ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
朝8時頃から次第に晴れて、
様子を見ていたら、西の空に青空が
広がって来ました。
今日は、午前中の教室なので、
いっそいで、外干しして、
開講時間ギリギリに間に合いました;
9月号の条幅のお清書です。
みなさま、
書きにくいとおっしゃりながら、
決して手を抜かないのです。
中秋雲浄出滄海半
夜露寒當碧天
中秋雲浄く滄海を出で
半夜露寒く碧天に当たる

準初段

準二段

準四段

五段
↑の方、
10月号で、8月号課題の結果
準五段から昇段された
ことがわかりました。
ですが、
9月号は中級課題で提出しました。
・・・
*注= 準五段までは、中級課題
五段から 上級課題になります。
・・・
8月号課題での昇段評価なので、本来、
9月号は上級課題をお稽古するはず、
になります。
ですが、
8月号課題で昇段したかどうかは、
10月号(9月半ばに届く)で発表になるので、
9月号のお稽古(8月下旬~9月半ば)は、
今まで通り中級課題を続けています。
ここがややこしい…
9月半ばにやっと9月号課題を仕上げた!
と、思ったら、10月号が届いて、
昇段したから、と
いきなり上級課題を提出してください、
というのは、無理です。
なので、課題が変わるタイミングの時だけ、
旧課題で提出していいことに
なっています。
課題が旧課題でも、
出品票には、昇段した段位
「五段」と、何年何月号で昇段したかを書きます。
(ここ間違えたら大変!)
そうすれば、本部で、
昇段したばかりだから
課題が前の課題で提出なんだな、
とわかってもらえます。
ここ、私の大事な仕事です…;
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。