真っ青な空が広がり気持ちの風が吹き込む
いかにも高原の夏といった午後です。
先ほどまでダイヤがソファーの背もたれに上がり
窓から吹き込む風を1匹で楽しんでいました。
わんこにとっても涼しい裏磐梯のようです。
先日長男が駅伝部(特設ですが)に入りたいと私に言ってきました。
今迄放射能の問題があるからと春先の入部に関しては却下しました。
バドミントンは室内競技なので放射能の影響は受けいないと思い
そちらのほうに集中しなさいと言ってきましたが
さすがに子供たちにとって外で遊ぶ?ことも必要なのかと
思い始め、今回に関しては許可を出しました。
室内だけではやはりストレスが溜まってしまい
思い切り外で走りたいという長男の希望を受け入れてしまいました。
バドミントンの県大会も近いので
もっとバドのほうに目を向けてくれるといいのですが
どうも親の思いとは違う方向に向かいつつある長男なので
仕方ありません。
計算上は国際的に安全といわれるレベルになっておりますので
安心はしておりますが
それでも家の中でも体内被曝のことが心配なので
放射能を浴びている可能性のあるものは使わず
安心できる地域のものだけを使ております。
もちろん、その心配がなくなったら福島県産のものは
積極的に使いますが・・・。
もう少しすると新潟産の夏野菜が大量に入ってきますので
大いに助かります。
このように書くと過度の心配性だとか神経質だとか言われそうですが
子供たちを守れるのは親しかいませんので。
屋外活動やプールの授業なども各家庭に任されているのが現状です、福島は。
特に小学校に関しては裏磐梯が特別なのかわかりませんが
必ず承諾書がないと屋外での活動はできません。
ただ、周りを見渡すといつも通り外で遊ぶ子供たちが沢山おります。
子供たちに紐をつけて室内に閉じ込めているのもいかがなものかと
思うときもありましたが、そろそろ子供たちも
我慢の限界かもしれません!!!
http://p-alvin.com
朝方からの大雨も収まり夏空が広がっていますが
気温は低め といいますか湿度が低く
窓から入る風が冷たく感じます。
贅沢な環境です、夏場だけは!
すでに先々週になってしまいましたが、また新しいお友達がおいで頂きました。
ルル君とシュシュ君です。
なんともかわいいわんこ達で、なんともお洒落なわんこたちでした。
最近は多頭飼いの飼い主さんが多く
一度、トイプードルの魅力にはまるとそうなってしまう気持ちは
よく分かります 。
ただ、同じような性格にならずどちらかがのんびり屋だと
どちらかがせかせかしているというように性格が分かれる傾向にあるように思えます。
我が家の3匹ものんびり屋、超のんびり屋、きかんぼうと3匹ともに
はっきりと性格が分かれます。
ただ同じなのは甘ったれのところですが・・・・。
最近は浪江の方々に朝はダイヤが挨拶に出て
みなさんを元気付けていますし
コロンに至っては大好きな方の胡坐の中で爆睡する始末です。
家人が増えて我が家の3匹にとっては甘える方が多くなり
いいことづくめです。
叱られた時には逃げ場がたくさんできて
いたずらのしほうだい!!ですが。
http://p-alvin.com
梅雨が明けず少々湿度の高い日が続いておりますが
避難生活を送っている浪江の皆さんからすると
裏磐梯は天国!だそうです。
晴れた日でも夕方近く一時的に熱くはなりますが
それでも朝夕は肌寒いくらいの天候です。
いまだに冷房は一度も使っておりませんし
それよりもいつになったらストーブ!を片づけたらいいのか??
以前からTさんに勧められ観ているブログがあります。
武田邦彦 (中部大学)
放射能や原発に関するブログです。
国営放送をはじめとする報道とは一線をおくブログで
読んでいると実は恐怖すら覚えますが、これが真実なのかと
変な安心感も生まれてきます。
一時この先生は郡山をはじめとする福島県中通地方は
隔離したほうがいいともおっしゃっておりました。
もちろん放射線量が高いためです。
ただ、計画的避難地域だけでも大変多くの人間が移動し
避難生活を余儀なくされておりますので
福島、郡山の大都市?の人間を移動させるには
場所の手配から、住居、補償などなどを考えると事実上無理な話です。
なので、たぶん?どうしても?放射能の上限値を上げて
今迄通りの場所で生活をさせているのでは???
実際そうならば大変なことを国が国民に強いていることになりますが。
そこで夏休みだけでも子供たちを疎開させようとした動きが出ているようです。
北海道が一番人気だそうですが
すでにいっぱいなっているようです。
放射能の心配はない、涼しいとくればみなさん考えるのは同じですね。
でもいっぱいでは仕方ないので次に放射能のレベルが低く涼しい場所
つまり裏磐梯が候補に挙がったようです。
郡山から車で約1時間弱。
子供たちが何かあってもすぐに駆けつけることができますし、
仕事がお休みの日には簡単に会い来ることもできます。
大変便利な場所なのですね??
今年の夏のお客様は今のところどうなるのかわかりませんが
こんな状況になってもおかしくない現状であることは間違いのでしょうね?
疎開って言葉はすでに死語になっているのかと思っておりましたが
私が生きている間にまたこの言葉が当たり前のように
通用することになるとは・・・・・・・。
http://p-alvin.com
あっという間にもう本日から7月だそうです??
いつもながらバタバタしているのは変わりませんが
ついに、ノート型のPC&プリンターがギブアップしてしまいました。
正確にはPCはギブアップ直前、プリンターは完全ギブです。
PCは空きスペースが11Gを切ってしまい
あまりに危険な状態なのでバックアップは済ませておりますが
いつギブアップするのか分からない状態となっております。
プリンターはここ何年も大変よく働いてくれ
たぶんもとは充分に取っていますが
さて、どうしましょうか??????
PCは荒っぽく?初期化という手がありますが
ソフトのことを考えると少々もったいない気もしますし。
いつものようにオークション??
大蔵省?と相談しましたが超緊縮予算の為!!!
落とせるかどうか・・・・。
夏まで待とうか?とも相談しましたが
お客様がいらしてくれるかどうか不安だし・・・・。
なんてぐずぐずと思案している昨日今日でした。
本日は久しぶりの太陽が顔を出して
真夏のような天気です。
午前中は猪苗代に買い出しに出かけてきましたが
あまりの暑さに直行で裏磐梯に戻ってきました。
やはり夏は裏磐梯から出たくありません。
エアコンもいりませんから、電気も使いません。
皆さん、ぜひ避暑は裏磐梯へ!!!!
計画停電も防げるかも?????
http://p-alvin.com