食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

夜のダイヤモンドダスト?

2011-01-13 22:22:19 | バドミントン


先程バドミントンのレッスンから帰宅しました。
途中から体育館に行ったのですが
本日も冷凍庫の中状態でした。
とても運動をする環境ではありませんが仕方ありませんね?
この寒さでシャトルの減り具合が一気に進み
1ゲーム持たなくなっています。
RSLのNo1ターニーを使っているのですが
打っているのを見ると羽が砕け散っているのが分かる位です。
それでも、以前使っていたものよりももちはいいようですが
どれを使ってもあまり変わらないようです。
ヨ○クスのニューオフィ○ルだけは別格のようですが
ターニーの倍の値段は練習用としてははっきり無理です!!
もちのいいシャトルを知っている方は是非とも教えてもらいたいです。

なんて愚痴を言っていましたが
練習が終わり鍵をしめるために車を移動してライトを照らしてもらっていたのですが
雪は降っていなのですが、キラキラと光るものが。
みんなで「ダイヤモンドダスト?」と
冷え切った体もなんのその、見入ってしまいました、キラキラと光る物体に。
でも、いったい今何度なの??
こんなに連日の冷え込みは裏磐梯でも珍しく、毎日真冬日なので
こんな現象に出くわしたのでしょうか?
お疲れ様!!と天からのプレゼントだったのでしょうね!!

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りついた露天風呂

2011-01-13 15:37:21 | 裏磐梯情報


大空が広がっている割に寒い1日です。
そろそろ露天風呂の除雪をしようと思いドアを開けた瞬間
凍りついていました!!!



ヤバい!と思ったのですがあまりにきれいなので
ついついカメラを持ってきて撮ってしまいました。
クリスタルで出来たまん丸の氷のようで、キラキラと輝いていました。
お客様がいらっしゃらなかったので加温はしておりませんでしたが
こんなに氷がつくのは初めてです。
ここ数日間??の冷え込みのせいでしょうが
久しぶりに屋根からのつららも見れますので
相当冷えているのでしょうね??

午前中いっぱいかけて露天風呂の雪を掘りだしましたが
加温してもこの氷消えません、いまだに。
本日はこの氷の露天風呂??をたのしんでいただきましょうか???

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独な?散歩

2011-01-13 09:40:42 | トイプードル、ブラウン君とコロンちゃん&


今朝8時過ぎの気温は-8℃。
暖かめでしょうか????

今朝はブラウン1匹で散歩に行ってきました。
コロンとダイヤもいきたかったのですが、何せコートを切るのが大嫌いで
この寒さでは昨日の二の舞になるかと思い、2匹はお留守番でした。
ブラウンも用を済ますとそそくさと家に戻り
肉球もこの寒さには耐えられないようです。
こんな時にする行動が。
手を1歩づつ振りながら歩きます。
震えているのではないと思いますが、たぶん手に着いた雪を
払うために??しているのかと。
いくら毛皮をまとっているワンコでもさすがに昨朝はコロン、ダイヤは
明らかに体全体が震えていましたので。

昨晩はスキー場の圧雪の機械を運転している方(バドのコーチですが)と
お話が出来たのですが、スキー場も連日の雪で大変なようです。
例年ですと、新雪が降ると旧雪と合わせて固くしまったバーンにするそうなのですが
今年は毎日の様に結構な量の雪が降っているので
旧雪と合わせる事が出来ないようなのです。
ですから、ふわふわの新雪が積もり続け機械で圧雪するにも
機会が登ってくれないようですゲレンデを、埋もれてしまうのでしょうね???
ですが、お客さまにとっては最高でしょうね!と。
この裏磐梯の雪質そのままのゲレンデで滑れるわけですから。
競技コースと違い一般のスキーヤーにとっては大歓迎でしょう!!
近いうちに私もグランデコへ行ってきますが
その感触を確かめてきます!!

http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の裏磐梯は

2011-01-13 07:11:03 | 裏磐梯情報



大変寒い朝です。
写真はアルビンのダイニングから東南方向を見た写真ですが
本日の天気は良さそうですね?

昨晩は久しぶりにスポ少に顔を出してきました。
ヘッドコーチにガット張りをお願いしてありましたので
、それとまたまた長男のラケット2本をお願いしなければなりませんでしたので。
冬季間はいつもの事なのですが、コーチの方々の仕事の関係で都合が悪く
一般の保護者もお手伝いしなければなりません。
私みたいなバドミントンど素人でも何か役に立つ事もあります。
例えば、手投げノックや初心者との基礎打ち相手などです。
裏磐梯は観光関係に従事している保護者の方が多いので
特にスキー場がオープンしたり、ワカサギ釣りが解禁になると
大忙しになります。
週末はペンションも忙しくなりますが
以前のように平日は忙しくありませんのでお手伝い可能なわけです、充分に!!
ただ、寒かったです。
シャトルを持つ手が凍えて動かなくなってきます。
子供達は動き回っていますのであまり寒さは感じないようですが????
保護者の方は大変です。昨日も書きましたが暖房がありませんので。
たぶん昨晩も外気温は-10℃前後でしたでしょうから
体育館の中も冷凍庫の中と同じかと??
1年生から6年生まで元気な子供達を見ていると
何故か元気をもらえます!!!
楽しそうにバドミントンをしている子供たちの笑顔は何物にも代えられません!!!

http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする