食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

トリミング途中経過、とんだとばっちりが!

2011-01-21 20:22:42 | トイプードル、ブラウン君とコロンちゃん&


夕食後再開されましたトリミング。
コロンはちょっと直しが入って即終了。
ダイヤは終わったのでしょうか??お風呂に入っておりましたので。
察するにコロンとダイヤはベッドでひとまず休憩のようです。
お風呂に入っている間に飼い主が撮った写真です。



「でぶ」は取れて、ただのコロンにようやく戻りました。
すっきりしてとても可愛いくなりました♪♪

ふと見ると



なんと、ブラウンがトリミングの台に!
先日終わったばかりでコロンとダイヤがトリミングしている最中も
余裕のよッちゃん(古くてすみません!)で遊んでいましたが
なんだか飼い主が気になるところがあるとかで
3番目のエジキ??がブラウンとなりました。
ちょっと不安そうな顔つきが愛くるしいブラウンですが
この後どうなるか私も心配です。
張り切っているトリマーさんは本日どこまで営業するのでしょうか???

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日トリミングの2匹

2011-01-21 17:39:43 | トイプードル、ブラウン君とコロンちゃん&


ネコマから帰宅すると我が家ではコロンとダイヤのトリミングが行われていました。
お手入れ大嫌いなダイヤまでもが飼い主の言う事をちゃんと聞いて
大変いい子で??すっきりと変身していました。
特にコロンは我が家では「でぶコロン」と最近はず~と言われていたので
汚名返上の為にも?すっきりと切ってもらったようです。
見た目だけでもすっきりと???
食べては寝るの繰り返しのコロンは本当に太り
飼い主にダイエットの命を受けてからは食べる量も減らされてしまい
なんだかかわいそうでしたがようやく功を奏したのでしょう
見た目でもすっきりとしてきました。
本日の計量ではコロンが3,400g、ダイヤが3,300gと親子でほぼ同じ体重になってきました。
先程コロンは終わりシャワーを浴びてきれいになりました。
残るはダイヤなのですが細かいところまでとなると今晩いつになったら終わるのか???
きれいになった2匹の写真を明日アップできるといいのですが
とにかくお手入れ大嫌いで、直ぐに逃走する癖のついたダイヤは心配です。
明日はお友達が来てくれるので少しはオシャレしていた方がいいと思うのですが。

http://p-alvin.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコマスキー場から帰宅。

2011-01-21 15:59:18 | 裏磐梯情報


先程ネコマスキー場から帰宅しました。
ご覧のような大変いい天気で朝から気分爽快!!でした。
8時前後の写真ですが天気はいいのですが大変な寒さでグランデコよりも
寒く感じましたが、地元の方にお聞きしましたらやはり気温はネコマの方が下がるようです。
雪質もネコマの方がいいようでミクロファインスノーと言うのはネコマだけなのは
気温の差にもあるようです。

今朝はいったん小学校によって子供達のスキーをつんで
ネコマに行ったのですが、ちょっと早目に出たのでこんな景色にも。



ネコマの途中から見えた景色です。
木々が真っ白に雪化粧と言いますか凍りついて青空とのコントラストが素晴らしく
ついつい路駐して撮ってしまいました。
(長女のコンデジを借りて撮ったのですが久しぶりのコンデジで
隅々のトリミングが出来ずお許しください。)
早起きは三文の得といいますが正しくその恩恵にあずかり
目の覚める思いでした。

山で生活する子供達、海辺で生活する子供たちが一緒に2日間過ごしたのですが
昨年すでにこちらからお邪魔しており、顔なじみの子供達もおり
和気あいあいとした雰囲気の中でスキー遊びがはじまりました。
山の子供達と言ってもこんなに多くの雪を体験するのは初めての事でしょうが
特に海育ちの子供達にとっては雪自体が大変珍しいもので
スキー経験者はほとんどおりませんでした。
なので!!大変!!でした。
スキーをはく事、ストックを持つことから教えましたが
スキーをはいた瞬間、どうにもならず転倒者続出。
大人4名で海育ちの子供4名と地元の子供8名を見たのですが
大人はすべて個人レッスンのようになり、地元の子供達に手伝ってもらい
何とか滑れるように。
小学生でも運動神経のいい子はたった1時間ちょっとのレッスンでボーゲンが出来る子もおり
子供たちの才能にはまたまた感激しました。

その他ネコマから見えた風景を。







寒い事は寒かったのですがこんなきれいな景色を見れて
ラッキーでした。
雪質も最高で今シーズン3日目で、何とか昔の感??を取り戻す事が出来ました。
後は寒さにも慣れ、防寒対策もオーケーなので
もう少し滑りに行こうと思っていますが、何日滑れる事でしょうか??

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の裏磐梯は。

2011-01-21 07:01:34 | 裏磐梯情報


今朝4時半くらいのアルビンから見た東の空です。
まだ完全に開けておりませんが、本日は天気が良さそうです。
ただ、昨晩来大変な冷え込みとなってたぶん-10℃は超えているかと思います。
昨晩はいつものようにバドミントンのレッスンの日でしたが
体育館は凍りつくような寒さでアップにはかなり時間を費やしていたようです。
2日間外に、しかもスキー場に居たので、私自身はそれほど寒さを感じませんでしたが
車の中で暑いコーヒーを呑んでいましたら5分後にはアイスコーヒーにかわっていましたから
お察しいただけるかと思います。
相変わらずシャトルの消費は多く、ノック用のシャトルでさえあっという間に使えなくなり
新品も1ゲーム持たない状況が続いています。
寒さが原因らしいのですが、それにしても正価で買うと1個400円もするシャトルが
あっという間にノック用にかわるのはつらいですね!!
今後はヨ○ックスのトレーニングかク○プーがいいとの情報もありますので
色々使ってみようと思います、経費節減のため!!

本日はこれからネコマスキー場へ行ってきます。
昨日も書きましたが地元の小学校の児童+太平洋側にある小学校からいらした児童の
雪遊び兼スキー体験のお手伝いに行ってきます。
同じ県内の児童たちなのですが会津と太平洋側では天気が全く違い
雪はあまり体験した事がない子供たちが多いので
どうなる事でしょうか??
ここ数年お手伝いに行っていますが、滑ったり転んだりが
連続する子供たちばかりなので気を引きしてめて?楽しんできます。
帰宅後はまた報告します!!
では行ってきます!!!

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする