![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/39a33e6a45fa469161238e6d5e7cb6f8.jpg)
宮崎県に転勤して来て早9ヶ月が経とうとしています。
そんな私に、前任地の沖縄から嬉しい便りがあったのです。
昨日、午前中にちょっとランニングをし、昼食終わったころのことでした。
携帯を見たら、着信履歴とメールが入っていました。
携帯のメールを見ると、「那覇のMです。よかったら電話下さい。」とのことで、電話番号も記載されており、その番号が携帯の着信履歴の番号と同じでしたので、おそらく、私がランニングに出ている間に電話してくれて、それでつながらないからメールもしたのだと思いました。
M君は那覇に勤務したころの部下で中堅職員ですが、遊び心旺盛でアイデア豊富な職員であり、職場のビーチパーティーや米軍とのバーベキュー計画等、職員の一体感の醸成や関係機関との連絡協調体制の構築に尽力してくれた優秀な職員です。
その彼から何の連絡だろう・・・・と不思議に思いつつ、電話してみました。
転勤して以来初めての連絡でした。
「もし、もし、磯野です」
「あ、所長。所長は今、宮崎ですよね。」
「うんうん。宮崎だよ。なんかあった?」
転勤して9カ月ですから、宮崎に決まってますよね。唐突に、なんでそんなこと聞くのかと考えたのですが、咄嗟に浮かびません。
「ですよね。いえ、何もないですが、所長がいるところから宮崎空港までは遠いんでしょ?」
これ聞いて、ちょっと期待したのです。私に会いに来てくれたのではないのかと・・・
「まあ、40分くらいだけど・・・・。あ! まさか、今宮崎に来てるの?会えるのか?」
「いえいえ、沖縄ですよ。」
まあ、宮崎に来るならもう少し早く連絡するはずだわな・・・・と思いつつ
「そか・・・」と返事すると
「実は、漁師の友達と昨夜から魚取りに行きまして、正月用の魚です。で、所長にトロを送りたいんですが、魚って生物でしょう。だから航空貨物で送りたいんですが、宮崎空港まで、所長取りに行けませんよね・・・。」
って、この話では行けないとは言えませんよね。昨夜から正月用の魚を取りに行って、手間を掛けて、私にその魚を送りたいというのです。空港まで3時間かかっても取りに行きますよ。
私は、彼の気持ちが嬉しかったのです。もちろん、トロも欲しいのですが・・・・
「なに~?沖縄から魚を送ってくれるの?いいのか?喜んで取りにいくぞ!」
「そうですか。嬉しいです。で、今聞いたら、空港に到着するのが今日の午後9時なんです。それでも大丈夫ですか。」
「大丈夫、大丈夫。夜中でも大丈夫だよ。しかし、悪いなぁ~」
「じゃ送ります。予約番号は09254312ですよ。航空貨物受取所で受け取って下さい。」
っとまあ、こういうわけで送って来たのが記事トップの写真のトロと下記の魚です。
4kgは優にありました。
妻と娘と3人では到底食べきれないので、近所にもおすそ分けしました。
沖縄の人たちってほんとに温かいのですよね。
転勤後にバレーボールの大会や柔道、剣道の大会などで何度か沖縄の選手と会う機会がありましたが、その都度、お酒やお菓子や、一度はゴーヤーを新聞紙に包んではるばる福岡まで持って来てくれたことがありました。
こういう私のような者にでも、気に掛けてくれ、転勤してからもなお色々と便りをくれるのです。
空港から戻って午後10時ころ、M君にお礼の電話をしました。
M君も他の職場のメンバーも皆元気にやっているということでした。
ほんとに、かけがえのない素晴らしい仲間なんですね。
こういうメンバーと巡り合えたことをとても嬉しく思います。
こういうことは、転勤族ならではの嬉しい出来事なんですね。
そんな、人のハートを感じる、とっても嬉しいことがあった昨日の私でありました。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張って記事をアップしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます