![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/99eff9eb5b13909e8fe664a6615bb850.jpg)
まず、図を見てください。
パスからアタックまでの状況を描きました。
白いシャツの選手はレシーバー
緑のシャツはセッター
紫のシャツはアタッカー
黄色いシャツは相手チームのブロッカーです。
今、レシーバーがA→Bへパスを送ります。
明らかに短いパスで、通称Cカットといわれるものです。
セッターはアンダーパスでトスアップしようとしています。
さて、問題!
この時点で、ブロッカーはブロックに関しどのように考えるのでしょうか。
言うまでもありませんね。
「速い攻撃でも、セミくらい・・。安全策ならオープン攻撃しかない・・。」
そう考えて、じっくり構え、トスの様子を見極めた後、1→2へとジャンプ。
ブロックするのです。
ブロッカー全員(9人制バレーの場合、通常5~6名ですね。)がそのように考えるから、アタッカーとしては、Cの位置にあるボールをスパイクするとき、3~4枚のブロックが来ることを覚悟しなければなりません。
こんなことは、大体のプレーヤーは認識していますね。
では、次回、パスがセッターのところに返ると(いわゆるAカットですね。)、ブロックの心理はどうなるかを考えましょう。
では、また。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます