晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 12月号上級課題 手漉き和紙あるある

2020-11-28 22:07:54 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

秋晴れの一日でしたが、
北風が強くて、真冬の空気感でした。
落ち葉が風で集まってきます。
掃除がたいへんなんですよねぇ。。。

前回、二枚重ねで書いてしまった条幅を、
今回は確認してちゃんと一枚で書きました。
ただ、左側に一部 紙の欠けがあります。
私が破ったわけではなくて、
元からそうなっていたのです。
手漉きにありがちなことですね。



松下問童子言師採薬去只
在此山中雲深不知處

【読み】
松下童子に問えば 言う師は薬を採り去ると
只此の山中に在らん 雲深くして處を知らず

【大意】
待つかげのわらべに問うと
答えて言うには先生は薬草を採りに行った
ただこの山中にはいるのだが
雲が深く居所はわかりません

by 賈 島(かとう)



二枚重ねでなく一枚で書いたのに、
書き心地が二枚重ねとあまり変わらないように感じました。
それに細いし…
今度は筆のせいにしてみたりして ^^;





当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。