晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書 震えました。怖かったのと、感激したのと…失敗で。

2022-03-17 22:27:32 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

いいお天気、明日から雨なので、
貴重な晴れでした。

昨夜の地震は、2回ありましたよね?
(東京都世田谷区での体感です。)
11年前は、大まかに 南北方向に揺れました。
昨夜は、だいたい東西方向に揺れました。
(揺れ方向によって、食器棚の扉の心配です。)

頭では、なんとか冷静を保つように、、、
あれこれと、持ち物を考えたりしましたけど、

やっぱり思いつくもんじゃぁ ございません。

内心は、すごく怖くて アタフタ…
ブルブル… どうやって逃げよー。。。

震えていました。。。

*****
さてさて、一昨日と昨日の続きです。

昨日、宅急便の方とちゃんと
コミュニケーション がとれるまで、
実は、1時間近くかかったのです。

でも、最後は、ドライバーさんが
ご理解くださったので、
今朝、配達を安心して待っていました。

9:30からの授業には間に合わないかも、
と、ドライバーさんがおっしゃってたので、
とにかく、会員の方がお帰りになるまでに、
間に合えば、
それまで、ページをコピーして使えばいいと、
考えていました。

そうしたら、なんと!!
9:20 に届けてくださいました。
さっすが!

さん、すごい!

玄関ピンポン♪
「はい。」
「宅急便です。」
…もう、感激で…
「はぁぁ~~~」 と、
返事にならない、半声(ご想像を)。

コロナで印鑑なしOKになって以来、
いつもなら、
「ありがとうございます。
その辺に置いておいてください。」 
と、言うところ、
玄関まで出て(マスクしました)、
「勝手を言ってすみません。
ありがとうございます。助かります。」
と、丁寧にお礼を言いました。
受け取る手は、うれしくて震えました。
^^

電話で承諾してくださった「O原さん」
配達してくださった「K田さん」
お二人とも この辺の担当が
お長いので、勝手に存じ上げてます。
ありがとうございました。

***
ついでにもう一つ震えたこと。
作品展の子どもの出展料が、
一人100円値上がりしていたのです。

今日、気がついて 頭がブルブル…
震えて、 冷や汗~ ^^;

旧料金で すでに振り込んでしまったもので;

昨日の、頭の回転が早い本部の方に、
教本が無事に届いたお礼を、
と、同時に、
今度は、こちらが平謝りです。
精算方法を教えていただきました。

昨日からなんて日だ!!

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿