ブログにお越しくださりありがとうございます。
今日はず~っと曇りのはずが、
晴れ間が~♪
でもすぐに曇っちゃいましたね。
ところが午後から秋晴れ、さっき取り込んで損した;
昔なら、「明日は、晴れ一時曇り」っていう予報のところでしたね。
小学4年生のお嬢様、優秀作品に7月号と11月号と、
2回も選ばれて、やる気に満ちています。^^
今回は、11月号課題を初めてお稽古。
他の生徒さんがお帰りになったので、
お一人で、思う存分書いていらっしゃいました。
始めのころは、 ↓ こんな感じ。

ご本人さま 「なんか変だ。」と。
私、 「今日は、初めてだから、欲張らないで、ちょっと見ておかしいところだけね。」
と、
「ぐ」の点々を小さく
「れ」の右側がたれ下がって重たそうだから、短くね。
「時」は、難しいから、「寸」の縦が短いところだけ。
頭でわかっていても なかなか…
二人で、う~ん、と見ながら、
「時」は、「日」へんをもう少し上の方に書いてみたら?」
「あ、そうか、そうしたら下を長くかける。やってみる。」
でも、また来週も練習できるから、そんなに最初からがんばらなくても…
「いやだ、気になるから、書いてく。」
で、↓ができました。

「あ、できたじゃない! 安心したね。」
「うん、安心した。」 と、
うれしそ~に、次の習い事へ向かわれました。
お忙しい4年生…^^
かわいい…
一緒にいらしてる妹さんと、このご姉妹の ひいおばあさまは、
25年前、私の恩師の教室で私がご一緒にお稽古されていた方だと、
ずっとあとになって繋がりがわかりました。
ひいおばあさまのお導きですね。 感謝…
****
さてさて、確か8年ぐらい前、沖縄を舞台にした幕末ドラマだと、
いうので、
沖縄のことをよく知らないので、見てみようと、思ったら、
仲間由紀恵さんの美しさに引き込まれ、ドラマの内容も濃く、
幕末に沖縄で何があったか、なぜペリーが浦賀に来たか、
ものすごい歴史背景があって、面白かったのですが、
当時、録画したはずと思っていたのに、VHSにもDVDにも残っていなくて。
それが、、、
再放送があるというので、すごくたのしみです。
当書道教室の詳しいご案内は、↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。