uparupapapa 日記

今の日本の政治が嫌いです。
だからblogで訴えます。


こりゃ!退助!!~自由死すとも退助死せず~(41)

2021-03-30 03:45:55 | 日記












このイラストは私のblogの読者様であり、
イラストレーターでもあられる
snowdrop様に描いていただいた作品です。


#13イラストのリクエスト〜『板垣退助』 - snow drop~ 喜怒哀楽 そこから見えてくるもの…
 (snowdrop様のblogリンク先)

Snowdrop様
素晴らしいイラストをありがとうございました。
心から感謝いたします。










  第41話 秩父事件

 1884年(明治17)10月29日
自由党は解党した。
その2日後の10月31日、
秩父事件は起きる。 

 秩父事件とは、
埼玉県秩父の農民が起こした明治一揆である。
 その規模は、近隣諸県
(埼玉県の他、群馬・長野)に及び、
自由民権運動に触発された事件としては、
参加人員数千人規模の、
空前の武装蜂起事件と云えた。

 前話でも少し触れているが、
1881年(明治14)
大蔵卿に就任した松方が執った松方財政
(通称:松方デフレ=西南戦争で生じた
インフレを是正するための、
デフレ誘導の経済政策)は、
 脆弱な農業の経済基盤を直撃、
農作物価格の下落を招く。

 決して裕福とは言えない下層農家に
その影響が直撃、深刻な困窮状態に陥った。

 更に生糸の国際市場価格の大暴落が発生、
日本の国内取引価格もつられて暴落する。

 特に養蚕農家が多い地域は
その二重の下落・暴落の犠牲となった。

 特に秩父には養蚕農家が多く、
当時の直接の取引相手である
フランス国際生糸市場が大暴落の震源地であり、
その影響と被害を一番受けた。




 そうした背景の中、
政府は全国で多発・過激化する民権運動に
弾圧強化を以って応える。
 民権派はそれに対抗、
「圧政政府打倒止むなし」
と考える者が多数出た。

 彼ら急進・過激派自由党員は各地で扇動、
群馬事件、加波山事件が発生した。

 特に加波山事件は
「完全なる立憲政体を造出」の実現を目指し、
公然と自由の公敵たる専制政府打倒を宣言した。
 しかし、その武装蜂起は
小規模な政府高官襲撃事件に過ぎない。
 彼らは力で鎮圧された。
 

 これが風前の灯火の自由党に止めを刺す。

 だがそれで終わりではなかった。

 秩父の地域では自由党員が
増税・借金苦に喘ぐ農民を結集
「困民党」を組織する。

 彼らは当初、政府に対する請願、
高利貸しとの交渉を主な活動としていたが、
全く聞き入れられなかった。
 止む無く彼らは、
政府に訴えるため、
蜂起を困窮農民に提案する。
 その結果、我も我もと
多数が参加した。
 彼らは二日前、
自由党が解党した事実を知らない。

 秩父と周辺農民は、
負債延納、雑税軽減を求め
未曾有の規模の武装蜂起に打って出る。

 蜂起の目的は当初
政府に減税を訴える事にあり、
高利貸しや、当該地域の役所が保管する
帳簿を廃棄させることにあった。

 一種の徳政令発動を求めたのだ。

(徳政令とは、それまで背負ってきた
借金などの負債に対し、
幕府などが無効を宣言する事。
鎌倉時代、困窮した御家人に対し、
救済措置として発令したのが始まり。
以降、一揆をおこした農民は、
徳政令を求めるようになった。)


10月31日決起集会が行われ、
蜂起が実行に移された。
 翌11月1日、秩父全域を制圧、
役所及び、高利貸しの貸付証書を
処分・廃棄する。

 その報は電信により、
いち早く政府に届く。
政府は鎮圧のため、迷うことなく即座に
警察・憲兵隊を派遣した。
 更にそれだけでは治まらないと見た政府は、
最終的に東京鎮台の兵士も送り、
農民たちの秩父困民党は、
その武力により鎮圧された。

 後日、事件に関わった
1万4千名が処罰され、
うち首謀者7名に
死刑判決が出され終結する。

 江戸時代と変わらぬ、
力による一揆の制圧。


 もちろん、現在でも
武装蜂起や、その容疑のある集団を
許容するわけではない。


 しかし、そうなる前に
救済措置を取るとか、
できる限りの方策を尽くし、
行政として誠意を見せるべきであった。

 困窮し、
行き場を失った民衆に対し、
何の救済策も取らず傍観しておきながら、
イザ不満を爆発させると力で押さえつける。
そんな民衆からの信を奪う権力は、
いつか必ず悲劇を生む。

そんな国家に明るい未来は無い。



 



 自由党を解党し、
秩父事件の顛末を目の当たりにした退助は、
暗澹たる生活の中にあった。


 そこに追い打ちをかけるように、
妻、お鈴の容体が悪化、次第に弱り
ついに1885年(明治18)6月28日に没した。

 死因も病名も公開されていない。


 鈴との最後の別れの時、
退助は鉾太郎に云った。
「いいか、鉾太郎。
男が泣くときは、人生で一度だけだ。
・・・それは愛するひとを失った時ぞ。」
 そう言って退助は妻を安置する部屋の
ふすまを締め、ひとり声を殺して泣いた。

(ただし、退助はもう幾度か女性を失い、
その都度何度も泣いているが。)

 ひとり残された鉾太郎。

 彼の味方は多忙な父と、
犬のクロ、猫のミケだけであった・・・。

 だが今は新たに加わった
手伝いの絹子もいる。
 彼女はいつも鉾太郎に寄り添い、
かけがえのない強い味方となっていた。

 そんな彼女の支えもあり、
母の面影を胸に抱いて、
気丈にも雄々しく生きる鉾太郎。

 絹子はそんな鉾太郎を
我が子のように思い、心から愛した。

 退助に対しては、
「変なおじさん」との
感想しか持たなかったが、
鉾太郎を守りたい。
出来れば母となり、
行く末を見守りたいとの
母性が生じ始めていた。


  実はこの時から次第に、
初めて退助を鉾太郎の父として、
男として見るようになってくる。

 妻を、母を失い、
悲嘆にくれる生活も、
次第に日常を取り戻してくる。

 甲斐甲斐しく板垣家の家事をこなす絹子。
鉾太郎の世話を焼きながらも、
次第に父退助の存在に意識が向く。

 背後に誰かの視線を感じる退助。
常に誰かに見られている気配を感じる。

 ん?鈴の霊か?
いや違う。

 しかし、不意に誰かが背後から
人差し指で背骨を上から下に
スーッと触れる感覚。

 ゾクゾクっとなり、
左右に身体を捩(よじ)る退助。

 誰だろう?
こんな感覚をもたらすのは。

 
 その正体を知ったのは、
妻を亡くした寂しさから、
退助がお菊のいる「むろと」で
苦い酒を遅くまで飲み、
いつものように女将の菊に冷たくされ、
千鳥足で帰宅した時だった。

 そこに居たのは、母を亡くし
退助以上に打ちひしがれている鉾太郎。

 その鉾太郎が
涙の跡を残しながら眠るその寝顔を、
絹子が添うようにじっと見ていた。

 その様子はまさしく母と子であり、
その時初めて退助は気づいた。

 絹子は手伝いとしてではなく、
母として、家族として接したいのだ。

 退助は絹子を初めて
愛おしいと思った。

 もしかしてその感情は、
恋愛とは言えないかもしれない。

 それでも良い。

 退助は密かに、
絹子を後添えとしようと決めた。

 自分の事を
「変なおじさん」と思っているとも知らずに。

 そして鈴の一周忌を終えた後、
絹子を板垣家に紹介した福岡孝弟に
相談する。

    つづく


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uparupapapa)
2021-03-30 22:09:55
snowdrop様

こんばんは😃

この回に秩父事件を取り上げるかは、
結構迷いました。

こんな事やっていたら、いつになってら完結できるやら(^^;

でも、やっぱり必要だと思いました。

この時代背景を紹介しておかないと、
次回以降の展開が説明不足になってしまうからです。

退助はこの秩父事件に衝撃をうけ、
大いに反省します。

自分が扇動して始めた自由民権運動が、
過激化し、悲劇を生む。
結果、運動そのものが危険視され、
自由民権運動の活動家たちは軒並み拘束されてしまいました。

対して策を弄した伊藤博文も、結局退助の力を借りて
議会制度と憲法を成立させました。

今後、その辺の描写も登場させるつもりです。

絹子との関係・・・・。

気になりますねぇ。

もちろんその事も当然展開します。

でも、あまり道草していると、
いつまで経っても終わらないので、
どの辺まで描くかは、現在考慮中です。

正直、早く終わらせて、暫く休みたいです。

でも手抜きをして後悔したくないので、
完結する瞬間まで全力で描き切ろうと思っています。

次回以降も乞うご期待。

という事で、どうぞ宜しくお願いします😊
返信する
Unknown (snowdrop)
2021-03-30 18:32:07
uparupapapaさん

こんにちは😃


秩父事件
松方デフレ

それが、どういうものだったのか
前回も、もちろん触れておられたけれど
もう少し詳しく語ることで

その起きた事件の規模
空前の武装蜂起事件と言えるほど
参加人数が数千人だもんね😣

農作物価格の下落
それから
フランス国際生糸の国際市場の大暴落😲
着物、織物ですよね〜



>加波山事件は
「完全なる立憲政体を造出」の実現を目指し、
公然と自由の公敵たる専制政府打倒を宣言した。
 しかし、その武装蜂起は
小規模な政府高官襲撃事件に過ぎない。
 彼らは力で鎮圧された。
 これが風前の灯火の自由党に止めを刺す。


フムフム(^ω^)


>だがそれで終わりではなかった。


そこが、また興味深いところ🎵


「困民党」を組織する。
彼らは二日前、
自由党が解党した事実を知らなかったから!

なるほどねー🌸


農民たちと政府との攻防戦みたいな

結局、政府が武力で抑えつけて
鎮圧させ

>後日、事件に関わった
1万4千名が処罰され、
うち首謀者7名に
死刑判決が出され終結する。


そうだったのですね😣


>江戸時代と変わらぬ、
力による一揆の制圧。


ほんと、そうですね❗


>もちろん、現在でも
武装蜂起や、その容疑のある集団を
許容するわけではない。
しかし、そうなる前に
救済措置を取るとか、
できる限りの方策を尽くし、
行政として誠意を見せるべきであった。


ですね〜🎵



>困窮し、
行き場を失った民衆に対し、
何の救済策も取らず傍観しておきながら、
イザ不満を爆発させると力で押さえつける。
そんな民衆からの信を奪う権力は、
いつか必ず悲劇を生む。
そんな国家に明るい未来は無い。


うん。うなずけますね(^_^)🌸
 

そんな情勢の中
退助にとって悲しみが…
お鈴の死😭

ふすまを締め
声を殺して泣いた…
その情景も、また退助の気持ち…
伝わる表現ですね😭


鉾太郎は、
そんな父の姿を幾度も見て…
子供なりに
感じ取っている部分
あるだろうな…😢


そして絹子の存在

「変なおじさん」😄👍ナイス!
取り上げ方が、ネ😆


退助の気持ちを通して
絹子の様子が伺えるところ🎵
最初は「変なおじさん」だったけれど
徐々に変わっていった…

話が上手いね〜🌸✨🎵
持って行き方がネ😆


また、どんな展開が飛んでくるのか🎵
楽しみにしております😆🎵🌸✨📖
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。