ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
また痛暑の日々です。
用事がない限り、家に籠ります。
今日で、8月号は終わりました。
来週から9月号です。(早い)
7月8月上旬は、まとまった時間を
なかなか取れなかったのですが、
条幅の手本も間に合ってよかった。
初級

「風を含む竹影淡に月を留む」
中級

「海鳥の来て昼ふかきちゃつみかな」
上級

「低窓の書帙(ちつ)雲気を生じ
落日茶香(さこう)を竹陰に対す」
*****
中級課題の仮名「海」
9月号の書き方の解説に、

ん??
一画足りない?
それとも省画していい?

教本の手本では、
ちょっと段差があります、けど?
「海」って、チョンが入ると思うのですが。

大貫思水先生の 「四體千字文」より
五體字類では解説のように
省画されている字もあるので、
迷います。
ということで、
本部に問い合わせ中です。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
コメントありがとうございます。
作品制作、頑張ってください。
この暑いのに… お偉いです。
教本のお手本の「海」の文字に学ばせて頂きました。
ただ今、千葉県展出展作品8月24日提出にブログはお休み中です。