりました!

2008-10-06 23:55:22 | Weblog
さぁいよいよ今年も始まりました!



まだちょっと気が早いと思われるかもしれませんが

毎年恒例の「おせち」のご予約承りスタートです。


辰巳屋では昨年からオリジナルおせちとして

茶の香り漂うおせち(六段重)を始めました。


皆さん、六段重といえば少々購入するのに勇気が必要かもしれませんが

このおせちは品数も60種類以上と様々な味が楽しめ、

随所に茶処、宇治ならではのお茶を用いたお料理を盛り込んでおります。


ぜひご賞味くださいませ。

ご予約は電話 0774-21-3131
  又はHP http://www.uji-tatsumiya.co.jp/ にてお願い申し上げます。

横浜中華街。

2008-10-02 23:20:49 | Weblog
いよいよ10月。神無月です。



日本の神々が一つの場所に集まる月とゆうことから「神無月」といわれます。
その集まる地域では「神有月」というそうです。


今月からなにかと多忙な時期に突入する今日この頃、

横浜へ出張して参りました。

横浜といえば日本料理より中華のイメージが強いのは私だけでしょうか。

ありがたいことに最高級の中華料理をいただくことができ

大満足の二日間でした。


横浜中華街でも食べて飲んで観て楽しめました。

神奈川芽生会さんありがとうございました!



この全国区の横浜中華街並みの知名度のある観光スポットを

我が故郷、宇治の街にも創りたいなぁとゆう思いを抱いた

私でした・・・。