私の数学的センスは、算数で止まっている
分数で終わっている
ずっとそう思ってきた
劣化が進み、分数レベルではなくなってしまった
素数と奇数が入った、足し算・引き算の暗算が苦手になってきた
昔から、奇数はきらいだった
う~ん
とんがっているイメージ
なんだか、いけすかない
偶数は まあるい やわらかい イメージ
私の職場は非常にアナログで、数字や計算なんて、ほとんど関わらない
でも、1日1回 瞬時に計算しなくてはならない場面がある
登録しているお子様ー休みのお子様=今日、来ているお子様
確かめ算をして、絶対に間違えてはいけない
(頻繁に勝手に帰ってしまうお子様いる)
すぐに、電話をかけなくてはいけない
その計算が私をなやます
71-15
71-18
71-13
頭の数字が 素数なので、毎回混乱する
加えて、引く数が 奇数だともうお手上げ
筆算してることが多い(恥
70-18+1
で、計算している人もいるが
間違えたくないので、筆算
1が邪魔~
と、思っていたら、一人卒業するになった
ラッキー ♪ と考えていたら
3人、入学
73 また 素数 だ~~~~~~~
アラフィフ 女の 苦悩が続く
くだらないお話でごめんなさい
私にラッキーセブンはない
奇数の上に 素数
この上なく、呪いの数字 1 ・ 3 ・ 7
でもなぜか 5 は 好き
九九の五段が好きだから♡
商品の金額を打ち込んで足していくだけという
19世紀かというような古いタイプでした。
おつりの計算はすべて暗算。
消費税をどうするかという相談の時
私ともう一人のパートさん。
「1円のけたは無理です!!」という意見を
押し通しましたよ。
それでも、特に若い人に多いんですが
きりがいいおつりをもらおうと
難しいお金の出し方をするんですよね。
よく「ごめんね。もう頭が老化してるから
複雑な計算できないんだよね」とか
言い訳していましたっけ(笑)
こういうことを思えるようになった、書けるようになったっていうことは少し元気になった っていうこと?
シャープでスマート!
素数はもっと好きでした。
「私はわたし、誰でもないの!」と言う、ツンとしたところがぞくぞくします
でも、ここ数年は、どうにでも転がせる
偶数にぞっこんです
最近の私、脳がメルトダウン状態なの(滝汗
100から、7を引き続けるんだけど、、、
これがまた、わたし そう思うだけで、緊張してしまうのよね。。。
算数どまりは、わたしも同じ。
困る~~~のお話ですね(笑
自分ではお金を出すときは、出来るのですが。お釣りを出す人は大変ですよね
私、できるるとは思えましぇん(汗
今どきのレジはお金を入れると、お釣りがでるので
いいなぁ といつも思っています
高校生の時、スーパーでレジのバイトしてましたが
やはりお釣りに悩みました
本当に算数音痴なのです
喪失感が今一つピンとこないのです
実家に戻り、仏壇をみると「ああ」と一気に落ち込みますが
それでも、探してしまうんですよ
ただ、日常では普段と変わらずのルーチンワークをこなし
テレビを見て笑い、人と関わり・・・
そういうときは、普通に暮らしています
まぁ元気でね
思い出し泣きは、多いです
ありがとうございました
奇数・素数すきでしたか(笑
人それぞれなんですね
数字に好き嫌いがある人は、自分のラッキーナンバーとか
ぞろ目が好きで、ごろ合わせで、4が苦手とか
いろいろな理由があると思います
奇数好きから、偶数好きに変わるのは
心や脳に劇的な変化があったとか ?
私も奇数が好きになれたら、人生が変わるかもしれません (大袈裟
これは何かの呪いではないかと、真面目に思いました
今だって、ゆっくりやればできそうですが、途中で間違えに気が付いたら、間違えた所のではなく、もう一度100から
やり直しになるだろうと、思われます
このテストでは、私は認知症の疑いありになりますね
この世から 素数がなくなりますように
こういう記事、大好きです~~
あ、大丈夫。
その引き算、ワタシも「む~~~
でもラッキー7は好きです(笑)
こういうネタは日常のなかに以外とたくさんあって
浮かぶか、浮かばないかなんですよね
今回は日々の苦悩がネタになることに
気が付きました
7 好きですか ラッキーなことたくさんありますように♡
コメントありがとうございました