

にほんブログ村
通常と異なるリズムで戦えれば有利に試合展開できる
9人制バレーボールの戦術(特にアタック練習)を考えるとき、従来の形と違う形に慣れていってそれを自分たちのリズムにして戦えば、相手チームの守備隊形にズレが生じます。
ツーアタックは、アタッカーとレシーバーが意識しておけば、かなり有効な攻撃だと思うのです。
セッターからオープントスを上げるくらいなら、レシーバーからセッターにパスする要領でアタッカーにトスアップしたほうがブロックやレシーブのタイミングは狂います。
ポジション取りが違いますからね。

相手が予測していない攻撃という点では・・・
上記図のとおり、相手のチャンスボールをですね、いきなり、逆サイドに上げ、しかもこれを平行トスにします。
相手のレシーブ体制はバックの両サイドがやや前に詰めたセンターマークになっている時なので、ストレートかクロスに足長のスパイクを打つと、少々ゆっくりのボールでも決まります。
中衛ライトの選手とはあらかじめ「俺のところに来たら、ライトにいきなり平行回すからな。」と打ち合わせておき、いざボールが来たら、中衛ライトの選手の名前を呼びながら「○○いくぞ~」と声を掛けて、若干ゆっくりの平行トスを上げるのです。
少々トスが乱れても、中衛ライトは走り込んで打つことができます。
ほんとに、かなりいい感じで決まりますよ。
そのための練習
とにかく、全員がパスがうまくなることなのです。
アタックと同様重要な戦術になりますからね。
チーム全員が、セッターと同レベルのトスアップができるよう練習していきます。これは、強烈なスパイクを打つよりも簡単で、体格などに関係なく身につけられる技術ですからね。
難しいと思うかもしれませんが、やればできる技術なんですよ。遊びとかミニゲームするときは、セッター以外の人でもセッターすることもあるでしょ?
その延長です。やれば、できますから、まあ、全員で挑戦してみてください。
そう言うと、今度はセッターの意味ないじゃん・・・。っていう人もいますけど、セッターはトスアップがうまいのは当たり前で、他の選手と違うのは戦況を読んだり、ゲームを組み立てたりするということなのです。この辺はセッターのところで、詳しくお話します。
最近はバックの選手がスパイク打つフォーメーションも一般的になってきましたけど、形にとらわれずに、独自のリズムで戦うための戦術は考えたほうがいいと思います。
こちら↓にも、他のバレーボール愛好家の記事がありますよ。どうぞお立ち寄りください。

にほんブログ村
yukieといいます。バレーボール歴
28年のママさんです/hiyo_do/}
昨年新チームを立ち上げたのですが、
なかなか勝つことが出来ず、行き詰まり、
もう一度9人制のフォーメーションを
見直してみようと思い、検索したところ
こちらのブログにたどり着きました!
こんなにバレーやってて、知らないことが
多すぎました
奥深いですね・・・
図解付きの説明で、とっても分かりやすく
データバレーのすごさに驚いてます
子供がジュニアバレーをしているのですが、
ジュニアでもとても役に立つ記事なので、
監督さんにお知らせしようと思います
なかなかいい練習してくれないので
勝てる方法色々ありそうなので、
皆で考えるバレーをしながら頑張ろうと
思いました
これから全部の記事拝見させて頂きます。
これからも、頑張って記事をアップいたしますので、どうぞ、よろしくお願いします。
yukieさんが言われるように、みんなで考えながらバレーをしていけば、他のチームとは、違う結果が生まれてきます。少々の失敗は想定の範囲内に入れて、積極果敢に頑張ってください。
ジュニアバレーのほうも監督さんが力を発揮できるよう、選手のご家族の皆さんがうまくバックアップできるといいですね。監督と選手の信頼関係が構築され、その中で、効果的な練習が楽しくできると、チームの士気は上がり、選手はどんどん自分たちで伸びていきます。
将来有望な子供さんのために、バレーの発展のためにも、yukieさんの熱い想いが子供さんにも監督さんにも通じるよう、うまくバックアップできたらいいですね。
応援させていただきますので、どうぞ、頑張ってください。
ご丁寧なコメントをほんとにありがとうございました。
かなり重要でしたね
なかなかママさんバレーだとそういう時間が
持てず、いかに体力を現状維持出来るか
にかかってまして(笑)
積極果敢になんて気持ち、忘れてたなあ。
色々考えながらやるの楽しいですね
バレーて楽しいですね
今さらですが・・・
ジュニアバレーの方も、監督をしっかり
フォローして行かないといけませんね!
批判ばかりだと何も先に進まないですね
反省です
子供にもどんどん、こちらのブログで習った
『色んな技』があることを教えて行こうと思ってます
6年生なので残り半年ですが、少しでも
いい結果が残せるといいです!
拙いブログですが、そのように言っていただき、感激しました。
このブログが、yukieさんが言われてるように、バレーをより一層好きになったり、練習に取り組む姿勢を変えるきっかけになってくれたりしたら、ほんとに嬉しく思います。
これからも、頑張って、記事をアップしますが、ブログ内に理解しにくい表現等ございましたら、ご指摘いただくと助かります。できるだけ、平易な記載に改めますので、どうかよろしくお願いします。
ほんとに、勇気づけられるコメントをありがとうございます。