![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/5684d7d5fe416de2c90dbf725425b8aa.jpg?1623706491)
本日より七十二候が切り替わります。梅が色づく季節らしいです。
ご近所にも完熟の梅がごろごろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/ed978b75492e3e5132691815cfa08a11.jpg?1623707255)
しかも大粒♪
確認したところ「拾ってOK」と言う許可をいただき、早速収穫。
これだけ落ちているので、出来るだけ無傷のものだけ選びましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/32ef561addac11ace52a436a987d78cb.jpg?1623707408)
それでもこんなに拾えました(≧∇≦)
傷があるものは、洗うと虫が出てきたり、中まで傷んでいたり、色が悪くならないように傷の部分を取り除いたりと色々と面倒。ですから、持ち帰らないに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/e33cc055fccb68d31750f72e2ae73659.jpg?1623707408)
まずは一つ一つ丁寧に洗います。
ちょっぴりやさしい気持ちで梅と向き合っていたら、こんなかわいい子が紛れてました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/127d6a10abfb12a4e68ee5ba445b742b.jpg?1623707407)
らぶり〜(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/127d6a10abfb12a4e68ee5ba445b742b.jpg?1623707407)
らぶり〜(*´ω`*)
そして、脱力系?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/a039aaed87ba09d40cc9d3cd1d4acf78.jpg?1623707408)
お鍋の中にちょこんと(笑)
火にかけづらいじゃないかっ!!
…と言いつつ、コンロのスイッチをオン。
まずは下茹で15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/93d89ad6362cb3f5e4a1c08fc7304b67.jpg?1623707815)
あくがたくさん出てきますからこれを取り除きます。
あ、そう言えば我が家には網杓子も穴あきお玉もなかった!!!
しかもキッチンペーパーも切れている…
茶漉しだな…
それしかない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/4ce579ec34d3fffc7b6d2b2e3f8073b1.jpg?1623708154)
結構役に立ちました。
15分煮て火を止め、冷めるのを待って種を取り出します。
握りつぶすだけの簡単作業。
今回はお裾分けの予定もあったのでビニル手袋をはめてやりました。
夢中になると写真を忘れる…(^^;)
そして計量。
砂糖はおよそ70%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/9526d1160b91d3147cc9dffb526f55c4.jpg?1623708154)
あとは時々かきまぜながら30分ほどコトコトと…
この時もあくがでますので、取り除くのがベター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/1e01db52fb35867b021aab0957d10a90.jpg?1623708154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/1e01db52fb35867b021aab0957d10a90.jpg?1623708154)
だんだん煮詰まってきました。
好みあの硬さで火から下ろし、煮沸消毒した瓶へ。
完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/0cc13033df281af512569f660c53c53b.jpg?1623707411)
梅ジャムは皮を剥いたり、切ったりする手間がないので、とっても簡単。しかも梅独特のあの酸味がたまらなく美味しい♪
拾って作れるなんてサイコーです
(≧∀≦)
お裾分けの分は消しゴムはんこを押した紙袋へ。
消しゴムはんこ、素人にはシンプルなデザインがやっとですが、配置や組み合わせで変化が楽しめるのがいいですね。
ちなみに6/6に仕込んだ梅ジュース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/278a7a116e2869d8a2f5e0b7602a1c8f.jpg?1623710082)
もう飲める頃ですが、まだ氷砂糖が溶けきりません(^^;)
やはり上白糖にすればよかったのか…。もうしばらく待つことにします。
【今朝のおうちごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/032d459ea0aac954523d9365b859e6be.jpg?1623710302)
・磯部焼き
・ミニトマト
・小松菜の納豆汁
今日もいい日になりますように!