ブログにお越しくださりありがとうございます。
今日も秋晴れ、日中はあたたかくて
過ごしやすい日でした。
明日は曇りですかぁ、、、、
今日、洗濯物をたくさんしておいてよかった。
11月号の仮名課題は、、、、
行間を気を付けて、、、、
ここのところ毎月 墨付け箇所を悩むことが
多かったけど、今回はわかりやすくて、
よかった。。。。

【読み】
もみぢ葉の
散りゆくかたを
訪ぬれ ば
秋も 嵐の
声のみぞ
する
【大意】
紅葉の散ってゆく芳を訪ねると
跡かたもなく秋も暮れはて
嵐の音ばかりする
by 崇徳院 (鳥羽天皇の皇子)
【変体仮名】
毛みち 葉農
ちりゆく可多を
堂徒ぬれ 八
阿支も あらしの
こゑの三そ
春る
墨付けは、「毛」 「堂」 はわかりやすい。
次は、できれば「あらし」まで続けばいいし、
無理だったら、「あ」でつけて、
できたら 「あ」 より 「こえ」の「こ」でつけて、最後まで、
ですね。
***
嵐で思い出しちゃいました。
国立競技場で無観客コンサートをやってたのですね。
野球は大変だったでしょうけど、そのニュースのおかげで、
嵐の演出を一部でも見られてラッキー^^でした。
当書道教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策についても、ホームページをご覧ください。

こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。